• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

良い季節になってきた

良い季節になってきた私の大好きなヤマツツジの咲く季節になりました、木立の中に薄紫の花が咲いてるのが可愛いんですよね~(^o^

あと、今日初めて気付いたけど、通勤路につくしがすごい密度で生えてた
道路脇の溝とコンクリのすきまにびっしり生えてて、写真撮った場所から右手に写ってるうちの自転車まで数メートルにわたってこんな感じ
もう開ききってるから食べても美味しくないんだろうけど、来年は少し気を付けて見ておこう・・・


これからの季節は道路端も花が増えて通勤バックに忍ばせてるデジカメが活躍しそうです(^^
Posted at 2011/04/14 23:14:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年03月22日 イイね!

ライカすげぇ・・・

デジカメWatchの記事によるとライカカメラジャパンが地震の被災地での捜索活動用に双眼鏡22台を提供するらしい、遅れて本国のライカからも追加で50台提供されて、合わせて72台・・・総額2000万円相当の支援とか
単純計算すると一台27万・・・(゚o゚;
小型軽量モデルだと5万円代から有るけど、けっこう本格的なのを揃えたみたいだ・・・なんか二千万かけても双眼鏡が100台以下って・・・すげぇ

しかしライカみたいな高級品ブランドでもこうして出来る事を見つけて支援してくれるんですね、有り難い事です
ただ同じ金額で国産メーカーの製品を買えばそれなりの製品でも台数が一桁増えそう・・・ライカのはもう実用品じゃなく嗜好品の領域だし(^^;
Posted at 2011/03/22 23:28:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月19日 イイね!

XZ-1

今朝奥さん&子供と自転車で買い物に出た時に、少し別行動してカメラのキタムラでOLYMPUS XZ-1を触って来ました。
大きさや外装は良い感じ、小型を求めればもっと小さいカメラはいっぱい有るけど、ちょっと本気で撮りたい時にはちょうど良い大きさ&重さだと思う、レンズの前玉が大きいのもイメージ的に良く映りそう。
まず気になってたのは背面の有機ELディスプレイだけど、店内で展示品のカメラや値札を撮った程度だと、良くも悪くも液晶と違いが分からない・・・(-_-;
気になるのは屋外での視認性だけど、今回は確認出来なかった。
次にマクロを試してみたらピントもばっちり、うちのNikon_COOLPIX P5000は最近マクロのピントがズレてるから・・・良いな(゚o゚
で、気になってたのがレンズの鏡筒に着いてるダイヤル、少しいじったけどコレでMFのピント合わせは出来ない・・・みたい、そもそもダイヤルのクリック感が強いからピント合わせには不向きっぽい
で、MFのピント合わせはどこで操作するかと思えば背面のダイヤルを回すとピントが動いた。
でも右手の親指でダイヤル回すとちょっと不安定な感じがするからレンズのダイヤルがスムーズに回ってピント合わせ出来ればいいのにな・・・

値段は5万ちょっとするので手が出ないけど・・・高級コンデジも良いな・・・
Posted at 2011/02/19 22:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2011年02月09日 イイね!

ログUPを減らすと言いつつ

ログUPを減らすと言いつつ明日から横浜でアジア最大級のカメライベントが有るので各社デジカメの新製品が出て来てますが、レンズ交換式の新型はcanonさんのkiss2機種だけで、他メーカーは殆どコンデジばかりみたい・・・
そんな中ちょっと変わってるのがフジフイルムさんのFinePix X100(画像はキタムラから拝借)
フィルム時代のレンジファインダー機みたいなデザインで、ファインダーは光学式と電子式の切り替えが出来るらしい、APS-Cサイズの素子で単焦点レンズの固定式だから使いこなすのは難しそうだけど、こーゆーデザインのデジカメの中では割と安い部類なのかな・・・ライカとかうん十万だし(-_-;

後は我らがOLYMPUSもzuiko銘の入ったレンズを搭載したハイエンドコンデジを出してくるけど・・・俺の使ってる一眼レフ関連は相変わらず音沙汰なし、オリの一眼レフはこのまま終了なんだろうね・・・
まぁ、新製品出ても買えないし、今持ってるカメラ使い倒すからいーけど(-_-
Posted at 2011/02/09 00:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年09月14日 イイね!

OLYMPUS E-5 debut


本日発表と噂の有ったOLYMPUSの一眼レフ フラッグシップ機のE-5が発表されました。
OLYMPUSのデジタル一眼”レフ”としては一年半ぶりくらい(?)の新製品、一眼レフやってるカメラメーカーでこれだけ長い間新型のボディが出ないってのは珍しいな・・・PENにかかりっきりかorz
内容は噂通り前機種E-3に最近の技術を詰め込んだ比較的小規模なモデルチェンジですが、ローパスフィルターの効きを弱くして代わりにソフトウェアでモアレや偽色を抑える事で解像感が高くなってレンズの性能を最大限に発揮出来るらしい、事前の噂ではE-3にPENの映像素子を乗せて動画とアートフィルターを着けるだけっぽかったけど、現行のオリンパス機の中では最高画質になってるっぽい。
ただ今回の素子&処理エンジンもPENに積めない訳じゃ無いと思うから次に出るPENはE-5並みの画質なのかな・・・
とりあえずE-5とE-3の外観比較
前から

後ろから

背面は液晶が大きくなった分レイアウトが変わってるけど前面写真は機種名の刻印以外に違いが見つからない(^^;
売り出しは20万程度かららしいし、現状一眼レフ2台体制なので少なくとも当面買う事は無いと思うけど、こいつを売ってる間はシステム共通のオプションパーツや補修パーツが手に入るはず・・・と思えばこの発表は歓迎すべきモノなんだろうな。

で、今回の発表でちょっと困るのがバッテリーの変更。
新規格対応リチウムイオン充電池(BLM-5)および新充電器(BCM-5)について
↑BLS-1採用のE-400系とE-620ユーザー以外のオリンパス一眼レフユーザーは要チェック

リチウムイオンバッテリーの法規制の為にバッテリーをモデルチェンジするらしいけど、現行の充電器とは互換性が無いのでバッテリーがダメになったら充電器も一緒に買わないといけないらしい・・・うち充電器2台有って重宝してるけど、次回わざわざ充電器2台は買わないだろうな・・・

そんな訳で思ったよりはイイ物が出て来たけど、OLYMPUS一眼"レフ"の今後に無条件で期待出来るような内容では無いっぽい、ユーザーとしては微妙(-_-
Posted at 2010/09/14 23:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation