• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

スラッシュリーパー レッドスペシャル

昨年末にアマゾンで購入したまま

開封すらしてなかったスラッシュリーパー レッドスペシャルを作ってみた(^q^)







通常版のスラッシュリーパーではVSシャーシだったものが

レッドスペシャルではMSシャーシに変更になってますね。

これはライジングエッジと意匠を揃える意味もあったんでしょうかね?

製作にあたり、とりあえずボディの赤をメタリックレッドにして派手気味に、

カウルに伸びるアームの黒を艶消し黒にしてみました。



で、早速セッティング。







シャーシ前後+下部をFRPで補強しつつ

ローラーはたからばこセッティング。

ただし手持ちのローラーのサイズじゃ規定オーバーなので

そこはそのうち変更しないと。

モーターもとりあえずでライトダッシュPRO、

ギヤもキット付属の4:1ギヤのまま。

まあこれらはそのうちコースで走らせつつ

随時変更していく感じでs。



次はいつ走らせれるかなぁ?
Posted at 2013/01/07 15:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年08月12日 イイね!

サンダーショットMk.Ⅱ スーパーXXシャーシ ver.Aug12

先日組んだこのスーパーXXシャーシ







最初の目論見通り

小径バレルタイヤを大径に変更し

アンダーパネルとマスダンパーとブレーキを追加しました。







タイヤを大径化し、キット付属の小径用ボディが使えなくなったので

サンダーショットMk.Ⅱのクリアボディを用意してみました。

 


本来の指定色はブリリアントブルーなんですが

個性を出すためにオリジナルカラーで塗り分けてみました。

まずは塗装前の基本どおり、中性洗剤でよく洗い



裏側から塗り分けたい部分、今回はキャノピーとダクト以外にマスキングを施し



まず偏光ピンク/ゴールドを塗り、ブラックを重ね塗り



乾燥後マスキングを剥がし、残りの部分に偏光パープル/グリーンを塗り、ブラックを重ね塗り。



説明書の指定どおりにボディを切り出し

表面の保護フィルムを剥がし

パーツを組み立ててボディ完成。







キャノピー/ダクト部分はマジョーラのトラペジウムに近い発色、

ボディ全体はマジョーラのアンドロメダに近い発色になってます。

シールはまた後日。



近々またこっそりSPKかえのもとに行って走らせてみます。 
Posted at 2012/08/12 18:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年08月02日 イイね!

XX

XXジャパンカップ2012が各地で開催されることがアナウンスされ、

既に東京大会1回目と秋田大会が行われました。



で、その両大会のオープンクラスで優勝したマシンが

共にスーパーXXシャーシのマシンでした。









近年のミニ四駆改造で流行っていたサスや提灯を用いるわけではなく

バランス重視と思えるセッティングに見えます。

これは恐らくですが

ヘルクライム&ナイアガラスロープというセクションを攻略するために必要なのが

ジャンプ時と着地時の姿勢なんじゃないでしょうか。



既存のシャーシに大幅な改造を施さないセッティングてなことなので

ぼくも一度この方向のシャーシを作ってみようと思います。


で、とりあえずで作ったのがこれ







スーパーXXシャーシFRPマルチワイドステーを取り付けて

フロントに2段アルミローラー(9-8mm)

リアに13mmオールアルミベアリングローラーを2段付けしてます。

通称・たからばこセッティングと呼ばれる基本的なセッティングです。

これに、マスダンパー設置用のサイドステー

ジャンプ時の姿勢制御、コースアウト予防に前後ステーを追加してます。

タイヤはキット標準では赤の小径バレルタイヤが付属してましたが

ぼくの好みで白の小径バレルタイヤに変更してます。

大径タイヤのほうがスピードが出ていいんですが

ボディに干渉するので小径のままで。

まあ加工すればいいんですけど。

あるいは別の大径タイヤマシンのボディを流用すればいいんですけど。

大径にすればFRPアンダーパネルが装着できるようになって更に補強できるんですけど。

ちなみにキット付属のボディはまだ作ってません。







ところで最近噂に聞いたんですけど

ぼくの所属グループ内でミニ四駆人口が少しずつ着実に増えつつあるらしいですよ?

これはそのうちほんとにグループ内ミニ四駆大会でもやる勢いになりかねんですたい(^ω^)
Posted at 2012/08/02 16:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年07月19日 イイね!

紙ステッカー→メタルステッカー

紙ステッカー→メタルステッカーブロッケンGなんだけれど

せっかくのスモークボディなのに

付属のステッカーは紙製だったので

全く艶が感じられません。

なので市販のシルバーラベルを使ってステッカーを複製し、

細かく切り出すことでスモークボディとメタルなシールを活かせるようにしてみました。

まだ途中で、既に飽きてるんだけど(; ̄ェ ̄)
Posted at 2012/07/19 17:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年07月17日 イイね!

エアロアバンテでけたー

エアロアバンテでけたー先日、ようやく発売したエアロアバンテ組み上がった!

ストレートに組もうと思ったけど

試作品とは成形色が違う気がしたから

ボディをメタリックでカラーリングした上でシール貼ってクリアコート。

シャーシは仮でアトミックモーターを組んで

慣らし後にファーストトライセットをそのまま組んでみた。



さて、次は試走なんだが

土曜のオフ会の前にでも走らせに行こうかと。

モコさんに頼んでおいたカーボン強化SFMシャーシも組まないとだし。

Mk-Ⅲアズールもモーターを替えて再調整だ。
Posted at 2012/07/17 23:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation