2012年03月29日
先程、帰宅途中にぼんやりグルグル考えてた件…
☆バルブオーバーラップって、「排気行程の終わり頃(アバウトだな…)に、吸気バルブと排気バルブが両方開いている状態」かな…?
【で、なんで両方開いてるの?排気行程だから、排気バルブだけ開けば良いんじゃ無いの?吸気バルブなんか開いたら排気ガスが吸気側に逆流して具合悪いんじゃ無いの??】
…
☆ん~~~、膨張した燃焼ガスがピストンを押し下げて、そしたら今度は仕事の終わったガスを排出しようとピストンが上昇する。そのあたりで(アバウト)良い感じに(アバウト)排気バルブが開き出す。 もちろん、吸気バルブより先に。
で、ガスが良い感じに抜け切る上死点あたり(アバウト)まで排気バルブは開いてるんだけど、何故か(何故だよ)排気バルブの閉じるのを待たずして吸気バルブも開き出す…それがオーバーラップ。
…
【なんで?上死点までピストンがくれば排気ガスが最大に抜けるっぽいよね?だから、そこで排気バルブ閉じる→ピストンが下がり始めてからが吸気行程(家に帰る迄が遠足?)だからそれから吸気バルブ開ける。 それで良いジャン。一緒に開く意味あんの?】
…
☆ええと…何かね、排気ガスが燃焼室から排気ポートに抜けて行く勢い(アバウト)を上手く使うと(アバウト)、もっと混合気を燃焼室に入れる事が出来る→パワーアップできるみたいなんだ。
なんかこう…排気ガスが抜ける時にシリンダー内に発生する「負圧的なアレ」を用いると、上死点より早めに吸気バルブを開けても排気ガスが逆流せずに、寧ろ効率良く掃気?されてシリンダー内はより多くの新気で充填されるらしいんだ。
【なんで?ピストンが未だ上がり切る途中だよ?
本当にそんなタイミングで吸気バルブ開いて、ちゃんと新気が入って来るの?】
…
☆ええと、まあアレだ、何時も何時もって訳じゃなくて、早めに吸気バルブを開けた方が効率が良い状態(アバウト)もあれば、逆に遅めの方がいい状態もあるみたいなんだよね。
【なにそれ…じゃあ、その「オーバーラップ」とやらを設定したバルブタイミングにしたとしてだよ?オイシイ状態は一部分だけなの?】
…
☆…まあ、そうなっちゃうかも知れないけど、だからこそ最近のエンジンにはさ、運転状態によってバルブタイミングを変化出来る、言い換えると「バルブオーバーラップの程度を変化出来る」機能を備えたものが増えてるみたいだよ。
…偉い人、この程度の理解でよろしいんでしょうか、駄目でしょうか…

Posted at 2012/03/29 22:57:37 | |
トラックバック(0) |
EF-VE(L700ミラ他) | モブログ