• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えん魔のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

初夏の信州 道の駅めぐり

今月は2回、長野に道の駅巡りとマンホールカード収集でお邪魔しました。

まずは1回目。自宅を出て関越道・上信越道を乗り継ぎ信州入りします。


最初に訪れたのは佐久市にある道の駅 ほっとぱ~く浅科、こちらでマンホールカードをゲット。


のどかな風景を見ながらのドライブ。天気も良くて、とても気持ちいいです。



次に上田市にある武石ともしび博物館、こちらでもマンホールカードをゲット。




次は道の駅 上田おとぎの里。敷地の裏手にヘリポートがありました。




次は道の駅 あおき。


次は上田市観光会館。こちらでマンホールカードをゲット。


館内には鎧も展示されていました。ゆっくり見学したいところですが、道中が長いので先を急ぎます。


次はゆきむら夢工房。こちらでもマンホールカードをゲット。 


次は東御市に向かい、道の駅 雷電くるみの里。お相撲さんの銅像が目を引きます。こちらの道の駅は今回で3度目の訪問になります。



ここでもマンホールカードをゲット。

続いて小諸市役所でマンホールカードをゲット。車は地下駐車場に停めます。



次に佐久市にあるプラザ佐久でマンホールカードをゲット。段々と雲行きが怪しくなってきました。


近くの岩村田商店街にある寺子屋でマンホールカードをゲット。駐車場が無いので近くのコンビニに車を停めます。


この日はここで終了して高速を使い帰宅。途中、軽井沢を過ぎた辺りから土砂降りになりました(>_<)

2回目。この日も高速を飛ばして信州入り。


向かった先は小諸市にある懐古園。小諸市は前回も訪問したのですが、本日から新たなマンホールカード(ガンダムイラスト!!)が配布されるので、配布開始時間前に現地入り。





無事にマンホールカードと数量限定のピンバッジも購入。

次に千曲市方面へ。この日も快晴!!景色も最高!!
ですが・・・超暑い(*´Д`)


千曲市に入り、戸倉温泉入口にある総合観光会館に到着。

こちらでマンホールカードをゲット。

すぐ近くにある戸倉創造館。こちらでもマンホールカードをゲット。


次に信州の幸あんずホールでマンホールカードをゲット。


次は筑北村にある道の駅さかきた。かなりこじんまりとした道の駅です。


そこからすぐ近くにある西条温泉とくらでマンホールカードをゲット。


次は上田市方面へ向かい、道の駅上田おとぎの里で休憩。こちらは前回も訪問しました。


今回は裏手のヘリポートにドクターヘリが着陸していました。


道の駅を出発して、こちらのショップに立ち寄り、知り合いに頼まれていたクラッチケーブルを購入。駐車場が無いお店なので、向かいのオートバックスに無断駐車しました(汗)。





次は軽井沢方面を目指します。
途中、東御市にある道の駅雷電くるみの里に立ち寄ります。ここは、いつ来ても賑わっています。



軽井沢に到着。避暑地として有名な軽井沢ですが、この日の気温は34度(*´Д`)
避暑地とは思えない暑さです。


車を駐車場に停めて向かったのは、しなの鉄道軽井沢駅舎。レトロな雰囲気が漂う建物です。

こちらでこの日からマンホールカードの配布が始まったので、改札口でゲット。

その後、近くのお蕎麦屋さんで遅めの昼食。

信州ということで、山菜蕎麦をいただきました。

お店を出たあと、近場を散策しお土産を購入して帰路につきます。

帰りは高速を使わず、碓井バイパス、国道18号をのんびり走って帰宅。


今回の戦利品。
1回目。


2回目。


走行距離。
1回目。


2回目。


タイトルには初夏と書きましたが、1回目の訪問が7月上旬でまぁ良しとして、2回目の訪問は下旬ということで真夏の暑さでした(汗)。

2回の訪問で長野の東側はだいぶ攻略できたので、涼しい季節になったら西側も訪問してみたいと思います。








Posted at 2025/07/27 16:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

榛名まで早朝プチドライブ

みん友のsubaru blueさんからお誘いを受け、早朝のプチドライブに行きました。

まずは集合場所の道の駅まえばし赤城へ。


集まったのはマイエボ、WRX2台、フェラーリ、カウンタック、ジネッタ、スーパーセブンと、かなり異色の顔ぶれ(笑)。
WRXの二人とジネッタの方はみん友さんですが、他の方達はお初になります。
皆さんと挨拶をしてから写真撮影。





この2台、オーラが違います(笑)。








フェラーリ、ジネッタ、スーパーセブンの方達とはここでお別れして、4台で榛名湖を目指します。




私の後ろにカウンタックがついたのですが、ミラーに写るワイドボディと独特な野太いエンジン音に終始ビビりまくり。圧倒的な威圧感がハンパないです。

途中、ダウンヒルスタート地点で車を停めてパシャリ。
イニDの聖地なので、それっぽい車が結構停まっています。




そこから、少し走って湖畔の駐車場へ到着。
朝にも関わらず、駐車場はかなりの混雑ぶりでした(汗)。






お互いの車を眺めてしばし車談議をしてから次の目的地、法水寺へ向けて出発。
途中、榛名の長い直線道路。


伊香保の温泉街を抜けて法水寺に到着。




私、地元県民にも関わらず、こんな映えスポットのお寺があったのを知りませんでした。聞くところによると。こちらのお寺は台湾のお寺だそうです。


車を駐車場に停めて長~い階段を登っていくと


そこには異国情緒あふれるお寺と絶好のロケーションが広がっています。




お寺の館内を見学(写真撮影禁止)してから、台湾のドリンクをいただきました。



その後、駐車場に戻り雑談をして解散となりました。




今回企画をされたsubaru blueさん、また参加された皆さん、ありがとうございました(^^)/



Posted at 2025/07/21 17:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

榛名プチツーリング

 先日、チーム6連星のsubaru blueさんからお誘いを受け榛名方面のプチツーリングに参加しました。 今回は歴代のインプレッサやWRXが揃うということなので
とても楽しみです(^^)
 

 当日は、あいにくの雨(T_T) それにも関わらず集合場所のみさと芝桜公園駐車場に着くと、すでに皆さん到着していました。


三菱車は私の他はみん友の、ぽんぽんちゃまさんが参加。久々にお会いしました。




写真を撮ったり車を眺めたりした後


榛名フルーツラインをプチツーリング。


雨で視界が悪かったですが、道が空いていたので中々楽しめました。

再びみさと芝桜公園駐車場に戻り、インプレッサ、WRXを世代順に並べて写真撮影会。





スバル車がきれいに並んでいるのとは対照的な他社メーカー車たち(笑)。


その後、伊香保アメリカンヴィレッジに移動し、館内を見学しました。








見学を終えて本日はここでお開きとなりました。

雨に降られっぱなしのツーリングでしたが、とても楽しかったです。

subaru blueさん、ありがとうございました(^^)/




Posted at 2025/06/22 17:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

チーム六連星合同ツーリングに参加♪

先日、群馬県内を拠点に活動するWRXのグループ、「チーム六連星」からお誘いを受け、合同ツーリングに参加しました。

当日、家を出て草木方面に向かいます。






途中、道の駅くろほねやまびこでエボ仲間ののむげんさんと合流して集合場所の草木ドライブインに到着。

六連星の皆さんとは初対面なのでご挨拶をしてからお車を拝見。


私の地元群馬はスバルのお膝元なので普段街中でWRXを見掛ける頻度は高いのですが、ズラリと並んだWRXを間近で拝見させてもらうのは初めてなので、もうこの時点でテンションUPです♪

ここで集まったのはWRX5台、86が1台、そしてエボXが2台。もう1台WRXが後から合流予定ということで、日光方面を目指して出発。



いろは坂上り。


前回のむげんさんと走った時は土砂降りでしたが、この日は曇り。ですが、路面がウェットなので飛ばすとコーナーで滑ります(笑)。
<画像はsubarublueさんから頂きました。>


いろは坂を上っていき明智平駐車場へ。


こちらも天気が良ければ絶好のロケーションなのですが、霧が酷くて何も見えません。しかも超寒い(汗)。


ここで後から追ってきた白のWRXも合流。


ん?なんだか1台多いような・・・。
86のレンタカーで日本を観光している外人さんも話し掛けてきました。

駐車場を出て次に向かったのは華厳の滝の駐車場。



こちらに車を停めて皆で滝を見学。
こんなご当地キャラ?が出迎えてくれます(笑)。






その後、近くのレストラン並木で峠ステッカーを購入。私は前回訪問時に購入していたのでお土産を購入。


その後、中禅寺湖スカイラインを走って半月山駐車場へ移動。濃霧で前がほぼ見えません。




駐車場に到着しましたが、こちらも濃霧で景色が見えず(汗)。



次に向かったのは三本松園地駐車場。




この辺りまで来ると天候が徐々に回復してきました。






こちらで昼食タイム。
私は名物のゆば蕎麦をいただきました。


昼食後、道の駅おぜかたしなへ向かうのですが、エボ2台はここで一旦離脱し、別行動を取らせてもらいます。
途中、丸沼ダムの写真を撮るため皆さんより先行して出発。


脇道に逸れて車を停めて。


道とは言えない急な坂を下りていき写真をパシャリ。







車に戻って出発。

道の駅おぜかたしなに到着し、向かいにある商工会館に行きダムカードをゲット。


ここで皆さんと合流。




次に向かったのは園原ダム。




こちらでもダムカードをゲット。

86の外人さんもいつの間にか仲間に入っています(笑)。


ここから赤城北面道路へ向かいます。
北面道路は休日でもわりと空いているのですが、平日の今日はほぼ貸し切り状態。

ついつい爆走モードでヒルクライムを楽しんでしまいました。

赤城大沼に到着。
ここも貸し切り状態。

お土産を買ってから写真撮影会を開催!!






その後、赤城を下り最後の目的地、道の駅グリーンフラワー牧場・大胡に到着。


ここで写真撮影、お互いの車のボンネットを開けて雑談。




その後、暗くなってきたので解散となりました。

ここから自宅まではとても近いので、出発してすぐに到着しました。

本日の戦利品。




走行距離217.26km


今回、WRX、86との合同ツーリングということで、いつもとはまた違ったシチュエーションでツーリングを楽しむことができました。
ツーリングを企画、お誘いしてくれたsubarublueさん、また一緒に走ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
また一緒に走りましょう!!

PS:今回のツーリングの模様を一緒に参加されたよっぴーさんがYoutubeにUPしていますので、興味のある方は是非ご覧になって下さい。

【車載】WRX STIオーナー様たちと行く、新緑の奥日光ツーリング
https://www.youtube.com/watch?v=CN8nSr3DsWM&t=20s



Posted at 2025/06/01 21:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

栃木欲張りドライブ

栃木欲張りドライブGW半ば、みん友ののむげんさんと栃木方面へドライブに行きました。

当日は天気予報だと雨。薄曇りの中、自宅を出発し最初の待ち合わせ場所の高津戸ダムに隣接する渡良瀬発電所を目指します。


発電所に着くと、のむげんさんは既に到着していました。




かるく挨拶をしてから玄関へ行き、ダムカードをゲットして次の目的地へ。



道の駅くろほね・やまびこに到着。




次は近くにある草木ダムを目指します。


こちらでダムカードをゲット。




次は庚申ダムでダムカードをゲット。






次は日光方面へ。この辺りから心配していた雨が降り出します。


雨の中いろは坂を上っていきますが、道はガラガラ。これで天気が良ければ言うこと無しなんでしょうが、逆に晴れていたら大渋滞に巻き込まれていたことでしょう。

中禅寺湖畔近くのガラガラの駐車場に車を停めて


観光協会でマンホールカードをゲット。


近くにあるダム管理所でダムカードをゲット。




その足でお土産屋の並木レストランで峠ステッカーを購入。


日光のメインストリート。




GWにもかかわらずガラガラです。写真では分かりませんが、風雨ともに凄いです(>_<)
華厳の滝がすぐ近くにありますが、本日はスルーして出発します。

いろは坂を下り次の目的地、道の駅日光へ。いろは坂ダウンヒルも貸し切り状態です。


道の駅日光の手前まで来ると、こちらは駐車場の空き待ちの車列で大渋滞(汗)
観光地の幹線道路沿いにある道の駅にしては駐車場が狭過ぎですね。

ようやく車を停めてマンホールカードとダムカードをゲットしてスタンプも押します。




日光を出発して、次に道の駅湧水の郷しおやへ到着。
雨も本降りで、こちらはガラ空き。




スタンプを押してから飲食コーナーへ行き、昼食。
私が注文したのはこちら。


とちぎゆめポーク豚丼。ライスが大盛り無料だったので大盛りを注文したらご飯がぎゅうぎゅうに詰められていて完食するのに一苦労しました(笑)

昼食を済ませてしおやを出発。

次は近くにある佐貫ダム。














こちらでダムカードをゲット。

次は道の駅那須与一の郷を目指します。
佐貫からここまでの道のりが結構長く、満腹状態ということもあり運転中ちょっと睡魔に襲われました(汗)

道の駅那須与一の郷に到着。








こちらでスタンプを押してお土産を買ってすぐに出発。

すぐ近くにある大田原市黒羽庁舎でマンホールカードをゲット。


飾られていたマンホールと一緒にパシャリ(ピンボケ)


そこから近くにある黒羽城祉まで移動。


本丸跡には能楽堂がありました。



黒羽城祉を出発して次の目的地、道の駅ばとうへ。スタンプを押して出発。




次は那須烏山市烏山庁舎でマンホールカードをゲット。




ここから更に南下して茨城方面へマン收に向かう予定でしたが、どうも時間的に間に合いそうにないので、のむげんさんと今後のルートを打ち合わせて予定を変更。

近場の道の駅とダムカード收に向かうことに。

まずは、塩田調整池へ。管理事務所に向かう道が林道で行き止まりにならないかヒヤヒヤしました(汗)







その後、道の駅たかねざわへ。

こちらも途中林道へ案内されたのですが、木が道を塞いでいたりして、かなりヒヤヒヤでした。
なんとか無事に道の駅たかねざわ元気あっぷ村に到着。


名称から想像していた道の駅とは程遠い地味な道の駅でした(笑)


スタンプを押してから、宇都宮に向けて出発。

市街地に近付くにつれて交通量も増えて、市街地に入ったら大・大渋滞(>_<)
私が先導していたのですが、なにしろ土地勘が全く無いので裏道も分からず・・・・。ナビの案内するままに大渋滞の中をタラタラと進んでいき、なんとか宇都宮駅前に到着。



駐車場に車を停めて駅前のうつのみやオープンスクエアに行き、マンホールカードをゲット。




ここから次の目的地、道の駅うつのみやを目指すのですが、駐車場出口前の道路が大渋滞で2台連ねて脱出するのは不可能と判断。

現地で落ち合うことにして別々で出発します。
駐車場を出てからもとにかく大渋滞で車が全く進まない状態(>_<)

郊外に出てからようやく車が流れ始めました。

時間も7時を過ぎ、暗い雨の夜道を走ってようやく道の駅うつのみやに到着したのですが・・・・敷地がとにかく広い、暗いし雨降ってるし、色んな施設が点在していて、どっちに進んでいいのか分からず間違えて業者用の搬入口に入ってしまったり(汗)。
敷地内をしばらく彷徨い、やっとこさのむげん号を発見!!


車を降りて施設内へ。


無事にスタンプを押して、コーヒーを飲みながら今日の反省会。

その後、帰路に着きます。
雨の東北道を進み、北関東道への分岐点でのむげんさんとお別れして
のんびり帰宅しました。

本日の戦利品。
峠ステッカー。


マンホールカード。


ダムカード類。


道の駅スタンプ6ヵ所。


お土産。


走行距離。




本日のドライブで栃木県内の道の駅巡りとマン收も、残すところ北部の数ヵ所のみになりました。

今回も1日で計19ヵ所を巡るという内容盛りだくさんの欲張り強行ドライブでしたが、最後までお付き合いしてくれたのむげんさん、雨の中大変お疲れ様でした!!

次回もよろしくお願いします(^^)/

Posted at 2025/05/06 13:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初夏の信州 道の駅めぐり http://cvw.jp/b/630281/48566836/
何シテル?   07/27 16:51
どうも、はじめまして。ふと気付くと四十も半ばを通り越し、五十の大台に突入したおっさんです。 あまり知識は無いですが、みなさんの整備手帳を参考に、車をいじく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX] TC-SST油温センサー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 09:14:00
改 ステアリングスイッチ増設  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 08:11:40
ブッシュ・マウント類全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 07:29:24

愛車一覧

ダイハツ ソニカ えん魔くん (ダイハツ ソニカ)
平成20年の3月に購入しました。車を所有するのはこれで7台目になりますが、ソニカはとても ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のエボXを手にいれました。 皆さんのエボを参考にして、少しづつ自分好みにカスタマイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation