• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

修理ついでの炭化計画(・∀・)

2月9日深夜に割ったURAS GT-LIPは

一応継ぎ接ぎした状態で使用してました。











ですがまあ見栄えもよくないし

修理するのも手間に思えたので

さくっと交換することにしました。



で、2月末に発注して1か月と少々、

ようやくブツが手元に届きました。















またURAS GT-LIPです(笑)



でも今度のGT-LIPはFRP製ではなく







カーボン製なのです(`・ω・´)



このまますぐに取り付けてもいいのかもしれないですが

若干気になった部分があるので

そこだけ先に解決しておきます。



このGT-LIPですが、カーボンの1プライ品のためか

光がカーボン生地の隙間から透過しちゃってます。

なので、裏側を黒い塗料を塗りこんで

光の透過を妨げてやります。







今度のGT-LIPはきれいなカーボン目が出てますが

念のためそれを保護するのと、より光沢をえるために

表面をウレタンクリアで塗装してやります。







あとはこれを乾燥させて

次の休みの日に磨いて取り付ければ完了の予定です。



今月のオフ回には余裕で間に合う・・・はず!
Posted at 2014/04/14 15:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD炭化計画 | 日記
2014年01月13日 イイね!

久々に一部炭化が進んだ(^q^)

いつの頃だったか

ドアミラーのミラー部分が脱落したことがありました。

その時は自力でなんとか使えるレベルまで直したんですが

その後ミラーの電動動作範囲が著しく狭くなってしまいました。



ミラーを修理したとき、ほんとは修理ではなく交換を考えてました。

どうせならエアロミラーを導入してみようかなと。

結局その時は導入には至りませんでしたが。



あれからほかにもいろいろ壊れたり

ぼく自身も体調不良に陥ったり

時間がなかったりでできてなかったんですが

今日、ようやくミラーを交換することができました。






 
GANADOR Super Mirrorです。


 




筐体はカーボン柄なので、無塗装のまま取り付けOKとのことです。



ガナドールにすると視角が狭くなるのは有名な話ですが







ヤフオクで入手した、ガナドール用広角ミラーをつけることでこれをカバーします。









っというつもりだったんですが…





実は取り付け作業中に





不慮の事故がありまして…





ついうっかり…











運転席側用ミラーをパリッと割っちゃいました(・ω<) テヘペロ





正面から見たら普通のエアロミラーだけど、

後ろから見たら左右でミラー面の色が違うというオシャレ仕様ィェィY(≧∀≦)Yィェィ 

そのうちどうにかしにととは思いますが

当面はこの仕様でいきますヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ








ちなみに取り付けのときに

ミラーに付属でついてきたボルトは使わず、

新しくM5×20のステンレス製ボルトを用意して使いました。

だって付属ボルトってば、なんか短い気がしたんですもの。

作業時間はだいたい2時間くらいでした。
Posted at 2014/01/13 16:04:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD炭化計画 | 日記
2011年01月02日 イイね!

新春特別企画・帰ってきたFD炭化計画【続】

新春特別企画・帰ってきたFD炭化計画【続】昨日に引き続きまして
"新春特別企画・帰ってきたFD炭化計画【続】"
でございます。

とは言っても新年2日目ですので
駅伝をみたりビッグダディを見たりゴルフを見たり
親戚を迎えたり甥や姪と遊んだりしてたので
作業を開始したのは昼過ぎだったんですが(;´Д`A ```

今日は社外のエアロボンネットを確実に固定するための
エアロキャッチ
というモノを取り付けました。
時間が無かったので片方だけですが(゜ーÅ) ホロリ
取り付け自体は簡単なんですが
作業にはかなり勇気が必要になりました。
なにせボンネットに大穴を開けるもんですから。

作業を失敗しないために
あらかじめ台紙を用意しておきまして
その枠線にそってドリルで穴を開けて
あけた穴を繋いで整えて
エアロキャッチ本体を嵌めたらネジで固定して終了。

留め軸は車体側のボンネット受けゴムを外した穴につけたんですが
穴の径が軸径よりも小さかったので、ドリルで拡大して
受けゴムの長さを調整して取り付け。

最終的にエアロキャッチの作動が若干渋めになるように調整して終了。

明日も時間があったら作業の続きでもしますかね( ・x・)y─┛~~~
Posted at 2011/01/02 17:39:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD炭化計画 | 日記
2011年01月01日 イイね!

新春特別企画・帰ってきたFD炭化計画

新春特別企画・帰ってきたFD炭化計画前々から磨いてきたカーボンボンネットを、元日の朝から交換しました。

結局、研磨だけではいまいちきれいにならなかったので、600番から磨き直してクリアも吹き直しました。

あとはボンピンを付け替えて完成でございます。
Posted at 2011/01/01 11:34:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD炭化計画 | 日記
2010年11月02日 イイね!

FD炭化計画・続

FD炭化計画・続ちょっとずつ、小物からですが炭化してます。
ドア周りのインナーカバー前後+スカッフプレートです。
インナーカバーで部品名あってるのかな?

ダイノックシートなのでドライカーボンのような自然な炭素繊維柄になってます。
ツヤツヤのウェットカーボンも好きですがね(゜ー゜)

今はまだ技量が足りないので、形状がシンプルな小物しか炭化できませんが
最終的にどこまでいけるか楽しみでありんす(・∀・)

つか、最終的にって・・・どこまでやればいいんでしょう?
Posted at 2010/11/02 09:29:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD炭化計画 | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation