• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

多連スロットルとアイドル制御…

昨夜、布団に入ってイロイロ思索に耽り…


一般的なシングルスロットル車では、スロットル下部にISCVがくっついていて、バイパス通路の流量調整をしている筈。

じゃあ、と…

5バルブ4AGを例に取れば…

やはりISCVは一つしか着いていなかった気がするのです…


…どうやって、4連スロットルを一つのISCVで制御しているのか、調べてみないといけませんね、と…



そういう話、デス。

ブログ一覧 | EF-VE(L700ミラ他) | モブログ
Posted at 2011/05/30 13:22:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年5月30日 14:32
それぞれのスロットルに通路で繋がっているだけですよ。
4AGのは大き目のチャンバーが居ますね。 Mtrecは通路だけだったような。

エアコンとかのアイドルアップが必要ないのなら、ISCVは無しでも電気負荷程度なら適合でクリア出来ますよ。

それよりも、独立スロットルの場合はD-J制御の純正では厳しいかもです。
コメントへの返答
2011年5月30日 18:16
!!!
アドバイス、有難う御座います!

・・・一応、純正で付いている制御はなるべく生かす方向で、と考えていましたので、手持ちのAE101スロットルのインマニを良くみて研究してみます。

余談ですが、流用予定のバイクのスロットルには、スロットルワイヤー取付部の他にも「スロットルを僅かに空ける」為のサブワイヤー?的なものが付属していたので・・・

これを生かして室内に「チョークレバー」的に付けても良いかなと(笑)


純正Dジェトロをサブコンで誤魔化してみようかと思っていましたが・・・甘いですよね^^;;
2011年5月30日 21:56
ISCVの機構はCP86 にひまるGTプロジェクト推進中さんが書いておられるとおりです.

私は92純正のABV(AE101以降のISCVに相当するバルブ)とエアコンのエアバルブを各マニに分配して使っています.詳しくは私のAE92整備手帳をご覧下さい.電気負荷のアイドルアップはこれで十分な感じです.エアコンに関しては...若干アイドルアップ量が不足しており,夏場の低速がギクシャクします.

Dジェトロは....私の車はAE92純正ECU+AE101スロットル+e-manageのDジェトロですが,不満を感じた事はないです.AE系ECUは元々スロットルスピードも見てますからね.って,問題はL700のECUですよね.ダイハツはよく分かりません....どうでしょうねえ.
コメントへの返答
2011年5月31日 7:34
整備手帳拝見いたしました。

4スロの各バタフライ2次側から配管を引いて、一本に纏めABV(ISCV)へ導くという理解で良いでしょうか?

ダイハツEFの純正制御、どうなっているんでしょうねぇ^^; 子会社なんで似たような制御だと良いのですが・・・
2011年5月31日 11:02
D-Jで独立スロットルだと、アクセル開度少なくてもすぐに大気圧に張り付くのでトルクの少ない軽自動車だとちょっと難しいかもなんですよ。
ノーマルカムなら平気なのかなぁ。 
86に4スロが流行りだした頃はけっこう苦労してたんですよ。
AFCとかしか無かったのも有りますけどね。

E-MANAGEとかでMAPセンサー信号をクランプしてαN的に使うのも有りかもですね。

ビートのECUにまるごと置き換えちゃうとかも面白いかもですw
コメントへの返答
2011年5月31日 12:15
・・・だんだんお話が高度になってきて、ついて行くのがやっとです^^;;;

流石に、ハチロクではポピュラーな4スロ・ファンネル剥き出し仕様だと、負圧を拾うのは難しい感じですが・・・
純正の5バルブ4AGみたくインダクションボックスを設けても、矢張りバキュームセンサーは負圧を拾ってくれないのでしょうか・・・



ビート純正ECUは、盲点でした><
2011年5月31日 13:19
AE101は独立スロットルの制御にD-JからL-Jになった経緯があるんですよね。
AE111はD-JとαNの併用ですね。 MTRECと同じですね。

エアボックスは慣性吸気が期待できるのでトルクに有利ですよ。 
ファンネルでも負圧はちゃんと出るんですが、低負荷時に純正よりも高負荷側を読みに行くのでちょっと厄介なんですよ。

仲間内の86でもフリーダムとかでD-Jで制御してる子も居るんで、エンジンがハイチューンじゃなければいけると思いますよ。
点火マップをうまく制御できるサブコンならいけるかもです。

私がアルティメイト触った感じでは、純正マップセンサーの電圧にクランプを掛けれるので、アイドル以外のところからはクランプしてアルティメイト内のMAPで制御すればαNでフルコンっぽく使えると思います。
後は厄介なフィードバックを誤魔化す細工ですかねw

コメントへの返答
2011年5月31日 21:46
な、なるほど…

αN=スロポジ制御、で正解でしょうか(^-^;


インダクションボックス無しでも制御出来るのは目から鱗ですが…

お話伺うと、やはりアルティメイトクラスのコントローラが必要みたいですね(^-^;


2011年5月31日 21:20
> 4スロの各バタフライ2次側から配管を引いて、一本に纏めABV(ISCV)へ導くという理解で良いでしょうか?

それであってます.

私は青e-manageですが,銀e-manage(ultimate)も含め,エアフロ補正/インジェクター噴射量/点火時期 について MAP負圧/アクセル開度/回転数MAP を制御因子にして補正出来るので,主入力に対する(時間1次の)全ての補正が出来ます.
銀はMAP出力クランプ機能がありますが,青e-manageで全域でDジェトロ成分を打消したいという思いがあるのなら,純正のDジェトロマップの裏返しマップを造らないといけないのでちょっと面倒です.

ちなみに,AE111のECUは全域に渡ってDジェトロ+スロットル開度補正で制御してますが,MTRECは低開度Dジェトル,高開度スロポジ制御で制御してる筈です.
コメントへの返答
2011年5月31日 21:53
フムフム…

勉強になります。

どっちみち、AFCレベルでは辛そうですね。


…制御関係もさることながら…


ハード的に難航しそうです(笑)

プロフィール

「ピストン比較の結果 http://cvw.jp/b/629424/32702209/
何シテル?   03/29 19:51
いい年こいて車弄りに目覚めました。 外見ノーマル 中身化け物 そんな車が好きです。 如何にも早そうな車やフツーに早い車よりも歌舞いた車が好物。【皮を包った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース参戦とか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 01:33:15
ショートシフトレバー&ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 20:08:53
加工したいもの満載。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 22:01:55

愛車一覧

トヨタ デュエット トヨタ デュエット
実用的でラクなヤツ。 不運な事故?で半年足らずでエンジン載せ替えの憂き目に。 転んで ...
ダイハツ ミラ EF.EJは本当は出来る子! (ダイハツ ミラ)
箱はありません! ヘッドとブロックは数基あります! バルブ磨き・燃焼室も面取り、形状修 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 社会人になってから、車を運転するようになりました。 当初は全く興味が無い為、おっさんセ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
記録用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation