• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

ドライグヘッド

ドライグヘッドHJ誌2013年10月号特別付録カレトヴルッフを作ってます。

もちろんHGガンダムアストレイレッドフレームにつけるためです。

このパーツ、白一色の単色成型なので

自分で色を塗らねばなりません。

といっても

白←成型色のまま

赤←モンザレッド

黒←ミッドナイトブルー

の混ぜものナシ塗装で大丈夫っぽい雰囲気。

まあ少しは混ぜると思うけど。



で、問題はこれ。







ドライグヘッド。

直訳すると「竜の頭」という名のアストレイ用ヘッドパーツ。

なぜかVアンテナの裏からビームアンテナを発振する謎仕様。

劇中設定では「そのほうが格好いいから」(製作者談)。

まあロウだから許される・・・と思ったけど

よく考えたらビギニングガンダムもビームアンテナだったね。

まあそれは置いといて。

ビギニングではクリアパーツでビーム状態を表現してたけど

ドライグヘッドは前述の通り白一色成型。

これを塗装でビーム発振状態を表現しないといけない。



ネットで他の人の作例を見てると、たいてい蛍光ピンクでビームっぽくしてる。

雑誌作例もそんな感じ。



ならばぼくは似て非なる塗装を。







まずベースにMr.メタリックカラーGXで粒子の粗いGXラフシルバー。

その上からMr.クリアカラーGXのGXクリアピンク。

更にMr.カラーの蛍光ピンクにGXクリアピンクを混ぜたものでグラデーション。

写真だとちょっとわかりにくいかな?



完成までまだまだかかる気配(´・ω・`)
Posted at 2013/11/13 11:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2013年10月23日 イイね!

とあるガンダム系まとめサイトで

ぼくが以前作ったガンプラの画像を使ってもらった模様(笑)







なお本スレに画像を貼ったのは本人の模様gggg( ・x・)y─┛~~~

反省はしていない(笑)




あぁ~、さっさとストライクルージュ オオトリ装備 Ver.RM作らないとなぁ
Posted at 2013/10/23 15:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2013年08月28日 イイね!

買ってきてしまった(^q^)

HGUC 1/144 "一角獣" RX-0 ユニコーンガンダム1号機







HGUC 1/144 "獅子" RX-0 ユニコーンガンダム2号機"バンシィ"







そして



HGUC 1/144 "不死鳥" RX-0 ユニコーンガンダム3号機"フェネクス"Ver.GFT







ガンダムフロント東京限定販売のフェネクス買ってもうたった(^q^)



サイコフレームのクリアブルーはともかく

本体カラーのゴールドは成型の都合上、鍍金じゃない百式と同じような黄色なので

そこはきちんと塗装して仕上げないとあかんな(^q^)



あとランナーの都合で余るパーツとバンシィ・ノルンを合わせて

フェネクスのユニコーンモードも作ってみたいなぁ(^q^)
Posted at 2013/08/28 23:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2013年08月08日 イイね!

積みプラ消化中

8月に入ってから

結構な勢いで積みプラを消化してます。

その勢いたるや、実質2日で1つ消化してる計算。



具体的に何を作ったかってーと



1個目は

HG GAT-X1022 ブルデュエルガンダム





2個目は

HG GAT-X103AP ヴェルデバスターガンダム





3個目、4個目は同じキットで

HG MBF-M1 M1アストレイ





M1アストレイは今んとこ211番機(アサギ機)と212番機(マユラ機)を作りました。

で、これから3機目のM1アストレイを作ります。

もちろん213番機(ジュリ機)です。

ただ、まったく同じ機体を3機並べても面白くないし小隊運用上どうかとも思うので

211番機はリーダー機としてオーソドックスなビームライフル&シールドに対艦刀装備、

212番機は支援機としてガトリング装備にしてます。

213番機は搭乗者がガーベラストレートを使ったことがある設定から大剣グランドスラム装備にします。





積みプラの在庫を見たら

なぜか同じ量産機を3個買いしてるのが何種類もありました。

カプルとかリゼルとか黒い三連星専用高機動型ザクⅡとか。

小隊編成を再現しようとすると同じガンプラをいくつも作らないといけないのに

なんでこんな買い方をしてしまったのか、自分でも謎だと言わざるをえない(^q^)
Posted at 2013/08/08 00:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2013年07月08日 イイね!

【MG 1/100 エールストライクガンダム Ver.RM】作ってみた

予定には入ってなかったはずの

「MG 1/100 エールストライクガンダム Ver.RM」

を、作ってみました。







まずはベースとなる素のストライク。









次いでエールストライカー装備。









ストライクもエールストライカーも、

以前発売された、いわゆるVer.1.0から格段に進化していて

ストレートに組んでスミ入れするだけですごく見栄えがよくなります。

今回はキット付属のドライデカールやシールは極力使わず、

別売りの水転写デカールを使いました。



・・・ってか、MG Ver.RM用の水転写デカールって国内販売してないんですね。

なのでわざわざ中国から輸入することになってしまいました(((( ;゚Д゚)))

まあ使えればなんでもいいんですけどね。







エールストライクが完成したので、

続いてこちらを作りました。







MG エールストライクガンダム Ver.RM用 ランチャー/ソードストライカーパックです。

エールストライカーとは違い、

ランチャーやソードは以前のものをそのまま流用しています。

なので造詣の都合で若干浮く部分が出てるんですが

ほとんど気にならないレベルだと思います。

またこのキットには新規デザインの水転写デカールが付属していて

これのおかげもあってVer.RMに取り付けた際にデザイン的な違和感がなくなると感じます。



まずはソードストライカー装備。









次いでランチャーストライカー装備。









そしてストライクガンダムVer.RMといえばこの形態。

その名も「パーフェクトストライクガンダム」













「エール」「ソード」「ランチャー」という3種のストライカーパックを同時に運用できる

「マルチプルアサルトストライカー」を装備したストライクです。

この形態、ストライカーパックが重くて自立できないというヽ(`Д´)ノ
Posted at 2013/07/08 15:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation