• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.SuGiのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

Dr.で、マイカーと,Co-Dr.で人の車

vitzでも県戦でもそうですが,ラリーっていうのは

『Dr.で、マイカーと,Co-Dr.で人の車』

というのは,リスクや費用を考えると,天と地ほど違うという事です.

こう言っちゃ悪いですが,ジムカーナやダートラなんてラリーと比べれば一回の大会に出るのにかかる費用っていうのは一ケタ違うように思えます.

いざ出ようと,あれこれ試算するとビックリします(T_T)

お金持ちな学生なら別ですが,ラリーでドラで出たいならvitzじゃないと長続きしないでしょうね.
(普通の人から見ればvitzだっておかしいですし.)


最近higeさんは凄いなと,実感してます・・・.
Posted at 2011/05/16 22:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月14日 イイね!

ラリー講習会

ラリナビさん主催の元,ラリー講習会に参加してきました.

具体的には

『ラリーにおけるナビゲータ(コ・ドライバー)って何』

チラッと説明をした後,

実際に体験してみましょう!!

ということで『お遊びラリーごっこ』です.

指示書,コマ図(=右折や左折をする交差点とその方向,距離がマンガのように描いてある地図)の通り

リエゾン移動,レッキ(2回),SS1本,リエゾン移動という流れで,総移動距離100km程です.


昨年はオフィシャルでしたが,今年は希望者多数とラリー車所有者がバイト・・・という事で車を出しました.(希望者が少なければ今年乗る後輩vitzの横でペースノートの練習もしたかったのですが,参加希望多数により出走です.)

タイヤもラリータイヤに履き替えて,やる気満々で参加しましたw

半年ぶりのラリータイヤ・・・やっぱりエコタイヤとは違って良いね.気持ち良く"ドライブ"させていただきました.


お手頃なジムカーナも良いですが,主に林道を爆○するラリーの世界の魅力も多少は知っていただけたかと思いますw

ラリナビさん準備運営ありがとうございました.

横に乗った新入生N君は『最初は所詮は軽自動車だし・・・』と”vivioとmove(NA-CVT)は同じ尺”だったようですが,かなり考えが変わったようです(笑)
Posted at 2011/05/14 21:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月11日 イイね!

今年はナビだけど・・・

今年はナビだけど・・・今シーズンはナビになると決めましたが,ヴィヴィオでラリーに出るのを諦めたわけじゃないです!

そういう訳で,遂にNv.シートも換装してしましました.(ついでと言っちゃなんですが,Dr.シートもw)これで林道ドライブも安心?



Dr. BRIDE ZETAⅢ
Nv. BRIDE EXASⅡ

両方中古で,多少の汚れはありますが,破れも無く,綺麗だと思います.
(欲を言えば,ロゴの色など揃えたいのと,赤シートは『如何にも』って感じになってしまうので,地味な黒が良かったのですが,金のない学生でそんな文句は言ってられません)

ホントはDr.Nv.逆に設置する予定でしたが,入りませんでした(爆
分かってたことですが,やっぱりヴィヴィオはNvシート側が結構狭いようです.


『M2の前半にサクッと就活が終われば・・・』なんて企んでます

M2で無理でも社会人の財力をもってすれば必ず出れると信じてます.

この車でラリーに出るまでは手放しません!!
Posted at 2011/05/11 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月11日 イイね!

2011年度モータースポーツ活動計画

本年度の計画が大筋決まりました.


①『TRDヴィッツチャレンジ』
やっぱりラリー出たい!でもドラで,県戦というのは学生の経済状態では年間一戦がやっと・・・同じ金額で沢山でれるならそっちのほうが・・・ということで,後輩のナビとしてシリーズ追っかける事にしました(参加費は確保済み)

Round 2 in 高山 6月19日(日)岐阜県内 150km 松本カースポーツクラブ(M.C.S.C.)
Round 1 in 蓼科 7月17日(日)5/15からの延期長野県内 150km チームプロクルーズ(T-PROCREWS)
Round 3 in 長野 8月7日(日) 長野県内 150km チームプロクルーズ(T-PROCREWS)
Round 4 in 富山 9月18日(日)富山県内 150km エースナビゲータ&ドライバーズ(AND)
Round 5 in 新城 10月23日(日)愛知県内 150km モンテカルロオートスポーツクラブ(MASC)

の予定です.


②『ダートラ・ジムカーナ練習会』
やっぱり自分でステアリング握りたーい!ので,
はと車のダートラ,T・Z新潟のダートラにスポット参戦.

ただ,ダートタイヤがそろそろ"ダートスリップこんにちわ"のレベル.
砂利で乗るには,新品が欲しいところ.お金稼がないと・・・ジムカーナ用のネオバは1セットある.

これで充実したシーズン送れるか?
Posted at 2011/05/11 09:51:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月02日 イイね!

車検:本番

車検:本番昨日の早朝より札幌の実家にいます.

構造変更をして”札幌ナンバー”であと2年延ばすべく,帰省しました.
(住民票を長岡に移して,長岡ナンバーにして・・・とすれば長岡でも受けられますが,「やっぱり地元ナンバーで乗りたい!」という俺の自己満足で帰って来ました)


で,早速,

午前中に車検に行ってきました(天候は大雨・・・落ちても青空整備・・・なんて無理です.)


検査前に盛大にズレていると分かっている光軸を予備車検場で治してもらい,念のためサイドスリップも検査.(結果的にこちらは問題ありませんでした)

(費用:光軸測定&調整,サイドスリップ測定&調整 : 2100円)

で,予備車検場で自賠責も更新して,各用紙購入.書き方まで丁寧に教えて頂きながら記入.


書類が用意できたところで,検査協会に移動.


税金諸々を支払い.検査ラインへ.



前には中々"年季の入った"ジムニーが,ブレーキテストとサイドブレーキのチェック項目で中々”○”が出ず,不安になる.


所定のラインを順番に通過.

速度のところで「最低地上高に問題があります」とアラームまでなってビックリしましたが・・・(゚_゚i)タラー・・・

検査員:ザラッ下周りを見渡して「フロントのフラップだねぇ~OK.OK」

あとは順調にラインを通過.下周りも見られましたが,問題なし
(若干リアのドラシャのブーツの表面のひび割れが心配でしたがOKでした)


多少待たされたあと,


重量計測のブースに移され,


車内外を色々チェックされて・・・(・へ・;;)うーむ・・・・


結果はというと・・・





一発で合格!!



コレにてあと2年の延命完了です.
Posted at 2011/05/02 11:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

https://www.webcartop.jp/2024/11/1487939/

母校が記事になりました。」
何シテル?   11/27 12:19
走るのも好きですが,見た目も機能的にも「こうだったら良いなぁ~」というアイディアを考えている時間,作ってる時間が大好きな人間です。 見た目は基本的に、「純正的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
8910 111213 14
15 16 1718192021
22 232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

パワステポンプ&オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:38:13
助手席を遠隔操作しようかな?で、パーツ調達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:25:37
スバル(純正) アームレスト(レヴォーグGT用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:38:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
●乗り換え理由と車種の選定理由 北海道にUターン就職したのを機に1回あたりの移動距離の増 ...
スバル フォレスター フォレちゃん (スバル フォレスター)
●この車の位置づけ  妻のクルマだったK11マーチの後継として購入  2021.02.0 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
片道4km程ですが,自転車通勤が可能な部署になったため,「通勤・街乗り用」として配備。
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
初"愛車"と言って良い存在. 製品:DAHON ALLEGRO 2004 フレーム:R ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation