• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

夏の北海道・ほぼ一周ツーリング(苫小牧~富良野~美瑛~旭川)

夏の北海道・ほぼ一周ツーリング(苫小牧~富良野~美瑛~旭川)来たぜ北海道!というわけで、19時間の船旅を終え、無事に苫小牧に到着です。



苫小牧はあいにくの曇り。
フェリーが13時半ごろに港に着港すると、徒歩、自動車、バイクの順番で下船となります。
ジャケットを着こみ、ブーツをはき、ちょっと混雑している中、バイクを出口に向けるためUターン。
ああ、こんなとき250で良かったって感じ。軽いのは正義です。

船員さんの指示に従って一台ずつ下船です。
もうテンション上がりまくりです。



港を出てもいないのにとりあえず記念に一枚。
そして意気揚々と走り始めました。

で、初めに驚いたのがバイカーのピースサイン。
バイク同士がすれ違う際に左手でピースやら手を振ったりやら挨拶をくれます。

噂には聞いてましたが、初めてやられたときはちょっと焦りました。
本州でもビーナスラインとか行くとたまにやってくれますがほとんど見ないと言っていいです。
北海道はさすが本場というか、みんなハイテンションなのか、それが義務なのか、すれ違うバイクがすべて挨拶をくれます。

といってもピースは少数ですね。
ほとんどが手を振る感じ。

さて、まず初日は苫小牧から富良野、美瑛を抜けて旭川を目指します。
苫小牧からは14時半くらいに走り始められますので、距離時間的にも旭川に明るいうちにつければ御の字でしょう。

まずは苫小牧を抜けて富良野に向かいます。
苫小牧を抜けると天気はすぐに晴れへ。



荷物を積んでひたすら走ります。
自作キャリアも問題なさそう。



苫小牧は都会でしたが、富良野に近づくと徐々に北海道らしい景色が広がってきます。



そして富良野といえば、そうラベンダー畑。
一応観光しとくかと、「ファーム富田」のラベンダー畑によりました。
あたり一面いい香り。
は~ん、これがラベンダー畑か~と、写真だけ撮って退散。

そして次なる目的地、「青い池」に向かいます。
「青い池」は「死ぬまでに行きたい日本の絶景」にも乗っていた池で、MacBookProの壁紙にも採用された、不思議な水色の水面を持つ池です。

駐車場にバイクを止め、歩くこと数分。
そこには写真通り本当にきれいな水色をした池が広がっていました。



本当に不思議な色。



薄いスカイブルーのような水の色です。



ひたすら感心したのち、再出発。
美瑛の丘を抜けて旭川に向かいます。



美瑛の丘はまさに北海道の観光地という風景が広がっていました。



本当に美しい丘陵地帯。



色とりどりの丘がどこまでも続きます。



これはケンとメリーの木。



景色に見とれていると徐々に日が陰りだしました。



まもなく旭川。
先ほどの美瑛が嘘のような都会です。

この日はビジネスホテル泊。
せっかく北海道なんだからテントかライダーズハウスに泊まってもよかったかなと思いつつ。



飯を食いに出発。



孤独のグルメで紹介していた店。
なんか外までにぎやかな笑い声が聞こえてきて、一人ではちょっと入りづらかったので、素通り。



北海道といえばジンギスカンでしょ!
ってことで、肉を食う。臭みもなく、美味し。ビールもおいしゅうございました。



この日のルート。
約210キロ。
Posted at 2016/08/06 01:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月24日 イイね!

夏の北海道・ほぼ一周ツーリング(千葉~大洗)

夏の北海道・ほぼ一周ツーリング(千葉~大洗)バイクを買ったからにはいつかは行かないとと心に誓っていた北海道ツーリングに行ってまいりました。

フェリー泊も含めて六泊七日、苫小牧⇒富良野⇒美瑛⇒旭川⇒留萌⇒宗谷岬⇒網走⇒知床⇒納沙布岬⇒釧路⇒襟裳岬⇒苫小牧と、北海道を時計回りにほぼ一周する行程です。

非力なTR、しかもカスタム車でそんな無茶は行けるのか?と思いつつも、まあカブで回ってる人もいるんだし、何とかなるでしょうということで、家族の冷ややかな目線を背中に行ってまいりました。

さて、関東から北海道に入るにはいくつかルートがあります。
その中でも一般的と言ったらやはり大洗から商船三井フェリー「さんふらわあ」に乗ってのルートじゃないでしょうか?

で、一般的というだけあってなかなかチケットが取れないという噂もありましたが、無事往路、復路のチケットを確保。
一応ひと月前の販売開始時間ジャストに商船三井のサイトにアクセスして買うっていう努力はしてみました。お盆ではないので瞬殺ってほどでは無いですが、結構早くチケットは完売。取りにくいって噂はやはりウソではなかった感じです。



私が乗った「さんふらわあ ふらの」。
そのデカさに「こいつで俺は打ち上げられるのか・・・」@宇宙軍と言ってみる。



大洗港でガルパンスタンプラリーを楽しんだ後、いよいよフェリーに乗船です。
しかし大洗港はすごいですね、ガルパンだけかと思ってたらあっちもこっちも萌え萌え萌えです。
萌えの萌えによる萌える男のためにあちらこちらにそういう絵やのぼりが立ってます。
どこに向かっているんだろう大洗、アメイジングジャパンです。

ガルパンキーホルダーが売ってました。でも誰かを選ぶなんてできなくて買えませんでした。


写真はバイク用デッキに緊縛されるTRちゃん。
船が出港するとデッキには戻ってこれません。しばしのお別れとなります。



デッキの全景。
でかいバイクはUターンがめんどくさいです。

さすがに荷物は全部持っていけませんので、必要な分だけバックに入れて部屋に向かいます。
フェリーにはお風呂もついているんですけど、どうせ入らんだろうということで、部屋に持って行ったのは寝間着代わりのショートパンツ、洗面セット、カメラとか電化製品。
ブーツはサンダルに履き替え、ジャケットと一緒にツーリングバッグに放り込み、極力ラフなかっこで部屋に向かいます。

部屋は「カジュアルルーム」という12人一部屋のまあカーテンで仕切られたカプセルホテルみたいな部屋。片道14千円也。
これとバイクの輸送量11千円で大洗から苫小牧まで25千円となります。



ちなみに、カジュアルルームってのはこんな感じ。
本当に寝る分だけ確保されている感じですが、これがまあ十分快適。

二段ベットですが、往路は下の段、復路は上の段でした。
ここはどっちって選べるわけじゃないと思うのですが、どちらといえば断然下の段がいいですね。
上の段、上り下りがめんどくさいっす。

部屋の中にはライトとコンセントがついてます。
スマホやら充電は何とかなる感じです。
なお私の携帯はソフトバンク系の回線を使ってるんですが、カジュアルルームまでは電波入りません・・・。

フェリーでの食事はレストランでのバイキングか船内販売しているカップラーメンか、持ち込みの食事になります。
往路はバイキング食べてみましたが、味はまあ普通。さすがに料理の数は少ないですね、男性なら全種類完食行ける料理の種類でした。

値段は朝夕の二食セットで2,400円。
ちと高い気もしますが、ファミレスなんかで食べるのと大して変わらないので、持ち込みめんどくさいって人はバイキングで済ませちゃってもいいかもですね。

そんな船旅ですが、正直暇です。
19時間の船旅の間ずっと寝ているわけにもいきませんし。
というわけで本とか持っていくのをお勧めします。
私は先日のアマゾンプライム祭りで買った kindle fire に死ぬほど漫画詰めて持っていきました。

久しぶりにエルフェンリートを全巻読破。
やべえおもしれえとか言ってるうちに無事苫小牧到着です。

初日のルートはこんな感じ。



約130キロ。
Posted at 2016/08/03 00:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年06月22日 イイね!

キャリア改良と三峯神社へテストツー

キャリア改良と三峯神社へテストツー北海道ツーリング向けに作成したキャリア、サイズが大きいせいでテールランプとウインカーが見えなくなってしまうので、キャリア上にテールランプ兼ウインカーを付けていたが、ウインカーがどうにも法規に適していないので、新たに追加。


なんかだんだん豪華になってまいりました。
ここに新規購入したシートバッグを装着。


バランスは・・・


悪くない。


気はする。

で、キャリアの強度をテストすべく300kmほどテストツーリング。
ルートはこちら。



蕎麦食べて。


ダム見て帰ってきました。
肝心のキャリアは強度的に問題なし。
フレームとの接合部がこすれて塗装はがれちゃったのでタッチアップで再塗装。
Posted at 2016/06/22 00:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年06月04日 イイね!

キャリアを何とかする話し

キャリアを何とかする話し一週間の北海道ツーリングを決めたはいいものの、よく考えたら(考えなくても)、うちのTRはモノを乗せるところがない。
フレームをチョップしたせいで絶望的なくらいモノを乗せるところがない。
かろうじてサイドバッグは左右に詰めるけど、それだけでは心もとない。

一週間の旅ならせめてフィールドシートバッグぐらいは乗せるところがほしい。
でも市販のキャリアはつけられない。というかつかない。

なので作ることにしました。



それがこれ↑



↑これ。

ホムセンで売ってるイレクターを組み合わせて作成。

カフェだけどホムセン箱を乗せられる程度のキャリアが付きました。

しかし、ひとつ問題が発生。
これをつけたらウインカーとテールランプが見辛い状態に。

強度確保のために、ごっついイレクターのパイプが縦横無尽にバイク後部を埋めてますから、まあ仕方がないですが、さすがにこれでは危なすぎます。

というわけで、テールランプとウインカーを増設。

増設に使ったのはこれ↓



アマゾンなんかで売ってるLED ラバーテールランプ(ウインカー付き)、だいたい3千円也。

現在のテールやウインカーに追加したいので、コネクタを三又に。

久しぶりにハンダゴテ持ったけど、楽しかった。

ウインカーの間隔が15センチ以下なので、これだけだと法規に違反。
うちのTRは既存のウインカーも生きてるし大丈夫かな?だめならほかの手を考えよう。

で、光らせてみたのがこれ↓



結構しっかり光るね。
少なくともテールランプが見えなくて後ろから追突ってことにはならなそう。
Posted at 2016/06/04 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年05月07日 イイね!

春の戦場ヶ原ツーリング

春の戦場ヶ原ツーリング君の知らない物語とか聞いてたら星とか見たくなり、戦場ヶ原は星が綺麗だと聞いて、サイドバッグに一眼と三脚積んで、春の夕方一路戦場ヶ原へ。バイクで。
日光に入るころはもう夜中。
走ってる車も無く、いろは坂を駆け上がると気温はどんどん下がる。

ようやくついた戦場ヶ原は少し雲がかかってて星は見えず。
テントでも積んでれば休みながら星が出るのを待てたのだろうけど・・・・。

雲の間からちょっとだけ星が見えて、まあこんなもんかと深夜の帰路に。

景色が見えたらきっときれいなんだろうなと、中禅寺湖の湖畔を走る。
夜中のツーリングなんてするもんじゃないね。

--
タンクを変えてロンツーがかなり快適に。
まだ取っていない勤続休暇を取って北海道に行こうと思う。

というわけで、北海道ツーリングの計画開始。

大洗から苫小牧に入り、美瑛、旭川、オロロンラインを通って宗谷岬、網走、知床、釧路、帯広、苫小牧で6泊7日の行程。

本当はテントを積んでキャンプツーリングとか北海道っぽくっていいんだけど、何分キャンプツーは素人なので安い宿を転々としようと思う。

フェリーのチケットはどうにか確保。
大洗~苫小牧はチケット取るのが難しいって聞いていたけど、お盆前だったこともあり、夕方便のカジュアルルームを確保できた。

ツーリングマップルを買ってルートを考えるのがすごく楽しい。
雨が降らないといいなあ。
Posted at 2016/06/04 16:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「WRXのルーフ塗装が経年劣化で剥がれてみすぼらしくなったので塗り直しを近くの塗装工場に依頼、ついでにサイドミラーカバーの交換とフロントライトのコーティングし直しも依頼
来週入庫、色どうしよう」
何シテル?   10/04 14:21
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation