• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wm_gardnerの愛車 [トヨタ アルファードV]

整備手帳

作業日:2012年3月3日

アーシングケーブル交換(途中)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<例によって備忘録です。>
アーシングケーブルを交換しました。
否・・・途中で↓リタイア↓し作業途中です。(>_<)

"くの字"の姿勢での作業で足腰が固まりました。
腰が痛ぇ~い!!


・ケーブル長が不足しパンパン張り(なんとかしなくては)
・純正のマイナスケーブルはそのまま残した状態です。
2
これがブツ。
アー"ス"イングシステムってやつ。"ス"です。(笑)

HPでの能書き↓↓
バッテリーのマイナスと各電装品を効率のいい電線でダイレクトにつなぐことによって、それぞれが持つ本来の性能を引き出そうというのがこの「アースイングシステム」。
エンジンの点火性能が向上することにより、車種によって差がありますが、中低速域のトルクがアップしてアクセル開度が小さくなるため、結果として燃費も向上します。
また、燃焼効率がよくなって排出ガス中のHCやCOも低減されるので、環境にも優しいのです。
そしてヘッドライトが明るくなったり、オーディオの音質が向上したりと、クルマに乗るのが楽しくなります

アースイングシステムが使用するアースケーブル線は、高電圧・高電流に対応できる高効率な特殊電線を使用しています。
また、電線と端子の接合部にも独自の技術を投入。
従来の接合法と比較して線と端子との接触面積を大幅に増やすことにより低抵抗値を実現しました。
3
これパッケージ!。


この手のパーツの効能・価格設定はよう判りませんねぇ。
4
取説のケーブル接続図。


字が擦れて見にくい~。
取付がだるそうなんで退きました。
5
Bハーネス唯一の難所?。
エアクリ下のミッションあたり。


画の汚れはオイルです。
まぁ~9年間でこの程度の漏れですから見なかったことにします。(@_@;)
6
やはり、エアクリ&遮熱板は外さないと・・・
7
Aハーネス

3・4・5のバッテリーまでの長さが短い。
A4の接続場所が間違っているのかも知れません。
8
Aハーネスの3



最後に本日のパスを( ..)φメモメモ
①A-6はオイルエレメント横なんで今日はパス
②Bハーネスはエアクリの遮熱板の関係かやはり長さが不足。今日のパスに追加です。
③旧ケーブルの撤去残りが3本。


続きは対策ブツの入手後・・・いつやるやら不明。

これで近所に買い物に行きました。
・・・・効果はまだ???????????。
完全に取り付けた後の効果に期待します!!(-_-;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏に向けてエアコンリフレッシュ

難易度:

塗装ツヤ出し磨き

難易度: ★★★

リアバンパー

難易度: ★★★

フロントバンパー

難易度: ★★★

エアクリ交換

難易度:

ボンネット塗り替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月4日 13:08
バッテリーを変えたらアーシング自分も逝きたいと思っていたアイテムです(笑w)
イイタイミングで毒を盛ってくれますね~(笑w)アハハハ
完成と効果のほどが気になりま~す
自分はスタビリンクを購入したKaipowerさんのやつが気になってます(笑w)
またレビューの方もお願いします
コメントへの返答
2012年3月4日 21:51
年数経って前のケーブルがコンガリ焼きあがってたんで、単なるメンテ交換ですよ~。

気分なアイテムなんで効果なんぞ期待しちゃいけません。
能書きほど効けばメーカーがやってます。(笑)


レビューは一言で終わりそうです。(>_<)

プロフィール

「昨年末、ついにお別れしました。 http://cvw.jp/b/629498/44780857/
何シテル?   01/23 14:33
10系前期4WDです。 まだまだ乗りますよ~。 DIY備忘録用に登録させていただきました。 最近はあまり弄れてません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
バイクはやはり楽しい。でもコイツに乗った後はスピードってより、加速の感覚が変になってます ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
03年購入から4回も車検を通しもう10年目。って書いおいたら車検5回目×、2016年6回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation