• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2010年12月30日

ブレンボ装着3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日、作ったキャリパーブラケットでキャリパーを取り付けてみました。

まずは、キャリパーにブラケット装着の図。
2
むき出しのハブ。ここに取り付けます。
3
ブラケット装着の図。
4
ディスクとキャリパーを取り付けます。
5
装着位置はこんな感じ①(上側から)
6
こんな感じ②(下側から)
7
こんな感じ③

実はキャリパー背中側で、パッドが少し余ってます。もともと305㎜径のディスクに取り付けるためのキャリパーなので、全体のRが小さめに作られているのです。
8
このままではホイールとキャリパーが干渉するので、10㎜のスペーサーを入れます。(ハブボルトも打ち換えます)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【サイズメモ】リアABSセンサー

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

テールランプの補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月31日 14:25
お疲れ様です!いよいよですね!
私のキャリパも噛み切れず、キャリパの両端を少し削ってあります。

10ミリのスペーサなら、ハブリングつきのをチョイスしてもいいかもしれません!ホイール側に逃げがあるならワイトレもありかなと!
コメントへの返答
2010年12月31日 20:16
こんばんは。今年一年、いろいろお世話になりました。どうもありがとうございました。

ようやく、取り付けできそうな感じがしてきました。おそらく、あと3~4㎜キャリパーをディスクに近づけることが可能かと思います。

ブラケットを削って、もしディスクとキャリパーが干渉したら、シムを入れるか、キャリパー削るかですね。

スペーサーに関しては、ギリギリツライチなので、まあ、これでいいか?と思ってます。とりあえず走り出してから考えることにします。

プロフィール

「ビート生誕祭? http://cvw.jp/b/631473/47724220/
何シテル?   05/16 21:33
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう48万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation