• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

SPEED SPLASH 2013最終

SPEED SPLASH 2013最終バイク漬けの日々を過ごしていた今日この頃、久しぶりに車に戻って来ました。
いつもお世話になっているラロッサさん主催の走行会に参加です。

今回も筑波2000。

まあ、なんていうかタイムが頭打ちです。

自慢できるタイムじゃないし、乗れてないのはわかるので、テクニックを磨けばまだまだタイムアップはできるんでしょうけどねえ。

ソフトのバージョンアップが難しければ、ハードの機能アップで対応か?とりあえず、立ち上がりをガビッと鋭くしたら素敵な事になりそうな気がします。

次回は三月、今度は同乗走行をお願いして頭打ちしてるタイムの打開方法的なところを相談してみようかなぁ。
Posted at 2013/11/15 01:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年04月16日 イイね!

SPEEDSPLASH 第1戦(2013/4/16 TC2000)

SPEEDSPLASH 第1戦(2013/4/16 TC2000)2013年初の走行会に行ってきました。

場所は筑波2000。

前回(11月)には行かなかったので、ほぼ半年振りのサーキットです。

--
SPEED SPLASHでは普通の人たちコース(エンジョイコース)とガチな人たちコース(トライアルコース)の2コースがあり、それぞれグループ毎に走ります。

遅い人と速い人が混ざらないようにするための配慮ですね。

このグループ分けですが、前回までは「自己申告」でしたので、ヘタレなへめは迷わずエンジョイコースを選んでいましたが、今回は排気量や駆動方式などから自動的にコースが決まることに。

で、2,000cc、ターボ着き、AWDのへめカーはトライアルコース的な方に入ってしまっていました・・・。

周りには絶対速いでしょ?的なクルマだらけです。
GTウイング率高いです。良い音させてます。車高が低くてかっこいいです。

そのような方々と走ってみた結果は、案の定・・・。

まあでも、自己ベストを1秒近く縮められたので「まあ良いか」ということで。

--
次回は6月、たぶんTC2000。その次は9月、ジムカーナで色々やってみようの回だそうです。
Posted at 2013/04/16 23:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年09月29日 イイね!

SPEEDSPLASH 第3戦(2012/9/25 TC2000)

SPEEDSPLASH 第3戦(2012/9/25 TC2000)ステアリングとシートとタイヤを替えた後の初走行会に行ってきました。
場所はいつもの筑波2000です。

が、しかし、当日はあいにくの雨!

筑波に近づくほど雨脚が強くなり、こりゃダメかな~とも思いましたが、走行開始時には雨も止み、結果的にウェット→セミウェット→ドライと3パターンの路面状況を楽しむことができました。

さて、そんな走行会でしたが、結果は!?


 
まあ、いいじゃないですか・・・。

今回は色々な路面状況で車の挙動を学ぶということでタイムはどうでも良いんです!

■山路選手
今回の講師は山路選手。

走行会終了後、車両ごとに感想をもらえるのですが、へめの場合「ブレーキが速めに終わってる」でした。
もっとクリップまでブレーキを残した方が良いとのこと。

うう、わかってました・・・。

 速めに減速が終わってしまい、よたよたとクリップに到達、フロントに加重をあまりかけられずダラ~っと旋回、そんな感じでした。 
 
前回は減速が足りず、アンダーが出てましたが、今回はその逆です。

まあ、ウェット→ドライの路面変化に対して調整ができなかったこと、タイヤがRE050からDIREZZA Z2とグリップが向上してるのにRE050の感覚でブレーキングしてしまったことなどいくらでも言い訳はしちゃいますが、やっぱりそこは状況に応じたドライビングができないとダメですね・・・。

次回の課題ができました。

■DEREZZA Z2
良いタイヤだと思います。
たぶん・・・。
RE050と同じ感覚でブレーキングしちゃうと、速めに止まっちゃうくらい^^;
 
DIREZZA Z2なお、60分走った後はこんな感じ。
溶けてはいますが割れたり欠けたりはとりあえず無し。

あったら泣きますが^^

せっかくの新品タイヤなのになんか使いきれなかったという思いの方が多いです。

■RECARO RS-G
これは買って正解です。

コーナリングで体がずれません。
運転に集中できます。

それにしても、早くサイドプロテクターを買ってあげないと・・・。
乗り降りのときかなり擦れるんですよね、このままだと結構早く擦り切れそう。
 
■ガス欠
今回一番参ったのがこれ、ガス欠です。

3ヒート目の後半辺りから急に減速する現象が出始めました。
ちょうどレブリミットにあたって「がくん」っと減速するのと同じ感覚です。

正直あせりました。

水温も問題なし、チェックランプなども点いていない、いったい何のトラブル!?って感じでした。

そのうちガスの警告灯が点いたので原因はわかったのですが、まさかガス欠とは・・・。

いつも走行会後、家に帰られる程度にはガスが残っていたのに。

サーキット内のスタンドは高いっていうし、次回からは携行缶持参ですかね・・・。

--
と、そんな感じの走行会でした。

次回は11月、ベストシーズンですね。
今度こそ良いタイムを

 
そういえば、袖森にほとんどいけてないです、せっかくライセンス取ったのに。
10月中に一回は行きたいなあ・・・。


 
Posted at 2012/09/29 04:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年04月17日 イイね!

ラロッサ走行会 筑波2000 2012/04

ラロッサ走行会 筑波2000 2012/04平成24年度の一発目、筑波2000に行ってきました。
いつものようにラロッサ開催の走行会です。

ホイール変更後の一発目、その結果は!?



・・・まあ、良いじゃないですか。



さて、タイトル画像の右端にちっこく黒く写ってるのなんだかわかりますか?

AVOのBRZです。

いや~かっこいいですな。
AVOなので、当然ターボ付いてるんだろうな?ターボワールド!
とか突っ込みたくなりましたがそれはさておき、走ってる姿を後ろから撮ってみました。



うむ~、わたしのGRBが如何に直線番長だかわかるムービーですね。

とりあえず、コーナーのたびに体がずれて辛いので、やっぱりバケットほしいです・・・。
Posted at 2012/04/17 22:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年02月12日 イイね!

VDCはいらない子なのかもしれない

VDCはいらない子なのかもしれない今年はもうちょっと走ってみようということで、イベント屋主催の走行会ではなく、個人でサーキットに行ってみました。

場所は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
我が家から上を使えば約一時間で行ける魅惑のサーキットです。

さて、袖ヶ浦ですがフリー走行するためには月一で行われる講習を受けてライセンスを取得する必要があります。
今日がその日、めずらしく土曜、祝日の開講、そのせいかかなりの賑わいでした。

到着するとまずマフラーの音量計測を受けます。
車検場みたいなところに並んでレッドの1,500回転手前(GRBだと6,500)まで空ぶかしして音量を測定します。
このときの音が95dbを超えるとアウト。
どうも袖ヶ浦市の環境なんちゃら的な条例で95が限度なんだとか。

ヘメのGRBはノーマルマフラーなので、余裕の80db。

しかし、95なんてH11年以前だとたとえ車検対応してても余裕でオーバーです。
厳しいですね(でも結構音出してる車いたような・・・)。

ちなみにこの計測、袖森のHPでは9時半から10時となってますが、実際は講習が終わった後でも受けれてました。
遅れてしまっても10時半からの講習に間に合えばライセンス取得はなんとかOKみたいです。
(だからといって余裕かまして10時半に行って断られても、話しが違う!と私を責めないでくださいね)

その後は入会金(1万)と年会費(1.5万・・・高いorz)払った後ライセンス講習です。
コースの説明やらフラッグの説明やらお決まりのレクチャーを受けます。
まあ、お決まりの話しが多いですが袖森特有のローカルルールなんかもあるので、ここはちゃんと聞いておきます。
(ここでも音量の話しが出ました。走行中に明らかに音量オーバーだと止めちゃうぞ~とかいう話し)

この後慣熟走行(4週)やってライセンス講習は終わりです。
なんだかんだいって午前いっぱいかかりました。
これだけで結構おなかいっぱい・・・いやいや、本番はこれからです。

というわけで、午後一時からの走行チケット(土曜なので4千)を購入し、車をパドックからピットに移動させます。

ピットはこんな感じ。



壁も何も無いので寒いのです。



でも、35台分あるので、ほぼ確実に止められます。
筑波ではピット数が少なくて基本的に入れられず、いつもパドックの端で細々とやってたので、なんか新鮮です。

--
で、まずは13時からの一発目。



とにかくコースに慣れようと、ざっと走ってみたのですが、いやなんていうか、難しいというか嫌らしい・・・。

第二コーナー抜けて下りの第3、第4とか、5、6、7の複合とか・・・。

特に5、6、7の複合はコーナリング中(6の入りかけあたり)にブレーキが入ることになり、なんとも挙動が怪しくなります。
VDCをオンにしてると変に介入されて非常に走りにくくなります。

初めてのコースだし、念のため~と思ってVDCをオンにしてましたが、正直逆効果。VDCはいらない子確定でした。

とりあえず、筑波2000に比べるとラインがわかりづらいです。
道幅も広いし、どこ走っていいものやら・・・。

あと、ゼブラゾーンがなんか少なくて怖い。
第8とかにゼブラほしい。

--
そんな感じでこの後もう一本走り、今日の走行は終了。

走行後はいつもの物欲タイムに突入です。
タイヤもそろそろ寿命かもとか、フルバケほしいなあとか、ステアリング換えたいなあとか。

そういえばフロントのローターが↓こんな感じ。



これはどうなんでしょ?なんかカーボンの皮膜ができているというより、溶けたパッドがまだらにくっついているような・・・。

焼き入れ失敗してる?
Posted at 2012/02/12 03:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「SSTRに参加しましたよ」
何シテル?   10/23 21:14
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation