• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

250TRと行く、安曇野、ビーナスラインの旅(2回目)

250TRと行く、安曇野、ビーナスラインの旅(2回目)毎年恒例の安曇野オフに行ってきました。
今年もTRで参加。

いや~安曇野は遠いですね。でもまあTRでも何とかなる感じ。
今回は安曇野からビーナスライン、ビーナスラインを抜けたら去年行かなかった御射鹿池へ。

セパハンにしたからってTRは相変わらず遅く、上りの坂はエンジンが悲鳴をあげてましたが(あげてた割りに進まない・・・orz)、天気もよく、景色も美しく、非常に楽しい一日でした。

ルートはこちら↓



グルメはこちら↓



美ヶ原高原美術館からの景色はこちら↓



美ヶ原高原美術館の駐車場にはバイクがいっぱい↓



そして御射鹿池はこちら↓


死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に載ってたので、行ってみたかったんですよね。
本で紹介されてたとおり美しい池でした。青い空と紅葉が鏡のような水面にうつって・・・う~ん。スマホのカメラなんかじゃなくてもうちょっといいカメラがほしかったなあ。
GRが壊れてからコンデジを持たずに生きてきましたが、そろそろツーリング用にそれっぽいカメラがほしいです。





Posted at 2015/10/31 04:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年10月04日 イイね!

秋のツーリングに向けてあれこれ

秋のツーリングに向けてあれこれ■セパハン移設

今までセパハンをトップブリッジの上につけており、これはこれでポジションも辛くなく、ロングツーリングでも苦ではなかったのですが、どうにもこうにももっさりした感じがして、自分的に許せないところがあったんですね。

というわけで、セパハンをトップブリッジの下に移設。

3センチほど下方向にハンドルが移設したことにより、若干ポジションがきつめになりました。
でもまあ、何とかいけそう。

やっぱり、カッコ付けでセパハンやってるのに「辛そうだから」で妥協したらだめっすね。



横からみるとこんな感じ。
前傾はきついけど、手に体重かけず、休ませながら走れば問題なし。

この高さでもTRはタンクが細いので、ハンドルロックとか調整しなくてもハンドルとタンクの干渉は生じないです。

■サイドバッグ
ちょっとしたツーリング用に、今までラフロのAQUA DRYシングルサイドバッグを使ってました。
これはこれで防水だし、なんとなくクラシックなデザインだし、そこそこ容量あるしで、悪くはなかったのですが、小柄なTRにはちょっと大きいかなあという感じ。

というわけで、色々バッグを探していたわけですけど、バイク専用品はデザインが新しすぎたり、大きかったりでTRに似合いそうなのは見つからず。

それならということで、ミリタリー系のショルダーバッグを物色。
で、見つけたのが旧ドイツ軍のショルダーバッグ

大きさもTRには調度いい感じ。
値段も3,900円と手ごろ。
作りはまあ、それなり。年齢的にこれ持って町は歩けないけど、バイクのバッグとしては文句なし。

WMのバーに肩ヒモを通して逆側にぶら下げる感じで使ってます。

サイズがちと小さいので、2つ買って二丁掛け。



肩ヒモは途中でぶった切って差し込み式バックルをつけて取り外ししやすく。



これなら1泊のツーリングなら何とかなりそう。
行く時間ないけど・・・。
Posted at 2015/10/04 17:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年08月01日 イイね!

夏の富士一周ツーリング

夏の富士一周ツーリング兎に角バイクで走るのが楽しいです。
目的地はあってもなくてもどうでもよくて、走ってるそれこそがツーリングの目的だったりします。
最近読んだ漫画でもそんなことが書いてありました。
普段は開墾の話とか鶏を絞める話とか書いているのに、その回だけはバイクの話。バイクについて語りたいことを語ったといった感じ。

バイクの免許を取ってまだ一年と半だけど、気持ちはすごくわかりました。

というわけで、暇な時間を見つけてはツーリングです。

今回は特に行くあてはなく、気分や天気で走る先を決めることに。

東西南北、今日はどっちに行く?

南、東は房総半島、北は日光、郡山、どちらも最近行ってたので今回は西へ。
まずは箱根、その後は伊豆、富士、どちらにも変化できるな~とか考えつつ、梅雨の合間のソロツーです。

首都高C1から3号、東名、小田厚。
決して速くはない250TR、余裕の法廷速度内でドコドコ走ります。

仕事やら子育てやらそういうのほっぽり出し、渋滞も気にせず、ただ走ります。
空気を感じて、光を感じて、ちょっとした温度変化、街のにおい、山のにおい、バイクで走っていると本当に色々なものを感じて走っているなと思います。

夏特有の色の濃い空と積乱雲。

紅の豚で「世界って本当にきれい」とかいうセリフがありましたけど、まさにそんな気持ち。

で、たどり着いた箱根がこちら。

芦ノ湖
箱根に入ったとたん一気に天候が・・・。

そして箱根スカイライン。

箱根スカイライン
はい。まったく先が見えません・・・orz

まあ、それもよしです。

というわけで・・・。

らーつー
本栖湖のほとりでカップヌードル食べて帰りました。

チーズカレーヌードルうますぎです。

ちなみにコースはこちら。

富士一周コース
富士の周りをぐるりと一周。
でも、富士山は雲に隠れて姿見れず。
Posted at 2015/08/01 23:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年07月20日 イイね!

初夏の郡山ツーリング

初夏の郡山ツーリング5月から6月にかけて郡山に2回ツーリングに行ってきました。

■郡山ツーリング一回目
知り合いの結婚式がGWに郡山であるってことで、迷惑を顧みずバイクで郡山まで。
結婚式というめでたいときにバイクで事故ったらどうすんのとかありますけど、せっかく郡山に行くんだし、GWだし、式に参列して帰るだけってのもなあと、バイク参加を強行。

郡山ツーリング1回目
ルートはこんな感じ。

披露宴当日に千葉から郡山、事前に送っておいたスーツに着替えて披露宴に参列。
その日は酒も入ってたので素直に郡山駅近くのホテルに宿泊。

郡山駅近く

郡山駅の近くは飲み屋が多いね。名物も色々、今度のんびり来たい。

翌日は朝早く起きて、ホテルの用意してくれた朝食も取らずに帰路へ。
嫁からは遊ばず帰って来いよとの指示があったので、しかたなく「ほぼ」まっすぐ帰ることに。

まずはホテルを出て西に・・・まあ、この時点でルートが間違ってるのですが。

御霊柩峠

御霊柩峠を通って猪苗代湖に。

ルート上猪苗代湖があるのでこれを一周しようと思ったけど。
さすがにそこまでの時間はとれず、湖畔で景色だけを眺めてそのまま国道294号を
南下して白川中央スマートICから東北道に乗って今度こそ本当の帰路へ。

猪苗代湖

それにしても気持ちが良かった。
道は空いてるし、整備もされてるし、まさに快走です。

もう一回、今度はゆっくり走りたい。

と思っていた矢先、バイク仲間から郡山ツーリングのお誘い。

6月。今度こそ猪苗代一週と思っていたら、それ以上のツーリングプランが上がってきました。

■郡山ツーリング二回目
二回目のコースはこれ。

郡山ツーリング二回目

バイク雑誌に載ってるツーリングコースを満喫コース。
せっかく皆が集まるからと、郡山のバイク仲間が色々なコースを考えてくれました。
感謝です。

それにしても郡山はやっぱりイイ!
ちょっと走るだけでそこらじゅうに気持ちがいい峠道がたくさん。
ツーリングを満喫できました。


皆さん

--

250シングルには高速の旅はつらいか?とか思ってましたけど、意外に何とかなりますね。
法廷速度内なら余裕で流れについていけるし。
ただSAに止まったときに周りがでかいバイクばかりなので気後れというかちょっと悔しいね。
小さくてごめんなさい的な。
比べても意味がないことはわかってるんだけど。
Posted at 2015/07/20 09:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月03日 イイね!

なんか折れた

なんか折れたクラッチケーブルに注油しようとしてレバーを外そうと、レバー付け根のボルトを抜いて・・・。
ん、なんか外れない・・グイッ、ポキ。

なんか折れました。

・・・

たぶん、クラッチレバーのON/OFFを判断するためのスイッチ。
エンジンかけて試走してみるが特に問題なし・・・。
やばいのか?これ。

あわててサービスマニュアルをみる・・・よくわからない。

で、ネットで調べる。
結構皆さんレバーを外すときに折ってるみたくて、記事が何個か見つかる。
特にわかりやすかったのがここ。

思ったとおりクラッチレバーON/OFFを判断するスイッチでした。

折れてしまうと、常にクラッチを切っている状態(スイッチOFF状態)となって、エンブレでエンスト起こしたりとかあるみたい。

やばいですね、それは。

で、折れた場合やレバー交換などでこのスイッチが利用できなくなった場合、スイッチをショートさせて、常にON状態にするのが良いみたいなので、交換ができるまでとりあえずそうしておこう・・・。

ただそれだとクラッチを切った状態にならないので、エンジンかけるときは常にニュートラルにしないといけないみたいだけど・・・。

Posted at 2015/05/03 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「WRXのルーフ塗装が経年劣化で剥がれてみすぼらしくなったので塗り直しを近くの塗装工場に依頼、ついでにサイドミラーカバーの交換とフロントライトのコーティングし直しも依頼
来週入庫、色どうしよう」
何シテル?   10/04 14:21
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation