• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@茶堂六代目のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

【HGUC 1/144 MSN-001A1 デルタプラス】作ってみる②

誰でも簡単にキレイにガンプラを作ろう的な。





合わせ目を消す部分を先に作ります。



まずはランナーからパーツを切り出すんですが







ああ、「ランナー」ってのは↑の棒状の部分の事です。

で、実際に使う部品を「パーツ」

「ランナー」と「パーツ」を繋いでる部分を「ゲート」と呼称するようです。

で、パーツを切り出す際に

↑のようにパーツにゲートが残るように切り取ります。

これは小さいパーツを切り取る際に誤って傷を付けてしまうのを防ぐためです。

で、ゲートごとパーツを切り取ったら↓のように







パーツからゲートを切り取ります。

このときもまだゲートの切り残しがあってもいいくらいにしときます。

あまりギリギリで切り取ると

ついうっかりパーツが抉れてしまったりとか

パーツに負荷がかかって白濁化してしまったりとかしてしまうので。

で、この後はヤスリがけしてゲートを除去するんですが

今回はその前に接着してしまいます。

今回塗装はしないので

中に組み込むパーツにシールを貼って







パーツを組んで接着面にたっぷり接着剤を塗りたくって







貼り合わせ。







他の合わせ目を消すパーツも同様の事をして固定しておきます。







完全に乾燥したあとにヤスリで削れば

接合面が消えるのです。

なので完全に乾燥するまで数日放置します。
Posted at 2012/12/15 16:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年12月13日 イイね!

【HGUC 1/144 MSN-001A1 デルタプラス】作ってみる①

【HGUC 1/144 MSN-001A1 デルタプラス】作ってみる①MSN-001A1 デルタプラス

機動戦士ガンダムUCにて連邦軍パイロットのリディ少尉が搭乗したMS。

δガンダム系列の試作量産機として開発され、パラオ攻防戦やダカール防衛戦に参加。

ダカール戦後、ガルダ内での小競り合いの際にバンシィのアームド・アーマーVNの超振動によって大破。



そんな感じで活躍したようなしてないような、

でも見た目はすごくかっこいいデルタプラスを作ってみようと思います。



前回ガンダムver.G30thを作ったときは

さくっと完成形を出してしまったので

今回は製作の様子からうpしていこうかなと思ってます。

毎日更新できるわけじゃないうえに、記事も飛び飛びになるとは思いますが、まあいいよね。



せっかく時間をかけて作るんだし

全塗装とかしてもいいなーと思ったけど

なるべく「誰でも簡単に作れる、完成度の高いガンプラ」てのを目指してみます。

なので極力塗装はせず、成型色を生かして作ります。

やってもせいぜいスミ入れとトップコートくらいかな?



最近(といっても15年以上前からですが)のガンプラは

「スナップフィット」と呼ばれる組立て方式を採用していて

基本的には接着剤を使わずに組み立てることができます。

ただし、接着剤を使わないということは部品同士の合わせ目がそのまま残るということで

合わせ目の場所によっては見苦しいことになってしまいます。

最近のガンプラキットはよく考えられていて

実際にMSがあったと仮定したときにその装甲板の繋ぎ目に合わせ目がくるようになっていて

そのままでも問題ないということが増えてます。

それでもやはり一部目立つ場所に合わせ目が出てしまうので

その一部分だけ、パーツ同士を接着して合わせ目を消してしまおうと思います。



まずは説明書と完成図をよく見比べて

どこに目立つ合わせ目がくるか見つけておきます。



で、実際に消すべき合わせ目がどこにくるか探した結果が↓









[2]ヘッドパーツの鶏冠部分

[3]肩関節×2

[6]肩アーマースラスター×2

[12]アンクルガード×2

[26][27]ウイングバインダー

[28]ビームライフル

[29]シールド

↑これらは目立つ場所にあるので、接着して合わせ目を消してしまうことにします。



[15][18]太もも裏

↑ここは逆に合わせ目を消さず、パネルラインとして作り変えることにします。





基本的に説明書の順番どおりに作っていきますが

接着するところは乾燥させる時間がかかるので

適宜順番を入れ替えて作っていくことにします。



今回は前置きということで。
Posted at 2012/12/13 10:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年12月02日 イイね!

HGUC RX-78-2 ガンダム Ver.G30th

先日の忘年会のビンゴ大会でゲットしましたガンプラを作ってみました。

ゲットしたのは

HGUC RX-78-2 ガンダム
   Ver.G30th GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT

お台場に初めて実物大ガンダムが展示された時に限定発売されたキットです。

中身については展示台が追加されてる以外は通常版のVer.G30と同じものです。







がっつり手を入れて作ろうかとも思ったんですが

ぶっちゃけ面倒かなーとも思ったので

素組み+一部塗装+墨入れの簡易仕上げにしてみました。







ところでこのVer.G30thですが

これまで色々発売されてきたガンダムプラモのなかでも

特にバリエーション商品が多いものらしいです。

個人的には00ガンダムのバリエーション展開がすげー多い印象があったんですが

Ver.G30thはその比じゃないらしいです。

聞いた話だと、限定版も含めればVer.G30thのバリエーションは15以上あるとか。

例えば・・・

G3とか



ANA仕様とか



スターターキットとか



アニメオリジナルのフォーエバーガンダムとか



他にもクレカ特典とか吉田カバンコラボモデルとか金メッキ仕様とかクリアモデルいろいろあるそうで。

まあ限定版キットはなかなか入手できないよね(゜ーÅ)
Posted at 2012/12/02 22:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年11月28日 イイね!

新しいνガンダム

「アムロ・レイ」が「シャア・アズナブル」との決戦に用いた最後の乗機「ニューガンダム」

2000年にMGとしてリリースされたこのνガンダムが

12月15日に「MG νガンダムVer.Ka」として生まれ変わるそうな。

カトキハジメ氏によりデザインを全面的に調整し

より洗練されたスタイルになるようで。

「Ver.Ka」の目玉は『サイコフレーム発動モード』







νガンダムは設定上はコクピット周辺の構造材にのみサイコフレームを採用されてたんですが

ユニコーンガンダムのデストロイモードでサイコフレームの視覚化が行われ

そのイメージをフィードバックする事でのリメイクとなったようです。



このリメイクがアリかナシかで論争が起きそうな気配もしますが

ぼくは割りとアリだと思ってます。

いいじゃない、設定無視くらい。

the ORIGIN版ガンダムの腹ん中にコアファイターが入ってなかったのと同じようなもんだ。



それと今回バンプレから

MG 1/100 ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット」なるものが発売されるようで。

「Ver.Ka」はまだすぐには買わないと思うけども

この拡張ユニット、期間限定数量限定だから先に購入しておこうかしら。

  
Posted at 2012/11/28 01:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年03月24日 イイね!

献上品を戴きマシタ

今日、URASのバンパーが

お嫁にいきました。





使用中にあちこちこすったり

使用停止中の1年間雨ざらしだったりで

かなりぼろぼろの状態でしたが

新しいおーなー様が愛をこめて修理して使ってくれるそうで。





んで、その新おーなー様から

バンパーの代金代わりの献上品を頂戴致しました


リアルグレード 1/144 RX-78-2 ガンダム





リアルグレード 1/144 MS-06S シャア専用ザク





精魂込めて作らせて戴きたく候(o*。_。)oペコッ









それはさておきまして

約3週間前に申込締切りになった

MG 1/100 
小説版ユニコーンガンダム2号機バンシィ
          Ver.Ka 最終決戦仕様
なんですが

その後のブログでレスポンスがないまま締切りになったことを嘆いていましたが

実は・・・






こっそり注文済み本日到着でございやした( ・x・)y─┛~~~




さて、またがんぷらが増えたから

こっそりじっくりのっぺりもっちり作っていきますかね( ・x・)y─┛~~~
Posted at 2012/03/24 15:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「現況 http://cvw.jp/b/630789/46795286/
何シテル?   03/09 00:57
ジムニーを買ったとき、あまり金をかけないようにしようと誓ったはずなのに 気づいたらこのざまですよ・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 09:53:37
G-Faceの顔をご紹介(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/02 20:26:49

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
質実剛健。 実用的で楽なヤツ。
その他 DOPPELGANGER d2 visceral その他 DOPPELGANGER d2 visceral
通勤用に。 行きはよいよい帰りは怖い。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エアクリ&マフラー交換+EUCセッティングで317PS/36.2kgm出てます( ´_ゝ ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
徘徊中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation