• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2009年11月22日

ラジエーター大爆発

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 走行中、うちまであと300mというところで、突然「ボン!」と音がして、次の瞬間、ボンネットから吹き出た大量の水蒸気で、前が見えなくなりました。
 とりあえずそのまま家まで帰り、ボンネットを開けてみると、ラジエーターがごらんの状態でした。
2
写真のアップです。アッパータンクが端から端まで大きく裂けています。オーバーヒートが原因でアッパータンクが破裂したのです。
 たまたま、その日終了するオークションで、SVXのアッパータンクをアルミで作り直したラジエーターがあったため、1万5千でゲット。2~3日後に組み直しました。
 当然のことながら、壊れたと言うことは原因があるわけで、迷わずサーモスタットを交換して、走り出すと、またしばらくしてオーバーヒート。原因はファンが回らないことだったのです。
 
 しかし、ここからの奥の深さがさすがSVX。ファンが回らない原因は、なんとエアコンのコンプレッサーにありました。マグネットクラッチのコイルがレアショートして、そのためエアコンのヒューズが飛び、その回路が冷却ファンと同じ回路を使っていたのです。
 結局、エアコンのコンプレッサーを交換して、ヒューズが飛ばなくなり、オーバーヒートも止まりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

【冷却水交換】ラジエーターフラッシング

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月22日 15:23
なるほど、勉強になりました・・・

エアコンの回路と共有してたのですね。
エアコンベルトが磨り減ってましたので、
ちょっと違うけど、ビビりました。

よく、ここの樹脂性のアッパーは
破壊すると有名で、
Tristarさんの、「ラジエター占い」
あと、3ヶ月でこれはブローする、とか
というのが、オーナー間で
はやっていましたが(笑)、

ラジエターだけではないことが
あるのですね・・・・。

今日は、コスモ&SVXオフに
いけず、家で中継のようにネットを
見ながら悶々としています・・。
コメントへの返答
2009年11月22日 16:20
 こんにちは。ユーノスコスモは、SVXの一番近いお友達ですね。ソアラ,GTO,Zなど、当時は2ドアクーペ花盛りでしたが、コンセプトを考えると、やっぱりコスモかな、と思います。
 
 それにしても、いい時代でしたよね~。車好きの技術者が、作りたい物をお金を掛けたいだけ掛けて車を作れた時代。今の車には知性と実用性はあるけれど、夢はありません。

 でも、自分たちの時代って、ガソリン機関を使った車を、ようやく庶民に使えるようになって、それが究極の発展を遂げて完成型に至って、終焉を迎えるという、その時代を味わい尽くせた自分たちは、とっても幸せ者かも。

 話がそれましたが、このラジエーターのアッパータンクって、割れてみて初めて気づくんですが、ものすごく厚みが薄いんです。これで割れない方がおかしいんじゃないか?と思うぐらい。他の車はどうなんでしょうね。
2009年11月22日 17:08
私は4輪歴が浅いのでさっぱりなのですが、

SVXのラジエターだけが薄いという話は
オーナーの間でもあまり聞いたことはありませんが、
ここが割れた人はやはりかなり多く、樹脂性なのは
おかしい、とは言ってました。

私もきたる日に備え、というか、偶然に、
降車されたTristarさんからK-STAFFの
ラジエターを安く売ってもらい、予備に
ストックしています。
でも、コンプレッサーとなると、ちょっと
怖いですね・・・。


開発費を考えると、本当の価格は1桁ちがう
車がたくさん出てたのですね。

バイクもまた、百花繚乱でしたね。
毎年出る新型、もはや公道での走行すら
まったく考えていないギア比、
サーキットにあふれる予選待ち。

電気で走る2,4輪でサーキット、あるいは
公道はおもしろくもないかもしれませんが、
今は、楽しさを再び取り戻せる方法を
メーカーも模索しているのかもしれません。
コメントへの返答
2009年11月22日 20:01
 実は、ラジエーター3個目です。

 1個目は、特に何ということもなく、普通に走っていて、なんかクーラント臭かったので、ボンネット開けてみたら、アッパータンクにひびが入って、ブクブク泡吹いてました。
 
 交換して、7~8年経つような気がしますが、今回パンクしたラジエーターを外そうとした時、ホースが固着していたのでドライバーを差し込んではがそうとしたところ、本体取り付け口の方が、グズグズと崩れてしまいました。(1枚目の写真参照)

 劣化していたのでしょうが、それにしてもあんまりだろう!と、ちょっと怒っちゃいました。薄い上に劣化すれば、そりゃパンクもするでしょう、という感じです。

 自分は、もう25年ほどCBに乗ってますが、
切れ味のいい、速いバイクが好きです。車もバイクも、カスタムしていじっていけば、失うものもいろいろあるけれど、でも自分なりに割り切って乗っていくのが、一番愉しいと思います。
 でも、そうしてでも、この車種に乗りたいというぐらいコダワれる車を、メーカーに作って欲しい気がします。それがメーカーの仕事かと・・・。

 シトロエンの2CVにさえもスポーツグレードがあることに、びっくりしたことがあります。大切なのは「この車で速く走りたい!」という気持ち。恋愛みたいなものですね。
2009年11月26日 12:21
見事な爆発ぷりですね…
ここまで激しいのは見た事ないですね~

自分のはアッパータンクはクラックが入ってて、修理に出したら『部品がない』って言われアルミアッパータンク仕様で帰って来ましたよ猫2
コメントへの返答
2009年11月26日 22:01
 すごいでしょ?これが爆発したときの水蒸気も凄かったんですよ。

 まわりもきっとびっくりしたでしょう。しかもそのまま走っていっちゃったし・・・。

 ボンネットインシュレーターも、先端が吹き飛ばされてボロボロになりました。トホホ・・・。

 ただ、神様は見捨てないで、ちゃんとオークションでラジエーターを買えるように手配しといてくださったので、やっぱりこれは、ふだんの行いが良いからだな!と思いました。

 ちなみに、ヴィヴィオのエンジンを開けて、メタルを見た時、「ああ、これはもうダメだな」と思って、エンジン買おうと思ったのですが、その日終了のオークションには、プレオRSの18000km走行のエンジンが、16000円で出てました。ウソみたいでしょ。

 もちろん買いましたよ。
2009年11月26日 23:08
ホントに大爆発ですね…
SVXを買うは日頃の行いがイイに決まってます。笑

激安ですね猫2それは即買いですね。
コメントへの返答
2009年11月27日 19:54
 そこまでオーバーヒートするまでメーター見てないのもどうかと思いますけどね。

 でも、ヘッドからのオイル漏れとか、不調とかないようなのが有り難いです。感謝、感謝。

プロフィール

「ビート生誕祭? http://cvw.jp/b/631473/47724220/
何シテル?   05/16 21:33
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう48万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation