• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

ラロッサ走行会 筑波2000 2011/11

ラロッサ走行会 筑波2000 2011/11暑くなく、寒くなく、走るにはベストシーズンというわけで、行ってきました筑波2000。

前回はPSS10を入れて浮かれ気分で走ってましたが、今回はちゃんと目標タイムを目指していろいろやってみよ~の回です。

筑波2000には有るのか無いのか10秒の壁がありまして、まずはここを目指すわけなんです。
壁っていうよりは目標?筑波でサーキットデビューした人がまず目指すところが10秒切りじゃないかと私は勝手に思ってます。
で、へめの目標も正直これを超えることでした。
(「GRBで10秒・・・ぷっ」とか言わないでください)

ラロッサの走行会では20分×3回の計60分走ります。

一回目、減衰は前後とも一番硬いところ、S#にしてVDCカットしてDCCDをとりあえずAUTO(-)にして(本当にやることが多い・・・)でアタックです。

結果は 1'10.590・・・。

10秒切れず orz

二回目、一回目は前が硬すぎてタイヤが負けてるような感じがしたので、今度は減衰は後ろを最硬、前を最硬から4段戻しで逝ってみました。
とたんに、うひー走りやすいって感じです。
PSS10を入れてもらったカーショップ錦のおっさんが振り子みたいで楽しいよ~って言ってましたがまさにそんな感じ。

結果は 1'10.052・・・。

オシイ orz

三回目、さすがに4段戻しだとなんかアンダー気味だったので、今度は2段戻し。
そしてこれが非常に走りやすかった!

結果は 1'09.712!

というわけで、ついに初心者の壁を突破です。

そのときの車載映像がこれ↓



・・・無駄が多い・・・。

まあ、それはさておき、ようやく初心者の壁を切れたのですが、同時に課題も見つかりました。

その課題はシート。

もうサーキットとか逝かねーよとかいう気持ちでGRF時代にSR-7を購入しました。
これ自体はいいシートなのですが、ハーネスで押さえつけてもやはりコーナーでは体がずれますし、特に足が持っていかれてヒザがコンソールに当たって非常に痛いです。

ヒザ用のパッドを付けるという手もありますが、やっぱり気分的にはフルバケがほしい・・・。

というわけで、次の走行会までにフルバケいれたいなあ。ボーナスたくさんでないかなあ。あ、でもそうしたらSR-7どうしよう。オフィスチェアに改造すればいいか・・・。
Posted at 2011/11/19 17:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年09月17日 イイね!

ラロッサ走行会 筑波2000 2011/09

ラロッサ走行会 筑波2000 2011/09PSS10を入れて早速走行会に行ってきました。
場所は今回も筑波2000。

前回はヒョウまで降ってくる最悪のウェット路面でしたが、今回は見事に晴れ!

っていうか、暑すぎ!

タイヤダレダレ、水温やばすぎ、そしてドライバーも熱中症の危機!って感じの走行会でした。

■山路選手
今回参加してくれたプロドライバーは山路選手
クリッピングポイントの決め方とか、前回の菊池選手とは違った角度の話を聞かせてもらいました。
うむ~、タメになります。

■PSS10
正直言って純正足とぜんぜん違いました。
足を変えるとこんなに違うのか!という感じ、とにかくコントロールしやすいです。
特にダンロップ下のコーナーが気持ちよすぎます。
おかげでタイム2秒アップです(っていっても、まだまだのタイムなんですけどね・・・)。

■PFC Premium
こちらも今回サーキットデビュー。
終盤若干やわくなりましたが、この暑さの中一時間持ちました。
ただちょっとジャダー?がでるようになったような・・・。

■車載ビデオ
今回もSony DSC-WX5で撮影。
電池切れでベストラップの映像は撮れず・・・orz。
次回はドライバーの姿も入る位置にセットアップしよう。



--
次回は11月、場所はまた筑波2000かな?
冬なので良いけど、来年までに熱対策はしておきたいなあ・・・。
Posted at 2011/09/17 01:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2010年11月20日 イイね!

ラロッサ走行会 筑波2000 2010Final

雨降った後
今年最後のそしてGRB初の走行会に行ってきました。
場所は前回と同じ筑波2000です。

GRB初の走行会はどうだったのかと感想を書く前にまずは天気の話しを・・・。

朝は快晴だったのですが、途中からまさかの雨!
しかも雹混じり!
しかも周りを見渡してみると降っているのはたぶんサーキットの周りだけ!
どんだけ運が悪いのかと・・・。
仕事サボって走りに来たのが悪かったのか!?

とまあ、天気は散々だったのですが、ウェットの路面は色々練習にはなるので、それはそれでまあ良いかといった感じです。

しかし、VDCすごいですね、ウェットの路面である程度無茶してもまったく滑りません。
まったくというのはちょっと嘘ですが、滑っても無理やり制御してくれちゃいます。
VDC切って走るのが面白いんだろ~って話もありますが、ウェット路面でそれをやる勇気がでませんでした^^
おかげでウェット路面の走行(2/3回目)に限ってはクラス別ランキング2位!

ドライではビリから数えた方が速い順位なので、どれだけウェットに強いんだGRBって感じです。
完全に車に走らせてもらっていました^^;

後は当日の感想です。

■菊池選手
ラロッサの走行会では毎回プロドライバーを呼んでコースの走り方とかレクチャーしてくれます。
最近は菊池選手が来てくれているそうで、今回も菊池選手。
話し方もうまいし、とても参考になります。
次回は同乗走行お願いしようかなあ・・・。

■ブレーキ
雨だったので大して踏めなかったのですが、やっぱり最後まで持ちませんでした。
まずは要パッド交換です。
IDIのパッドにすると走行会費2,000円引きとか。
でもIDIのパッド高いんだよなあ・・・。

■車高
インプレッサはフロントのオーバーハングが長いせいか、最近の車にしては車高が高いです(たぶん)。
さらに走行会来る皆さんはがっちり車高落としてるのでノーマルGRBは特に車高の高さが目立ちます。

正直言うとたまに「ちょっとかっこ悪い・・・」とか思ってしまいます。

ボーナスいっぱい出ないかなあ、出たら買うんですけどねえ、車高調。

■SIドライブ
S#に入れるの忘れた・・・。

走り出すときって色々やることがあって、しかも今回車載ビデオの調整とかで忙しかったせいでSIドライブをS#に入れるの忘れてました・・・。
今度から走行前にやることを付箋に書いて張っておこう・・・。

■車載ビデオ
というわけで、嫁のデジカメを勝手に持ち出し、車載ビデオしてきました。
やっぱりキレイに撮れますね~。



ただ、撮影に使ったSony Cyber-shot DSC-WX5ですが、動画の場合バッテリーがまったく持ちません。
50分程度が限度です、交換バッチリーは必須です。

--
次回は来年、場所はまたまた筑波2000。
それまでにはパッドくらいは換えておこう・・・。
Posted at 2010/11/20 12:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2010年06月16日 イイね!

ラロッサ走行会 筑波2000

ラロッサ走行会 筑波2000行ってきました、筑波サーキット。
前日の雨も嘘のように良い天気!
これも日頃の行いってやつでしょうか。^^

今回は20分×3回の計1時間走行。

走行開始は9時、集合は7時・・・って筑波に7時!?
それって、何時に出れば良いんですか?

というわけで、当日3時半起きの4時半出。
思ってたより道が空いてて6時着。
早く着きすぎて誰もおらず・・・orz

7時すぎてもほとんど集まらず、7時半ぐらいでようやく集まった感じ。
とりあえず参加メンバ中、やる気だけは最速でした。

まあ、それは置いておいて、GRFでの初めてのサーキット走行のレポートです。
気になったところをつらつらと書きます。

○ブレーキパッド
今回1番心配していたのはブレーキパッドです。
暑い&重いって状況でメーカーのノーマルパッドがどこまで持ってくれるのか?

結論から言うと、GC8Eのノーマルパッドより持った感じです。
GCのときは走行会後半はへろへろで、まさに「踏んでも止まらない」状態でしたが、GRFのパッドはなんだかんだ最後まで持ってくれました。

といっても後半はやっぱりフェードして、かなり怪しくなってたんですけど・・・。
冬場なら最後まで持ってくれるんじゃないかなあ。

○ATF
ブレーキの次に心配だったのがATF、案の定2本目走行時の後半にATFの警告灯がつきました。
外気温が30度、全開走行30分で警告表示なので持った方なのでしょうか??

それからはクーリング→全開→クーリングの繰り返しでした。

しかし、警告灯が点いた後は非道かったですねえ、なんというか踏んでも前に進まないというかトルクが逃げていくというか・・・。
とにかくドカンという加速が得られなくなります。
コーナー立ち上がり、特にバックストレートでそれを如実に感じました。

これがいわゆるATFの温度上昇でクラッチが滑ってるってやつですか?
いや~、これは本当にもどかしい状態でした。

○AT
ATでサーキット走行はどうなのよ!?ということで、色々試してみました。

その1.マニュアルモードで走ってみる
正直だめです。
4500回転以下にならないとシフトダウンを受け付けてくれない割にアクセルオフ時の回転数の落ちが鈍いので、コーナー侵入時に思った通りのシフトダウンができません。
何度もシフトダウンを指示してそのたびピーピー怒られました。

減速→コーナー侵入→クリップぐらいでシフトダウン→立ち上がりってやればいいのかな?
あと、加速時も6500回転あたりで勝手にシフトアップしちゃうので、マニュアルモード意味無いじゃーんって感じです。

その2.Dモードで走ってみる
いや~楽ちんでした。^^

S#にしておくと、がつんとブレーキ踏んだときに勝手にブリッピングしながらシフトダウンしてくれますし、シフトチェンジに気を取られない分、ライン取りやら他のことに集中できます。

やっぱりDだよ!と言いたいところですが、一つ落とし穴が・・・。

単なるブレーキングだけですと、やっぱりシフトが落とし切れておらず、立ち上がりでアクセルをがつっと踏んだときにキックダウンが発生します。

これがたるい。

車が一瞬出遅れるので非常にやりづらい。
これがなければ運転に集中できる分、Dでもいいのですが・・・。

その3.D+マニュアル
GRFはDにしててもパドルシフトの入力を受け付けてくれますので、これを活用してみます。

コーナー侵入時や加速時の動作はDに任せておいて、立ち上がり前のシフトダウンだけパドルシフトを使います。

これが結構いけました。

Dオンリーの時に問題となった立ち上がり時のキックダウンも発生しなくなりますし、それ以外はお任せでいけますから運転にも集中できます。

まさにこれだよと思いましたが、やっぱり落とし穴が・・・。

GRFのパドルシフトはハンドルコラムに固定されています。パドル自体ある程度の大きさはあるのですが、ハンドルの回転位置によっては指が当たらない場合があります。

今回が丁度そんな感じ・・・。

コーナリング時のハンドル位置だと指がパドルにかすりません。
腕を2時10時の位置から動かせばいけるんでしょうけど、正直それもやりにくい。
ハンドルと一緒にパドルも動くレガシーがちょっとうらやましいです。

--
とATの感想はこんな感じです。
ATならではのシフトタイミングになれれば最終的にマニュアルモードが使いやすいのかな??

○その他
シートベルトの警告チャイムがうざいです。
3点シートベルトを締めないと、いつまでも警告チャイムが鳴り響くので、4点締めた上に3点しめるという間抜けな状態で走ってました。
次の走行会までには警告がでないようにしてしまおう・・・。

さて、そんな感じの1時間でしたが、ベストタイムは!?







GCの時とほとんど変わらずでした・・・orz

タイムは恥ずかしくて書けるものでは無いですが、GCのころに出ていたタイムとほぼ一緒。
インプレッサ10年の進化はATと車重の重さに相殺されてしまったようです・・・。

なんか悔しいのでブレーキとかサスとか、とりあえず何を変えたら一番費用対効果がでかいですか?
(車を変えるとか、ドライバー変えるとかは置いといて)

で、走行会の最後は恒例の景品争奪じゃんけん大会。
IDIのTシャツとペンライトゲットして走行会終了です。

次は9月、今度は富士スピードウェイみたいです。
Posted at 2010/06/16 23:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2010年05月02日 イイね!

ラロッサ2

走行会のお誘いが再びラロッサからきました。
今度は6月15日。
場所は前回と同じ筑波2000!

前回参加者は1,000円引きです。
前回参加してないけど金は払ってるので引いていいですよね・・・orz

今度は日付間違わないようにしないとねえ・・・。
Posted at 2010/05/02 07:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「SSTRに参加しましたよ」
何シテル?   10/23 21:14
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation