• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ@の"パレタ" [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2011年10月29日

バックドア・非常脱出用インナードアハンドル設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハッチバックドアに、非常時の脱出の助けとなるインナードアハンドルを作りました☆

パレットのバックドアには、内側から開けるためのドアハンドルがありません。基本的に人が乗り降りするドアではありませんから、メーカーも必要性を感じていないのでしょう。

しかし、万一の非常時にバックドアしか脱出口の選択肢がなかった場合、今の仕様は決して安全とは言えません。内側からドアがすんなり開けば、ガラスを割って這い出すよりは迅速かつ安全に脱出できるハズです(バックドアのガラスには熱線もありますし…)。
2
インナードアハンドルを作成する上での条件は3点ありました。

①非常時にサッと手を伸ばして簡単にドアを開けられること、②荷物が引っかかる等して誤ってドアが開かないこと、③見苦しい仕上がりにならないこと、です。

計画当初に妄想していた酷い仕上がりに比べたら、スッキリスマートに出来上がったと思います。ハンドルの設置場所も、当初の位置から変更しました。後席の背もたれが起きていた場合、無理なく操作できる場所は限られています。

ドアハンドル自体のデザインも内装に溶け込んで、違和感はありません。
3
《 インナードアハンドルの材料 》

取っ手型ナット…494円。
普通のナット…14円。
普通のボルト…35円。

そして、万一の事態に備える安心感…プライスレス(笑)
4
《 キーアイテム:ブレーキワイヤー(2本組のうち1本のみ使用) 》

ハンドルの設置場所を、ある程度自由に決めるためには不可欠なアイテムです。純正のドアハンドルワイヤーとまさに同じ原理です。

自転車用ブレーキワイヤー…648円。

事前に衝動買いしたものの無駄になってしまった配線ガイド…580円(泣)
5
純正ワイヤーに寄り添うように、緩やかなカーブを描きながらワイヤーを設置していきます。

ワイヤーの設置は一朝一夕にはいきませんが、細かく書くのは疲れるので割愛します(笑) ザ・結果主義☆

最後の一手で苦しみました。どうしよう…と悩む私に、おもむろに近づいてくるYHのおにーさん。いつも助けてくれるのはYHのおにーさん。今回も相談すると、PITから何やら金属部品を持ってきてくれました。

こ…これは…! カーテンレールの固定でもお世話になった見覚えのある部品です。一体なんなんでしょう…この万能部品は(笑) おかげさまでワイヤーをうまく設置できました☆ おにーさんに大感謝!
6
インナードアハンドルを15mmくらい引き上げるとドアロックが解除されます。

テコの原理でワイヤーを引く他のドアハンドルと比べるとやや力が要りますが、幼児とお年寄り以外は楽に引けると思います。スライドドアのアウタードアハンドルと似たようなレベルです。

ハンドルがやや固い反面、この整備の真骨頂とも言える機能性を残すことができました。

このドアハンドルによって内側からバックドアのロックを解除した場合、インナードアハンドルから手を離してもバックドアのロックが元に戻らないようにしてあります。ロックを解除したら、その後はバックドアトリムを軽く押すだけでバックドアが開きます。

例えば、フロントドアを内側から開ける場合は、インナードアハンドルを引く行為とドアを外側に押す行為とを「同時に」行わなければドアを開けることができません。しかし、ハンドルを引いたあとロックが戻らずに「半ドア」の状態にならなければ、この2つの動作を別々に行ったとしてもドアを開けることができます。

非常時にバックドアの場合、慌てふためく中で少々無理な姿勢のまま手を伸ばすことになるかもしれません。そんなとき、両手を使わずに開けられ、開けかけたバックドアが仮に戻ったとしてもロックがかからないため、再びハンドルを引く必要がありません。この要素は大きなアドバンテージだと思います。

このオープン固定状態は、バックドアのアウタードアハンドルを引くことで解除され、純正復帰します。お試しの避難訓練も気軽に行えます☆
7
《 エマージェンシーマークが似合いそうな形… 》

自分には関係ないだろう…という大惨事に明日襲われるかもしれません。あり得ないような交通事故に巻き込まれた人がいれば、共感できる話だと思います。危険は常に隣に潜んでいます。

何かあっても生き残れるとしたら、心配性なくらい万一のときの対処を考えている人だと思います。少々整備不良だとしても、他人に迷惑をかけずに安全なものであれば採用したいところです。

なんだかんだ言って、車を弄りたいだけなんですが(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

パレットに自転車を積む②

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

修理・メンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月30日 7:22
また誰もやってない事をする~♪

オイラもコレが付いていたら。。。
関西公式オフでのリヤハッチの
プチデッドニングの時に楽だったと。。
思いました。

メーカーでリヤハッチのインナーハンドル
が付いてるのは一部のSUVや
商用パネルバンしかないもんね。

コメントへの返答
2011年10月30日 16:48
ころの助さんが一息ついて昼食を食べているのを横目に、未知のスピーカーと格闘していた思い出が蘇りました(笑)

マイナス線がないのにLEDが光る都市伝説…

あそこの食堂のカラあげ定食のカラあげ(竜田揚)は絶品でしたよ! 激うまでした☆
2011年10月30日 8:38
妄想を現実化exclamation×2
お見事です(o^-')b
そして、クォリティーの高さにいいねd=(^o^)=b
コメントへの返答
2011年10月30日 16:54
毎度、綱渡りのような弄りで…(汗)
助けてもらいまくりです。

偶然できたことを計画的に見せる僕のテクニックにイイネをありがとうございます(笑)
2011年10月30日 9:58
あっぱれ!!

すでに純正じゃないですかぁ^^v
コメントへの返答
2011年10月30日 16:57
いやぁ…そういっていただけると滝汗が…^^;

ちょっと不安な箇所もあるんですが…もう少しマシな方法を思いついたら改善したいと思います。

20回くらい開閉テストしてみて安定してましたので、とりあえずは安心したいと思います。

プロフィール

「ご当地ナンバー付けました! http://cvw.jp/b/629134/42075399/
何シテル?   10/18 00:19
超人見知り主婦の「ぷぅ@」といいます。 以前夫婦で「ぷぅ&夫」のHNで参加していましたが夫が独立し新たに別々のIDで始めています。 夫はパレットSWのコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペタ (スズキ スペーシアカスタム)
スペーシアカスタムZの「スペタ」です。 2017年4月15日から家族の一員に仲間入り♪ ...
スズキ パレットSW パレタ (スズキ パレットSW)
我家の愛車パレタです。 身長182cmの夫が楽に乗れる軽自動車・・・ということでパレット ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
(写真はマツダのHPより) 免許を取って初めて自分で買った車です。 初心者のうちはぶつけ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
新車で購入して17年乗りました。 マニュアル車でとってもよく走ってくれて一度もトラブルな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation