• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えん魔のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

熱海ドライブ(嫁サービスデー)

以前から嫁が熱海に行ってみたいと言っていたので、GW前半、熱海にドライブがてら観光に行って来ました。

朝早く自宅を出発し、関越道・圏央道・西湘バイパスを乗り継いで熱海手前の真鶴まで。





熱海まで車を乗り入れると渋滞に巻き込まれるので、手前の真鶴駅の近くに車を置いてここからは電車で移動します。





まずは来宮駅で下車し、近くの来宮神社へ。






お参りを済ませて出口のお店で休憩。





そこから海方面へ移動します。急な下り坂が続くので油断していると転んでしまいそうです(汗)

こんな時でも途中、熱海市役所に立ち寄りマンホールカードをゲット。嫁は半分呆れています(笑)



海岸沿いを進み、八幡山ふもとからロープウェイに乗って山頂へ。



このロープウェイ、日本一短いロープウェイだそうです。乗ったと思ったらあっという間に山頂に到着します(笑)

山頂からは熱海市街地が一望できます。




また、観光目的に建てられたお城(熱海城)もありますが中には入りませんでした。


山頂からの景色を堪能したら、再びロープウェイに乗って山を下り、海沿いを歩いて行きます。

ロープウェイの次は遊覧船に乗りました。


出航前は船底の海中展望室から魚が鑑賞できます。


出航してから約30分の短い船旅ですが、景色がとにかく最高で、日頃海なし県で暮らしている私も嫁も大満足でした。












船を降りてすぐ近くにある熱海市観光協会(写真撮り忘れ)に立ち寄り、ここでもマンホールカードをゲット。

海岸線を歩いて行くと「寛一お宮」の像があります。






そこから熱海駅近くの商店街へ向かうのですが、ここからが苦行の連続でした。

海岸から駅方面に行くには急な坂道や長い階段を登っていくのですが、私も嫁もご老体なので途中でバテバテ。何度も休みながらようやく熱海駅周辺の商店街へ到着(*´Д`)


お昼は海鮮丼を食べたかったのですが、どのお店も長蛇の列(汗)

海鮮丼は諦めて、比較的空いている定食屋でこちらをいただきました。
干物魚の定食。

魚は小さかったですが美味しかったです。

その後、商店街を散策して、熱海駅から真鶴まで電車で移動し、そこから車で朝来た道を引き返し帰宅しました。


今回のマンホールカード。


走行距離。


今回は車の運転よりも熱海市内の坂道苦行が疲れました(*´Д`)


Posted at 2025/05/05 13:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

埼玉マンホールカード収集&道の駅ドライブ

先日、埼玉方面へマン收&道の駅巡りに行って来ました。

自宅を出て関越自動車道に乗り、埼玉方面へと向かいます。


東松山で降りてまず向かったのは「道の駅いちごの里よしみ」。




お目当ては埼玉県産いちごの「あまりん」。

前回訪問した時は、時すでに遅く、あまりんはおろかいちごが完売という無残な結果でした。
今回はオープン直後に到着したので、無事にあまりんをゲットできました!!
あまりんを2パック購入♪


次に向かったのは、先日オープンした「道の駅おけがわ」。

GW前の平日ならば空いているだろうと高を括っていたらとんでもない。駐車場に入る道が既に大渋滞(汗)。




やっとこさ駐車場に車を停めて施設に向かうと、どこも長蛇の列(*´Д`)



お店に入るのは諦めてスタンプだけ押して、とっとと退散します。

次は上尾市方面に向かいます。まずは「上尾お土産観光センター」。駐車場が無いので近くのコインパーキングに車を停めて徒歩で移動しました。


こちらでマンホールカードをゲット。


次は「上尾市上下水道部庁舎」。


こういった官公庁舎は大抵駐車場があるので助かります。

こちらでもマンホールカードをゲット。

次は「伊奈町総合センター」でマンホールカードをゲット。




次は蓮田方面へ向かい、「蓮田駅西口行政センター」へ。


駅前のロータリーに車を路駐して、急ぎ足でマンホールカードを貰ってきました。


こちらへ向かう途中、みん友ののむげんさんから連絡があり、修理で入庫していたエボが直ったというので後ほど道の駅で合流することに。

次は、白岡方面へ。野菜直売所のような「しらおか味彩センター」でマンホールカードをゲット。




次は、東武動物公園のすぐ近くにある「新しい村」。



こちらも農産物が売られています。ここでもマンホールカードをゲット。

次に向かったのは「道の駅アグリパークゆめすぎと」。ここでのむげんさんと合流する約束をしていました。



駐車場に着くと、のむげん号の斜め向かいに見慣れないシルバーのエボXが。


のむげんさんの知り合いかと思いながら車から降りていって挨拶をすると、次の日の大洗エボミに参加する為、静岡から来たという方でした。
その方のエボ、よく見ると左ハンドルの北米仕様!!私、実車を見るのは初めてだったので、まじまじと観察してしまいました。







その方達も入れてしばし車談議をした後、スタンプを押して車に戻り先日のトラブルで交換したSSTのバルブボディーを拝見させてもらいました。








二人でしばしの間バルブボディーを見てみましたが、どこが悪いのか原因分からず(汗)。

その後、昼食を食べに。
向かったのはこのお店。のむげんさん御用達の「大勝軒」。



初めてのお店なのでどれを注文したらいいのか分からず、とりあえずのむげんさんと同じ物を注文。

しばし待っていると店員さんがラーメンが持ってきたのですが・・・・量がハンパない!!


見た瞬間、食べきれるかかなり不安になりましたが、全神経を食べることに集中させて、なんとか完食(汗)。

食事後、少し休んでから出発。



向かったのは「道の駅庄和」。大きな凧が目を引く道の駅です。




スタンプを押してしばし車談議をしてから出発します。

次は千葉県に入り、野田市にある「いちいのホール」。


こちらでもマンホールカードをゲット。


ここでタイムアップになったので、後日またお会いする約束をしてのむげんさんとお別れします。




その後、高速に乗り東北道、北関東道を走って帰宅しました。

本日の戦利品。

道の駅スタンプとマンホールカード。


あまりん(メチャクチャ甘かったです!!)


お土産。


本日の走行距離。


今回もマンホールカードを大量にゲット出来ました!!
また、埼玉の道の駅巡りも残すところ川口の1ヶ所でコンプリートになるので近々訪問したいと思います。

PS:GWは栃木方面にマンホーラートリオが出没する予定です(笑)



Posted at 2025/04/26 21:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

SSTフルードフィルター注意喚起

タイトルの通り、エボXのSSTフルードフィルターに関する注意喚起のブログです。

先日、マイエボのSSTフルードとフィルターを交換しました。

で、それから1週間ほど経過したある日の朝。
家の外でタバコをふかしながら何気にエボに目をやると、車の下になにやら怪しい水たまり?のようなものが。

近づいて良く見てみると、水ではなくてオイルのようなものが床にたまっていました。車の下側を見るとアンダーカバーがオイルまみれ(滝汗)。
先日、SSTフルードを交換したので恐らくそれが原因だろうと判断して、交換したお店に連絡して車を持ち込みました。

車をリフトアップしてアンダーカバーを外してみると、フィルター周辺がオイルでベトベト。締め付けもしっかりして緩んでいないのにも関わらずです。
どうやらオイル漏れの原因はこのフィルターのようです。

とりあえずお店に車を預けて、純正フィルターを発注してもらい、今付いている社外品フィルターのどこが悪いのか調べてもらうことに。

このフィルターはヤフオクで購入しました。


純正品が¥13,200に対してこちらのフィルターは¥4,980と半値以下。

フィルターケースに刻印されている文字を比べると、原産国から型番まで全く一緒。ぱっと見は見分けがつきません(右が社外品、左が純正品)。


ですが、純正品と社外品を並べてよ~く比較すると何か違和感が・・・・型番まで同じなのに、社外品の方は造りがなんだか雑なんですよね。


上部のネジ部分に関していうと、上から見た時に純正品がきれいな真円(当たり前ですよね)なのに対して社外品は微妙に歪んでいます。それと成型時の段差がクッキリと残っています。ネジ部分の造りがここまで雑だと、いくらOリングが付いていてもオイルがダダ漏れになるでしょう。
恐らく、この社外品は純正品を真似て作った偽造品だと思います。
made in Germanyと刻印されていますが、これも眉唾ものです。

結局、純正フィルターに交換後は漏れもありません。
今回、漏れに気付くまで約400Km走行し、SSTフルードが1L減っていました。
早目に気付いたからよかったものの、これが漏れに気付かずフルードを空にしていたらミッションを壊すところでした。

今回の教訓。
純正同等品のパーツを使う際は要注意!!(特に重要部分に関しては!!)
皆さんも気を付けてください。



Posted at 2025/04/13 18:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

埼玉&東京(ちょこっと)マンホールカード収集ドライブ

先日、マンホールカード収集ドライブに行って来ました。
今回の場所は埼玉県と東京西部方面。この辺りの地理に詳しいみん友ののむげんさんが同行してくれました。

朝自宅を出発し、関越自動車道で埼玉方面へ。


川越ICで降り、出口で大渋滞に巻き込まれ、渋滞を抜けて市街地へ。
ハイドラのアイコンを頼りにJR川越駅近くの駐車場で待ち合わせ。



無事にのむげんさんと合流して、まずはJR川越駅構内にある観光案内所へ。
こちらでマンホールカードをゲット。




その後、西武新宿線本川越駅構内にある観光案内所へ。


地図で見るとわりと近いのですが、歩くとそれなりに距離があるらしいので車で移動。こういう時、その土地の地理に詳しい方が同行してくれていると非常に助かります。私、下調べしていた段階では徒歩で移動するつもりでいました(汗)。


観光案内所でマンホールカードをゲットして、次は小江戸川越一番商店街へ。



こちらにある川越まつり会館で「歴まちカード」というカードを配布していて、のむげんさんに勧められて収集することにしました(;^_^A


せっかくなのでお土産にキーホルダーを購入。


川越を出発して、狭山へ。
狭山市市民交流センターでマンホールカードをゲット。


こちらは駐車場が無いのでタクシーの待機所?らしき場所にハザードを出して車を停めて小走りにカードをもらいに。

次に入間市役所でマンホールカードをゲット。




次は高麗公民館でマンホールカードをゲット。



高麗=「こま」って読むんですね。私は「こうれい」と読んでいました(汗)。

その後、奥むさし方面へ。


次は奥むさし飯能観光協会。


ここでちょっとしたハプニングが。


こちらの駐車場がめちゃくちゃ狭く、敷地内で車を何度も切り返してやっとこさ駐車。で、車を降りて何気に後ろを見てみると・・・・


ゲゲッ!!・・・・車と建物の隙間がわずか数ミリ。奇跡的に当てずに済みましたが、駐車スペースの枠内に停めたにもかかわらずこれでは、大変危険だということで、のむげんさんが職員さんに注意喚起の表示かポールを置く等の処置をされては、とアドバイスしていました。

なにはともあれ車を傷付けずに済んでホッとしました。無事にマンホールカードをいただき、青梅方面へ向かい出発。

途中、昼食をとるため「ステーキハウス フォルクス」へ。


お昼時ということもあり、駐車場も店内もかなり混んでいました。

まずはスープで乾杯(笑)。



私はおろしハンバーグを食べましたが、肉がとても柔らかく中々の美味でした(^^)


昼食を済ませて、すぐに出発します。

向かったのは、青梅市役所。








マンホールカードをもらって出発。

次はJA西東京グリーンセンターでマンホールカードをゲット。




次は檜原村郷土資料館へ。


かなり山深い場所にあります。




館内受付でマンホールカードをもらい、入館無料なので館内を見学しました。

こんな感じ。
熊がガオーーッ!!


様々な動物たち


当時の生活様式




無料にしては中々見応えのある施設です。山奥の施設で平日ということもあってか館内は貸し切り状態(笑)。

次に向かったのは秋川渓谷瀬音の湯。




こちらでマンホールカードをゲットし、ついでにソフトクリームをいただきました。


山を下って、次に向かったのはあきる野市役所。



こちらでマンホールカードをゲット。

次は福生市役所の地下駐車場に車を停めてマンホールカードをゲット(写真を撮り忘れ)。

ここでタイムアウト。
のむげんさんとお別れして帰途に着きました。

圏央道と関越道を走り、無事に帰宅。

本日の走行距離と時間。
274.5Km/
11.5時間


本日の収穫。
マンホールカード12枚!!
歴まちカード1枚


この日は、地理と配布場所の情報に詳しいのむげんさんが同行してくれたのでカードを大量にゲット出来ましたが、これが一人で廻っていたらこうもいかなかったと思います。
のむげんさん、一日お付き合いしていただき大変有り難うございました(^^)/

Posted at 2025/03/16 18:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

エボXで草木ダムサンデーにお邪魔しました

今日はジネッタに乗っている会社の先輩に誘われて、草木ダムの近くで月二回開催されている「草木ダムサンデー」にお邪魔してきました。

朝自宅を出て、まずは待ち合わせ場所のコンビニに向かいます。

コンビニに到着すると、既に先輩達は到着していました。
皆さん、かなりこだわりのある車です。


マイエボは明らかに皆さんの車とはジャンルが違うので、少し離れた場所に駐車します(笑)。

車を囲んでしばしお喋りしてから出発します。

大間々、桐生を抜けて草木湖方面へ。皆さんの車、車体が軽いからメチャクチャ速いです。しかも爆音(笑)。



草木ドライブインを過ぎて少し行くと、本日の目的地「みかげ原展望池」があります。



駐車場には既にたくさんの車が停まっています。

ここでもマイエボはかなり浮いた存在になってしまうので、駐車場の上の道端に駐車(笑)。



駐車場には色々な車が停まっているのですが、私、この手の車に関してはほとんど知識が無いので、ほぼ写真のみを載せておきます。


AZ-1はなんとなく知っています。


コペンとカプチーノも知っています(笑)。


型式は分かりませんが、フェアレディZですよね。


コルベットもなんとなく知っている程度(汗)。


ポルシェもエンブレムを見れば(笑)。



BMWもエンブレムを見れば(;^ω^)



アルピーヌ⁉(Googleレンズで調べました(*´Д`))



こちらの赤いフェラーリ、レプリカだそうです。中身は奥に停まっているMR2です。



後から本物がきて隣に停めていました。





その後、草木ドライブインへ移動。


こちらでも毎週末、様々なオフ会が開催されており本日も個性的な車やバイクで賑わっています。









私はここで道の駅スタンプをペタンコ。昨年末来た時は休業日で押せなかったのでリベンジが果たせました。これで群馬県内の道の駅スタンプ、コンプリートしました!!

ついでに草木名物のよもぎ饅頭と峠ステッカーを購入。
峠ステッカーは以前購入したのですが、紛失してしまったので再購入です。

草木ドライブインを出発して次の目的地へ。
向かったのは、わたらせ渓谷鉄道水沼駅近くにある「十割そば 囲炉裏」。




先輩が事前に調べていて、かなり混むらしいということなので、開店時間に訪問。
おかげでほとんど待たずに席につけました。

私が注文したのは、ざる蕎麦。


喉ごしが良く、コシもしっかりしていて中々の味でした。しかも蕎麦は何杯でもおかわり自由。かなり良心的なお店です。

蕎麦を食べ終わって駐車場に移動し、車を眺めながら車談議が始まったのですが、私は用事があるのでここで離脱し帰宅しました。





本日の戦利品。

道の駅スタンプ。


峠ステッカー。


よもぎ饅頭。


走行地図。


今日はいつもと違うジャンルの車と走ったり、また眺めたりで、これはこれで楽しい一日でした。







Posted at 2025/03/02 17:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初夏の信州 道の駅めぐり http://cvw.jp/b/630281/48566836/
何シテル?   07/27 16:51
どうも、はじめまして。ふと気付くと四十も半ばを通り越し、五十の大台に突入したおっさんです。 あまり知識は無いですが、みなさんの整備手帳を参考に、車をいじく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX] TC-SST油温センサー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 09:14:00
改 ステアリングスイッチ増設  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 08:11:40
ブッシュ・マウント類全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 07:29:24

愛車一覧

ダイハツ ソニカ えん魔くん (ダイハツ ソニカ)
平成20年の3月に購入しました。車を所有するのはこれで7台目になりますが、ソニカはとても ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のエボXを手にいれました。 皆さんのエボを参考にして、少しづつ自分好みにカスタマイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation