• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

なんか折れた

なんか折れたクラッチケーブルに注油しようとしてレバーを外そうと、レバー付け根のボルトを抜いて・・・。
ん、なんか外れない・・グイッ、ポキ。

なんか折れました。

・・・

たぶん、クラッチレバーのON/OFFを判断するためのスイッチ。
エンジンかけて試走してみるが特に問題なし・・・。
やばいのか?これ。

あわててサービスマニュアルをみる・・・よくわからない。

で、ネットで調べる。
結構皆さんレバーを外すときに折ってるみたくて、記事が何個か見つかる。
特にわかりやすかったのがここ。

思ったとおりクラッチレバーON/OFFを判断するスイッチでした。

折れてしまうと、常にクラッチを切っている状態(スイッチOFF状態)となって、エンブレでエンスト起こしたりとかあるみたい。

やばいですね、それは。

で、折れた場合やレバー交換などでこのスイッチが利用できなくなった場合、スイッチをショートさせて、常にON状態にするのが良いみたいなので、交換ができるまでとりあえずそうしておこう・・・。

ただそれだとクラッチを切った状態にならないので、エンジンかけるときは常にニュートラルにしないといけないみたいだけど・・・。

Posted at 2015/05/03 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年04月15日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換寒さがぶり返している今日この頃、あいも変わらずバイクのカスタムをやってる日々。
昨年末ぶりにボートラップさんに訪問し、念願のサイレンサー交換に踏み切ってまいりました。

■サイレンサー交換
思い返せば、GC8のころHKSのハイパーマフラーに替えて爆音を楽しんだ日もありました。
GRBにしてからは、まあご近所迷惑とか騒音規定とか色々ありましてノーマルマフラーのまま過ごしてきましたが、バイクだし、250CCだしということで、あらためてマフラー交換でございます。

ただのファッション、自己満足、機能性皆無、他の人にはただの迷惑・・・。

ええ、わかってますけど、まあいいじゃないですか。

というわけで、色々選定した結果、「低くてでかい音だよ」と言われているボートラップさんのシガーサイレンサーに交換しました。

シガーサイレンサー
まあ、ぶっちゃけお値段は高かったんですけど、ステンレスだし、音やスタイルが好みなのでOKです。
たま~にアフターファイヤーが出るんですけど、抜けがいいせい?
エンジンには良くないと聞きますが。

■メーターの追加配線とか、タコメーターが動かないとか
ついでにスピードメーター内で使っていないOIL TEMPのランプにFIの配線をつなげてもらいました。

スピードメーター
工賃4千円なり。
これで、FIの調子が悪いときに判断付くようになりました。

で、取り付け時からどうにもうまく動かなかったPOSH製のタコメーター。
こちらいくら回しても3千回転以上針が回らず、ノイズでも拾ってるのか?と思っていましたが、どうやらボートラップさんが選んでくれたこのメーター、インジェクション車には対応していないとか・・・。

ぶっちゃけ困りました。

というわけで、スピードメーター単眼にしてしまうか、他社製のものに変えるか検討中・・・・。
他社製のものに変える場合はスピードメーターもあわせて買わないとスタイルがあいません。

交換時の代金についてはボートラップさんと相談中。

うまく動かなかったタコメーターは買い取るけど、スピードメーターは自分で買ってねとか、取り換えに工賃が必要とか・・・。

え~、それ納得いく人いるんですか?

とてもじゃないが納得いかんとボートラップさんに相談中・・・。

【追記04/16】
さきほど、ボートラップさんからスピードメーターとタコメーターの両方を部品代工賃含め費用無しでデイトナ製に変えてくれるとの連絡あり。
うむ~、まさに神対応。
ボートラップさんが好きになりましたよ。
損して得取れとはこのことか。
しかも、デイトナ製の方が高いのにその分もボートラップさんでかぶると言ってれてるし。
まあ、流石にそこは申し訳ないので遠慮しようかと。


■シート交換
シートを Nitro Heads のディバイディングシートに交換。
こちらはネットで購入。自分で取り付け。

横
どうにもノーマルシートの形が嫌いだったので、シートカウルにするまでの繋ぎと思って買いました。
それにしても、シートを替えるとかなりカスタム感がでますね。

とりあえずこんな感じで、まずはメーター周りが何とか落ち着いてくれればなあと。
それがいけたら次はサイドカバーの交換、タイヤ交換、シートカウル、タンク塗装ですかね。
Posted at 2015/04/15 23:02:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年03月21日 イイね!

ミラー難民

ミラー難民カフェっぽい250TRにあうミラーはなにか?

カフェなのでなるべく低くしたい。

なんとなくバーエンドミラーがかっこいいっぽい。

というわけで、初めに買ったのがTANAXのバレンミラー。約4,500円

が、しかしクラッチレバーと干渉してうまく付けられず・・・。

つぎに買ったのがCRGのバーエンドミラーに「似た」怪しい中華製のバーエンドミラー。約1,700円

こちらは干渉とかは大丈夫だったのですが、可動範囲がせまく、ハンドルの外に大きくはみ出してしまう上に、ハンドルのマウント部分のアルミが粗悪で、ボルトのネジ穴があっという間にバカになってしまい、付けられず・・・。

そして最後に行き着いたのは台湾製のバーエンドミラー。
ヤフオクで落札。

それがこちら。

http://ameblo.jp/rrkc/entry-10963901340.html

台湾から買い付けてるとかいうこの品。これが結構良い出来で、品質も申し分なし、なによりミラーの可動範囲が非常に広いため、好きな角度で付けられます。
ミラーのサイズが小さくなることに不安はありましたが、凸面になっている上に、ハンドルエンドについているため、逆に純正よりも視界が良い状態。

3度目の正直でようやくたどり着いた満足いくミラー。

ただ、我が家には使わなくなった純正、TANAX、中華のミラーが・・・。
Posted at 2015/03/24 21:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年01月12日 イイね!

カフェラッた

カフェラッたみんカラがTAS2015で賑わっている中、相変わらずバイクのカスタムにはまっている今日この頃。
だって、バイクのカスタム費用って車に比べると安いんだもの。

何かするたびに諭吉さんとお別れをする日々とはおさらば、場合によってはDIYで何とかなっちゃうバイクカスタム、素敵です。

と、そんなことを思いながらアルミ並みの諭吉と引き換えに手に入れました「カフェレーサー」っぽいバイク。

セパハンというと大抵はトップブリッジの下につけますが、ヨワイ四十過ぎのおっさんにはそのポジションに手を出すと勇気はなく、トップブリッジの上に。
そうすると大抵全体のバランスがどことなくもっさりして、カフェというかセパハンの鋭さみたいなものが消えてしまうのですが、そこはさすが老舗のカスタムショップ。
大き目のライトとか、メーターの位置とか、そこらへんでうまくバランスを取ってくれてます。
うむ~任せてよかった。

それにしてもいいですね~セパハン。
ノーマルに比べるとバイクとの一体感が段違いです。
面白すぎて、杉並のショップからの帰り、コーナーの多い道を何週もしてしまいました。
といっても、もともと19PSしかない250TRなので、速いつもりになってても実際は法廷速度しか出ていないとか、ほとんどそんな感じ。
周りに覆面をかぶった人がいないか、おっかなびっくり走っていたGRBみたいな不安は一切ございません。

というわけで、ハンドル周りはカフェっぽくなったので、次はシートカウルか、ロードタイヤか、マフラーか。
GRBのころは走りに無駄なカスタムは云々と目くじら立ててましたが、TRのカスタムを始めてからは何だっていいじゃんと思えてきました。
というわけで、今のマフラーだとあまりに音が寂しいので、たぶんマフラーだろうなあ。
Posted at 2015/01/13 00:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年12月07日 イイね!

Cafe Racer

Cafe RacerCafe Racerというジャンルが好きです。
TRを買おうと決めたのもTRのカフェカスタムが素敵過ぎたからです。
特にBOAT RAPというショップのカスタムが好きでした。

TRを買ったショップに相談したら「カフェは大変だよ、長距離無理だよ、やめときな、考え直しな」とか「カフェにするならエストレヤの方がベース車両としてはいいよ」とか。
まあそんなことはわかってるんです。でも乗ってみたいんですカフェ。
楠みちはる言ってましたが、やはり自分の目で見て、乗って、体験してみてから「カフェとは」とか語りたいわけです。
一度も乗らずに他人の話しだけ聞いて「カフェ?カッコは好きなんだけどね、乗るのつらいって聞くからやめたよ」とか訳知り顔で言いたくないんです。

というわけで、うちのTRをカフェ化することにしました。

で、大手量販店とか、TR買ったショップとかでも金出せばやってくれるんだろうけど、どうせならちゃんとしたカスタムショップでやってもらおうということで、いってきましたBOAT RAP。
場所は杉並、4号線沿い、首都高使えば40分の距離。

気さくな感じのお店の方と色々相談。事前にメールで「カフェにしたいんスけど~」とか連絡しといたので、話しは早く進みます。

カフェといえば、セパハンバックステップシングルのシートカウルあたりが定番のスタイルってところでしょうか。
で、フルカスタムをお願いしちゃうと60万コースなので、今回はセパハンバックステップ、ローダウンあたりまでをお願いすることに。

セパハンはAN-BU、バックステップはWM、ローダウンはとりあえずサス交換ではなく、BOAT RAPのリアロワリングキットで。

可能ならあわせてシート、サイドカバー、あと、TRの純正タイヤはオフ車っぽいブロックタイヤですので、これを普通のロードタイヤに替えたいところですけど、これはまた今度に持ち越し。

部品の発注をかけて、そろったらまた訪問することに。
在庫があれば来週中にはそろうとか、そうすれば正月休みに乗れるのですが…。
Posted at 2014/12/07 18:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「SSTRに参加しましたよ」
何シテル?   10/23 21:14
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation