• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

HGUCバンシイ・ノルン

一部部品紛失とかいうトラブルもあったものの

無事、バンシィ・ノルンを完成させました。







サイコフレームの色を通常の金から覚醒版の翠へ変更したのと

ツノやエリの色合いを濃い目に調整したこと以外はそのまま組んでます。



今はこれで完成としときますが

気が向いたら蛍光グリーンでのスミ入れ&クリアグリーンでのトップコートをして

フルコーンと同じ仕様にしようかなとか思ってたり思ってなかったり。



さて、次はいよいよフェネクス・・・と思ったけど

RX-0シリーズは通算4機も作ってるんですよねぇ。



さてさて、何を作りましょうかねぇ・・・








ねぇ?
Posted at 2016/01/21 16:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2016年01月05日 イイね!

HGUCフルコーン覚醒版

皆様あけおめことよろです。

あけまして早々、車ネタではなくガンプラネタでいきます。

まあ、毎年新年早々ガンプラネタをもってきてる気がするので

毎度お馴染みってことで(笑)



一昨年制作を始めて、長らく放置してたHGUCフルアーマーユニコーンガンダムを

ようやく完成させました。



パチ組み&塗装です。

合わせ目すら消してません。



スミ入れ色を蛍光グリーンにしたうえでボディ全体にも薄らと同色を吹き付けることで

覚醒版が表現できたかな・・・?
Posted at 2016/01/05 00:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年03月08日 イイね!

イ「刹那、トランザムは使うなよ」刹「了解。トランザム」

トランザム版ともいうべきグロスインジェクションバージョンではないですが

機動戦士ガンダム00 2期の主人公機である

GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザーを作ってみました。

今回は一緒に「GN021XN ザンユニット」と「GNHW/7SG セブンソード/G」をつけてみました。











装備は

・GNソードII ×2

・GNソードIIロング

・GNソードIIショート

・GNソードIIブラスター

・GNソードIII ×2

・GNビームサーベル×2

・GNビームマシンガン×2

・GNマイクロミサイル

・GNカタール×2

・GNバスターソードII

・GNバスターソードIII ×2

とまあハリネズミのような武装っぷりになってたり(笑)

GNビームマシンガンとGNマイクロミサイルはいつも数に数えないから除外するとしても

13本の剣と1丁の銃があるから

あえて呼ぶなら

「GN-0000GNHW/13SG+GNR-010/XN ダブルオーザンライザー サーティーンソード/G」

といったところですかね?(笑)



素のダブルオーガンダムが細マッチョだったところに

オーライザーを装備させたダブルオーライザーになるとかなり着膨れ感が強かったけど、

この形態は不思議と着膨れ感があまりしない気が。

横幅より前後幅のほうが増えてるけど

正面や斜め前方から見たらそれほどじゃないし

ACのVOBよりもマシだからかなぁ?



さて、今後エクシア系の機体を揃えて行きたいところですが

数が多すぎるので、各機最強形態or最終形態での収集にしようかな。

とりあえずGNT-0000/FS ダブルオークアンタ フルセイバーは作ってあるから






他の機体もいずれどうにか再現してみたいな。
Posted at 2015/03/08 16:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年02月23日 イイね!

はじめてのRG

数年前にRX-7用のURASバンパーを譲渡したとき、

代金がわりにいただいたのが

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム



RG 1/144 MS-06S シャア専用ザク

でした。

なにげに、これがはじめてのRGとの遭遇でした。



この時いただいたRGは放置大切に保管し、

それ以降も購入したRGは増えに増え続けて

今では10個も積んである始末。



少しづつでも崩さないとと思いながら今日に至り

拡張部品が届いたタイミングでようやく製作開始しました。







RG 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ EW



パーツ分割が多すぎて

ストレートに組むだけで、4日もかかってしまいました。

さすがRG(笑)



ここからスミ入れしたりデカール貼ったり拡張部品つけたりしたら

完成すんのはいつになるのかなぁ?
Posted at 2015/02/23 22:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年01月21日 イイね!

買い込み・・・過ぎぃ?

今年もまた

"今年作る予定のガンプラ"のコーナーの時間となりました。



というのも

新年さっそく新ガンプラが届いたから

こんなコーナーと相成ったわけですが(笑)



さて、新年一発目

今年最初に届いたガンプラはこいつ。







火消しの風”ウインド”とでも

  名乗らせていただきましょうか--

MG 1/100 OZ-00MS2B トールギスⅢ



『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より屈指の人気MSのMG化デスよ!



先立ってMG化されたOZ-00MS トールギスに新規造形の頭部や武装を追加した好キットですよ!

そんな解説が入ると、当然







MG 1/100 OZ-00MS トールギス

も、購入してるのがバレるわけですが(笑)

で、

トールギスと、トールギスⅢを購入してるってことは







MG 1/100 OZ-00MS2 トールギスⅡ

トレーズ閣下のこの機体も購入してるわけで(笑)



で、ガンダムW繋がりで、現物はまだ届いてないけど






RG 1/144 ウイングガンダムゼロ EW用 拡張エフェクトユニット “セラフィムフェザー”

これもRG ウイングガンダムゼロEW版と同時に注文済みなわけです(笑)



とまあ、プレバンで色々とガンプラを買いまくった2014年なわけですが

本日、これまで未開封だったプレバン&アマゾンの箱を開封してみたら

まあでるわでるわの未制作キットの数々。

プレバンからは



MG 1/100 クロスボーンガンダムX2 Ver.Kaだとか



MG 1/100 クロスボーンガンダムX3 Ver.Kaだとか



HGUC 1/144 リバウだとか



HGUC 1/144 バイアラン・カスタム2号機&バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版)だとか



RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用 拡張エフェクトユニット“天空の翼”

  &
    RG 1/144 デスティニーガンダム用 拡張エフェクトユニット“光の翼”

だとか





雑誌特典やらコミック特典の数々(複数)やら

まあいろいろでてきたわけで(笑)

これら以外にも、まあ限定販売キットやらプレバン限定キットやら

いろいろしこたま買い込んでいるうえに

2015年もまたいろいろ買う予定なので

相変わらず積みガンプラの消費の目処がたたないワレホリなわけです(笑)



ちなみに昨年中から



HGUC 1/144 フルアーマーユニコーンガンダムを鋭意製作中なわけですが

最近全然手をつけてません(苦笑) 

フルアーマーユニコーンガンダムができたら

バンシイ・ノルンやフェネクスも最終決戦仕様カラーで作りたいんですが

着手がいつになるか目処も立ちません(涙)



でもまあとりあえず

今年こそ

積みガンプラを少しでも消化しておきたいなあと思います(キリッ)
Posted at 2015/01/21 21:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation