毎月22日はショートケーキの日だって知ってましたぁ?
今日初めて知りましたよ。
なんで22日がショートケーキの日なのかとゆ~と、カレンダーを見ると、22日の上に15日があるんです!
15=イチゴって訳で、イチゴが上に乗ってるから22日がショートケーキの日なんだそ~です。
そんなの良く思いつきますね(;´∀`)
ショートケーキの日って事もあるのか、ショートケーキが売り切れていたので違うケーキを食べながら、画像の『北斗の缶』コーヒーをいただきました!
このコーヒーは1本70円でした!
安っ(汗)
今日は天気が良かったので、久しぶりに車を弄りました!
とはいっても、エーモンの風切り音防止モールを付けただけですけどね (;´Д`)
ショボくてスイマセン・・・OTL
車内の快適性向上の為に購入していたのですが、車を洗った時に付けようと思っていたので、トランクに仕舞い込んで存在をスッカリ忘れていました。
よって、購入後1ヶ月半もトランクで冬眠させることにw
車を洗って車内も簡単に掃除。そしてモール取り付け部分を綺麗にしてから取り付けてみました!
モールを取り付けてからチョコっと走ってみましたが、街中を走ってる時は変化ないですね(汗)
街中走ったくらいじゃ風切り音なんて出ないですからね。
通勤で高速道路走るので、その時に変化があることを期待することにします。
休日出勤の会社PCからブログアップですヽ(゚∀゚)ノ
先月くらいから仕事が忙しくなってきたので、なかなかみんカラ更新する時間が見付からなくて・・・。
パーツレビューにアップしたい物もチョイチョイ仕入れてはいるんですけど、車のトランクに仕舞ったまま取り付けてない状態なんです(汗)
今月は慌ただしいのが確定しているので、来月くらいからコツコツやりまかね (・∀・)!
そんな中、本日ちょこっとだけやった事もあります。
会社に来る前の午前中に、タイヤの逆組みとオイル交換をしてきました!
やっぱり車高を落としているとタイヤの片減りが気になるので、左右逆組みをした訳です。
いつもの車屋の友達の店でお願いしてきたのですが、車高を落としているにしては片減りが酷くないとのこと。
けれど、タイヤのサイドが削れてセンターが綺麗に残っている状況でしたけどねw
オイル交換は約3000km毎に行っているのですが、今回は3040kmでの交換でした。
毎回あんまりオイルの汚れも酷くないと言われるのですが、古い車なのでエンジンに優しくしてあげたい為に毎回3000km前後で交換してます。
以前は『3000km毎の交換なんて勿体無くてできないよ。』なんて思っていたのですが、友達の店で交換するようになってからは、値段が安い事もあって小まめに交換できるようになりました(嬉)
先代の虎男(90マークⅡ)に乗り始めた時は、毎回カストロールのオイルを1万円くらい払って入れてたので、だいたい4000km前後の交換だったのですが、途中から友達の店で量り売りで入れてもらうようになりました。
友達の店で扱っているオイルはワコーズ製で、ターボ車でも使える粘度の物。
このオイルを一般の人でも原価に近い金額で入れてくれるんです。
100チェだと4.5~5リットルくらいオイルを使うのですが、本日のお支払いはタイヤの逆組みとオイル交換合わせて11,500円でした。
タイヤの逆組みが8,000円だったので、オイル交換代は・・・3,500円ですねw
まぁ、1リットルあたり700円ですか。
この金額だから気軽にオイル交換できるんです!!
『安く入れたオイルってどうなのよ?』と最初は思っていたのですが、1万円払って入れていたカストロールより車の調子が良いので困りますw
高速走行時の伸びが滑らかになったんです。
安くて調子が良いので、他ではオイル交換できなくなってしまいましたw
車屋の友達に話を聞くと、そのワコーズのオイルも定価販売だと1万円に近くなるそ~です。
ってことは、量販店で売ってるオイルはどれだけ儲けが乗っかてるんでしょうね?
![]() |
二代目『虎男』改め『ゴマオ』 (トヨタ チェイサー) 平成10年式 後期型 ツアラーV(AT車) 走行6万キロ時に購入 8年乗った90マーク ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 平成6年式 前期型 アバンテ(2000cc) ダークグリーン 免許を取得して直ぐに、親 ... |
![]() |
『虎男(とらお)』 (トヨタ マークII) 平成8年式 最終型 ツアラーV(AT車) 走行4万6千キロ時に購入 中古車でしたが、初 ... |