• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

走行練習会 in SPK (Jul 1st & 2nd)

走行練習会 in SPK (Jul 1st & 2nd)7月12日

本来なら「ピカピカ☆オフ 6かいめ!の2かいめ」の予定日でしたが

前日からの予報で

当日は雨模様確定ってなことで

前日夕刻の段階で早々と中止を決めました。

で、そうすると当日のスケジュールが丸々空くということで

モコLockさんと一緒に

山梨県甲府市のソニックパーク甲府さんへ

ミニ四駆を走らせに行ってきました。

この日は主に前日にセッティングしたマシンの走行と

走行後の微調整をメインにやってました。



7月13日

12日に参戦するはずだったフェイト.comさんが

急遽仕事が入ったとかで代休をこの日に振り分けられたので

前日に引き続き突発ではありますが

この日もミニ四駆を走らせに行ってきました。

会場は前日と同じソニックパーク甲府さんだったんですが

行き着く前にやれPC部品が見たいだとかやれ将棋の駒を買いたいだとか

色々リクエストがあったものですから

結局、自宅を出たのが1時なのにSPKさんに到着したのは15時半過ぎだった気がします。

でもまあ、この日はどうせ突発走行会だから

最悪閉店まで走らせるつもりできてたから

多少時間が遅くなろうとも気にはしません(`・ω・´)キリッ

とりあえず店内に突入すると・・・



翌14日発売予定の新マシン、

エアロアバンテが山積みになってました。

ぼくもネット通販で予約済みのこのマシンですが

現物を見るのは初めてだったので

店主にお願いして中を見せて頂きました。

しかしまあ、中身については今はまだ割愛で( `∀´)

この日はじめて同行したフェイト.comさんですが

小学生の頃以来、実に十数年ぶりのミニ四駆ということで

当然の如くマイマシンを持ってませんでした。

なのでその場でミニ四駆を購入し、組み立てることに。

彼にはシャーシの特性とかパーツの種類とか説明しても

どうせ最初に一度じゃ理解できるわけないと思ったので

ボディデザインの気に入ったマシンを選んで頂きました。

で、彼が選んだのはアバンテMk.Ⅲネロ



ぼくが先日購入したマシンnアバンテMk.Ⅲアズールの兄弟機にあたるマシンです。

実車でたとえるなら、トヨタ86とスバルBRZみたいなもんですかね?

基本的には同じだけども細部のデザインで異なるという。

んでこの日はぼくとモコLockさんは前日の走行で出た問題点の解決に作業を費やし

フェイト.comさんはネロの製作と初期セッティングの構築に時間を費やしました。

まあ初期セッティングといってもモーターを変えるわけでもなく

電池も中古のアルカリ乾電池でなんとか走らせてた程度なので

フェイト.comさんについてはまともなスピードも出るわけでもなく・・・

モコLockさんは知らぬ間に導入した新マシン、ブロッケンGのセッティングに苦労してました



この手のフルカウルミニ四駆はセッティングの幅も狭く

パーツの選択に苦労するものですが

モコLockさんも御多分に漏れず苦労してました。

ぼくはといえば

前々日にどうにか組み上げて

前日の走行で問題点を洗い出したぼくの新マシン

アバンテMk.Ⅲアズールの改良版を持ち込み走らせました。





ぼくのマシンはとりあえずセッティングがうまいこといってたので

ほぼ問題なく走りきれました。



気付いたら所有台数が増えてたモコLockさんなんですが

ブロッケンGのスーパーFMシャーシのセッティングには苦労してるようでした。

このブロッケンGというマシン、当時ミニ四駆アニメを見てた誰もが好きになった1台で

ぼくもこのマシンはかつて所有してたことがありました。

しかし長い月日の中でこのマシンはぼくの手元から行方不明となり

いつしか他のマシンの思いの中で消えていきました。

モコLockさんの持つ現物を見るまでは!

見てしまったからには炎は静まりません!

ぼくも導入するしかない!

てなわけで、VSシャーシ、MSシャーシに引き続きまして

スーパーFMシャーシのブロッケンGを導入してみたいです!



まあ購入がいつになるかわからないし、

完成がいつになるかなんて予想もできませんが。








↑走行後、一服しながら夫々思慮に耽るモコLockさんとフェイト,comさん
Posted at 2012/07/14 00:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年07月10日 イイね!

アバンテ VSシャーシver.Jul12

地味にはまりだしたミニ四駆ですが

先月ソニックパーク甲府でテスト走行しに行ったときは

正直いってまともに走れませんでした。

ぼくが子供の頃とはミニ四駆というものが全然別物になってて

モーターのパワー/トルクを落としてもギリなんとか3週できるってレベルでした。

というか、むしろぼくが"こんなもんかな?"と思ってセッティングしたシャーシより

限定販売キットをほぼそのまま組み上げたシャーシのほうが全体的に安定して走ってました。



で、今月はちょびっとセッティングを変えてみたり。









ボディのカラーリングが変わった点以外

外観では目だった変更点はないように見えますが





シャーシ下部にアンダープレートを装備してみました。

こいつは前述の限定販売キット"ゼンキッシュ プログレス"に付属するパーツで

件のキットはこのアンダープレートをはじめとする様々なGUPが付属するもんだから

値段が普通のミニ四駆(¥630~1,050)よりはるかに高額な¥3,150となってます。

まあ値段だけ見るなら、過去に限定発売されたアイテムで

シャーシだけで¥5,040もするものもあったようですが。

なにはともあれ

今月はこの仕様で走らせてみようかしら?





それはさておき

今週末に発売するエアロアバンテが待ちきれず

新マシンを購入してみたり。

その名もアバンテMk.Ⅲアズール。



センターモーター式のMSシャーシを採用してる、拡張性に優れたマシン。

第2次ブームに乗らなかったぼくはMSシャーシに触れるのは初めてですが

しばらく弄り倒してみようと思います。
Posted at 2012/07/10 22:13:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年06月25日 イイね!

VSシャーシ・テーブルトップ仕様(仮)

VSシャーシ・テーブルトップ仕様(仮)今週はひたすらミニ四駆を弄ってた気がしますほり@イアです。

手持ちのVSシャーシにマスダンパーを組み込んで

とりあえずのテーブルトップ対策にしてみました。

タイヤも新品のバレルタイヤを導入してみたし

試走準備はおkかな。
Posted at 2012/06/25 00:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年06月22日 イイね!

ジャパンカップ山梨大会がこんな感じだったらしい

2012年6月3日 山梨くぼたニコニコ堂ミニ四駆大会ジャパンカップ2012





2012年06月10 日山梨ソニックパーク甲府ミニ四駆大会ジャパンカップ2012





いやはやすごいねぇ・・・

ぼくが子供の頃のジャパンカップだと

いかに速いか

が重要だった気がしますが

今はそれも大事ですが、それより

いかに生き残るか

が重要になってるんですかねぇ?



さすがに最近復帰したばかりのぼくは

大会に出る勇気はないですが

一度このコースを走らせてみたいです。

少なくともソニックパーク甲府さんには

ジャパンカップで使用したコースレイアウトがそのまま残ってましたし。



動画を見てるとこのジャンプセクション



このたった1枚のジャンプ台の攻略が

このコース全体の攻略の要に見えますがどうでしょう?



ああそうそう

ぼくのアバンテですけど

先日までの仕様だと全幅がレギュレーション違反なので

ローラーとアルミステーの位置を調整しました。

アルミステー自体やめてもよかったかなーと思いましたが

とりあえずの格好付けで使ってます( ・x・)y─┛~~~

ローラーのハイマウントは拘りです(*^-^*)ゞテヘヘ





それはさておき

YOUTUBEに様々なミニ四駆大会の様子がUPされてますが

その中でもくぼたニコニコ堂さんでの大会の様子を収めた動画の1つで

見知った方を見かけた気がするんですが

気のせいですかそうですか(´・ω・`)
Posted at 2012/06/22 08:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2012年06月20日 イイね!

アバンテ

来月エアロアバンテが発売されるってことで

その前にアバンテ(VSシャーシ)のメンテをしてみました。

とはいっても

金属部品を磨いたり、シャーシやギヤボックスを洗浄してグリスを指しなおした程度ですが。









よく見るとタイヤのゴムが劣化してたりするから

バレルタイヤかオフセットトレッドタイヤに交換しないとなー。

カーボンホイールも欲しいなー。

マスダンパーも新しいのつけたいなー。

調整が済んだら走らせたいなー。

一番近くのサーキット常設店は山梨市駅近くのくぼたニコニコ堂かなー。

高尾にもミニ四駆専門店のえのもとサーキットがあるんだよなーでも駐車場ないんだよなー。

R20・徳行立体近くのソニックパーク甲府は県下最大店で超ロングコース常設なんだよなー。

どーしよっかなーどこにいこうかなー。

とりあえずまずはパーツを揃えないとなー。

誰か他に一緒にミニ四駆やる人いないかなー。 
Posted at 2012/06/20 19:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation