• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

ハイドラ同好会甲信越支部【長野オフ】蕎麦オフin安曇野

ハイドラ同好会甲信越支部【長野オフ】蕎麦オフin安曇野蕎麦食ってきました。

みん友増えました。

フォグを欲しいと言ってくれた某すわっこ民の人は壊れたフォグを欲しがる方でしt(

次のオフ会ではジムニストが増える予感がしました(笑)
Posted at 2014/12/01 17:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月24日 イイね!

さらば、セブンよ



































































Posted at 2014/11/24 22:35:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月23日 イイね!

(´。>ω(•ω•。`)ぎゅー 

先日、みん友で仙台在住のおのでらさんが都内で事故り

その後処理?で今日また東京まで来るということで

もう少し足を伸ばして山梨まできていただきました。

朝7時半待ち合わせだったけど、7時くらいには着いたらしい(笑)



IDが「おのでらさん」だから、敬称をつけると

「おのでらさんさん」とか「おのでらさんくん」とかになっちゃうんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



で、なにをしに山梨まで、朝7時に来ていただいたかというと

ぼくのセブンから外したダッシュボードをお渡しするため。

当初はFDで来る予定だったから

「助手席と後部座席とリアタワーバー外せば積めるんじゃね?」とか言ってたけど

結局代車の3代目デミオでお越しいただいたので

リアシートを倒すだけで積むことができました。



歴代デミオで一番小柄なのに、意外と荷物載せれるなぁと感心感心。



ダッシュボードのお礼にと渡されたのが







仙台名産牛タンでした。



後日、美味しくいただきます(^ω^)
Posted at 2014/11/23 21:19:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

鈑金修理(予定)

鈑金修理(予定)写真を見たとおりなんですが

ぼくのジムニーってば買った時から既にバンパーが傷ばっちょで

しかも今月頭にちょっとヤラカシテマシテ・・・・・・



ア、もこサン、ソノ節ハタイヘンオ世話ニナリマシタ・・・・・・



で、せっかく買ったばかりの・・・

中古だけどぼくの人生で初めて自分でお店で選んで買った車なので

キレイに修理することにしました。



入庫先はインプレッサ時代にもお世話になったところです。

店主様もS30に乗ってる、スポ車に理解のあるお店なのです。



とりあえず部品の入荷とぼくの休日の都合で

24日午後

に入庫予定となりました。



なので、二転三転しましたが

24日昼頃まではジムニーの試乗おっけーな感じに戻りました(笑)



あ、試乗コースはうちの最寄りの林道(そこそこ荒れてるけどショート)でいいですよね?(笑)
Posted at 2014/11/19 16:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

上来沢ダムへアクセス

上来沢ダムへアクセスハイタッチ!driveに登録されている山梨県内のチェックポイントで

期間限定のものを除いたものの中で

キャリアの問題を除いて獲得が困難なモノTOP3は



・小樺

山梨県内CP最難関。

通行規制の為自家用車はおろか自転車や徒歩ですら接近できないので

路線バスからの獲得を目指すしかないという。

しかしCP自体トンネル出口付近に設定されているとのことなので

獲得タイミングがシビアなものになっている模様。

ぼくは未獲得。



・冨士御室浅間神社

富士山中腹にある、今はもう朽ち果てた神社。

通常、富士登山といえばマイカーないしバスで五合目まで行ってからが本番だけど

ここは富士山の二合目にあるので

麓から登るか、五合目から下るかする必要があります

・・・と思われていましたが・・・・・・

SBの電波の関係で未獲得。



・上来沢

韮崎市にある砂防ダム。

ただ道路を登っていけばいいんだけど

道路が全く整備されていないため、人を寄せ付けないため

「マイカーで獲得できるCP」では県下最難関。



の3つだと思います。

今日は上来沢までの道のりを辿ってみました。

ちなみに今回が3回目のアクセス(うち2回成功)になります。





場所ですが





韮崎市県道12号の途中に円井逆断層へ入る看板があるので

そこから脇道に入ります。

脇道に入るとすぐに舗装が切れ、ダート道路になります。



少し進むと、円井逆断層の看板が立ってます。

最低地上高の低い車の場合は

ここに車を止めて、約2km歩く必要があります。

ここから先は路面が荒れてくるので、諦めましょう。

ぼくがRX-7で訪れた時も、ここから20mも行けませんでした。

ここから少し進むと



道路が分岐します。

ここは左へ進みます。

ちなみに右へ行くと



洗い流しがありますが、こっちは正解ルートではないので

こっちへは進まないように(笑)

で、ここを正解ルートの左へ進むと



いよいよ本格的に路面が荒れてきます。

途中、2箇所ほどS字コーナーがあり

そのいずれも高低差のある砂防ダムがありますが





どちらも目的のダムではありません。

このS字コーナーのあるあたりから路面が更に荒れて





風雨で路面が抉られてる箇所が増え・・・というか

ほぼ全面そんな感じになってきます。

更には



落石や倒木、崩落で道路幅が狭まってる場所も出てきます。

そこを超えて進めば



CPの100mほど手前でCP獲得できます。

この地点は若干広場っぽくなっているので、転回するのに適してます。

ここから先、CPまで実際に車で行こうとしましたが

ほんの数十mほど進んだところで



倒木により、道が塞がれていました。

徒歩で先に進むこと数十m







さっきでてきた2つの砂防ダムと比べて

余りにも貧弱な、目的の上来沢ダムへ到達できました。



去年、初めてここのダムへ行った時は

もう少し道路がキレイだった気がします。

今回行ったのは別に嵐のあととかってわけではないのですが

それでもこの抉れ様だったことを考えると

この道はもう補修されることはなく、ひたすら荒れに荒れるだけなのではないですかね?

ということは、月日がたてばたつほど荒れ具合が酷くなる・・・?
Posted at 2014/11/12 18:48:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation