• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VoAのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

しゃしんのはなし = 第二回 被写界深度編 2 =

しゃしんのはなし = 第二回 被写界深度編 2 =仕事中だけど被写界深度編 2回目w。
あ、書きためたやつ貼っているだけだからね!
ほんとだよ? w

前回はピントが合っていると許容できる範囲のことを"被写界深度"と言うってことでした。
んじゃ、実際の写真で被写界深度ってどうなるのよ? ってのが今回の話。
極端な例で話すと、最近話題?wの"ぼけ表現"の写真というのは被写界深度が"浅い"写真、集合写真みたいなものは被写界深度が"深い"写真になります。
細かい話の前に、前回のおさらいをすると・・・

1. ピントが合っている点より前側(近距離側)は浅く、奥側(遠距離側)は深くなる。
2. 近くのものを撮影するときは浅く、遠くのものを撮影するときは深くなる。
3. 広角レンズで撮影すると深く、望遠レンズで撮影すると浅くなる。
4. 絞りを開放(F値を小さく)して撮影すると浅く、絞る(F値を大きく)すると深くなる。


= ぼけ表現 =
デジイチのカタログでよく強調されている事ですよね。
曰く、きれいな写真とか、上手な写真とかってことで。
ぼけ表現にもいろいろあるんですが、その多くは"背景ぼけ"という表現方法。
この写真の要点は
・被写体だけにピントを合わせ、背後をぼけさせることで立体感を出す。
これにつきます。
付随することは、
・被写体(主題)が強調されることで、撮影者の主眼がはっきりする。
・被写体(主題)いがいがぼけていることで、画面が整理させる。
ってことでしょうか?

これを被写界深度に絡めて説明すると、
"被写界深度を浅くすることで、被写体(主題)以外をピンぼけ状態にする。"
ってことです。
被写界深度の要点に絡めて説明すると、
1. 奥側の深度が深いので、被写体と背景の距離を離す。
2. 極力被写体に近づいて、深度を浅くする。
3. レンズの焦点距離は望遠(長焦点)を使用する。
4. 絞りを開放にして、深度を浅くする。

といったことをすれば、ぼけ表現の写真が撮れるということ。
ね? 簡単でしょ? w
っていいたいところですが、実はコンデジがもっとも苦手とするところです。
説明は追々話します。


カメラ : Panasonic DMC-LX3
露出 : f/2.8 1/2000sec ISO80
35mm換算焦点距離 : 60mm

車を撮ったぼけ表現のサンプルがなかった・・・ orz
まぁ、よくある花を撮った例です。
絞りを開放、長焦点で背景をぼかすといったお約束てんこ盛りですねw。



= パンフォーカス =
ぼけ表現の反対で、画面全体にピントが合っている写真のことを指します。
人と風景を一緒に写すような記念写真、多くの人が一緒に写る集合写真はこれに当たります。
というか、複数箇所にピントが合っていなければいけないので、こういう場合はパンフォーカスにしなけりゃいけない。
あとは、被写界深度が深い=ピントが合いやすいという事なので、スナップ写真やワンチャンスの写真に向きます。

被写界深度的には、
1. 被写体と背景の距離を極力近づける。
2. 極力被写体から離れて、深度を深くする。
3. レンズの焦点距離は広角(単焦点)を使用する。
4. 絞りを絞り、深度を深くする。

という風に調整します。


カメラ : Panasonic DMC-LX3
露出 : f/3.2 8sec +0.7EV ISO80
35mm換算焦点距離 : 60mm

ピントがあって欲しいのは、車と背景のフジ局舎。
距離が離れる2つのピントを合わせるために、被写界深度を深めにしています。
まぁ、撮影データ的には3.4.の条件が厳しいため、その分は2.で車から離れた位置からの撮影で深度を稼いでいる感じですかね。
パンフォーカスな写真は画面全体にピントが合うために、写真としての主題がわかりにくくなります。
よって、画面構成(余計な造形物を写る範囲に入れない)や構図といった工夫が必要になってきます。
そういう意味では、ぼけ表現の写真より難しかったりするんですよ。

次回は被写界深度のコントロール条件を個別で紹介します。



しゃしんのはなし = 第一回 被写界深度編 1 =

Posted at 2012/03/08 15:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年03月02日 イイね!

しゃしんのはなし = 第一回 被写界深度編 1 =

しゃしんのはなし = 第一回 被写界深度編 1 =最近、写真をまともに撮っていないので、ここらで補強w。
撮りに行くにはまだ寒いwってことで、大学研究会のノリでちょいと写真に関するはなしでも。
ま、新人向けの内容をメインにしますので上から目線ですがww、まぁ突っ込み大歓迎ですのでよろしく。
ってことで、第一回目からしばらくは"被写界深度"のおなはし。

写真を撮る上で、やれ構図だ、表現だなどという人もいるかもしれませんが、私に言わせればそもそもピントが合っていなければ全て"失敗"ですw。
まぁ今はカメラが勝手にピント合わせてくれるので、意識することが少なくなりました。
今や人の顔を認識するわ、笑顔まで識別して勝手にシャッター切るくらいですしね。
それでも、撮影者が意識しているかどうかで、写真はおどろくほど変わります。
それが私の持論。

で、"ピントが合っている"ってどういうことだと思います?
厳密に、光学的に"ピントが合っている"場所というのは、1点(距離的に)だけなんです。
その1点から離れる場所は全てピントが合っていないと言うこと。
でも、写真を見ていてもあまり気にならないですよね。
というのも、ピントが合っている1点の前後も、人の目で見ると大体ピントが合っていると許容できてしまうから。
この"人の目でピントが合っていると許容できる範囲"のことを、写真用語で"被写界深度"といいます。

写真を撮る上で、この被写界深度を知っているかどうかで写真表現が変わります。
おまけに、被写界深度の特徴を知っていれば、写真表現の幅が広がります。
ま、字面は小難しい感じですが、基本は4つ。

1. ピントが合っている点より前側(近距離側)は浅く、奥側(遠距離側)は深くなる。
2. 近くのものを撮影するときは浅く、遠くのものを撮影するときは深くなる。
3. 広角レンズで撮影すると深く、望遠レンズで撮影すると浅くなる。
4. 絞りを開放(F値を小さく)して撮影すると浅く、絞る(F値を大きく)すると深くなる。


これだけです。
ちなみに、"浅く"というのはピントの合う範囲が狭くなること。
"深く"というのは範囲が広いことを示します。
"深度"といわれる所以ですね。

ってことで、次回以降はもうちょっと詳しく・・・
ま、ネタがないときの不定期連載と言うことでw。
Posted at 2012/03/02 16:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年08月24日 イイね!

BAYSIDE NIGHT OFF VOL.2 - Photograph

BAYSIDE NIGHT OFF VOL.2 - Photograph先日のBAYSIDE NIGHT OFF VOL.2の写真をギャラリーにアップしました。
会場に到着直後に、あまりのシチュエーションの良さから集まってる皆をほったらかしで撮ってましたww。
ちょっと周りに車が多かったので、今度は様子を見ながら空いているときにじっくり行きたいですねぇ。
Posted at 2010/08/24 22:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年07月20日 イイね!

赤煉瓦倉庫街 Part2

赤煉瓦倉庫街 Part2ということで、昨日に続いて赤煉瓦倉庫街です。
フォトギャラリーを更新しましたのでよろしければ。

今度はリア方向からの写真中心です。
でも、だいぶん明るくなってきてからなので、昨日のPart1とは雰囲気ががらりと変わってきます。
この時間帯は光量がどんどん変わっていくので時間勝負です。
おかげでいろい考えてるんですが、結構同じようなアングルがww。
おまけにローアングルからの煽りを取り忘れてるし orz
しばらく赤煉瓦は通わないといけませんねぇ。
Posted at 2010/07/20 21:56:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年07月19日 イイね!

赤煉瓦倉庫街 Part1

赤煉瓦倉庫街 Part1今朝撮ってきた赤煉瓦倉庫街での写真をフォトギャラリーにアップしました。
洗車でせっかくきれいになった所なので、ちょいと足を伸ばして撮影会です。

今回も朝焼けメイン。
でも場所を第2駐車場にしてみました。
ここが一番倉庫街に車で近づけるんですが・・・距離が微妙なんですよねぇw。
できればもうちょっと寄りたいんですが。
それと街灯が近くにないので自然光だけでの撮影になります。
これもまた、撮影が難しくなっちゃう要因で、露出がとっても微妙な感じです。

とりあえず今日のところはフロントマスク中心に撮影した物を。
明日にでも残りをまたアップします。
Posted at 2010/07/19 21:20:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「とりあえず、買い物もしたので今日は終了。」
何シテル?   08/06 16:41
車はMTじゃなきゃだめだという偏屈者です。 おかげで欲しいと思う車には毎度苦労させられます。 基本インドア(模型好き(得にガンプラw))な者ですが、カメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

春が来たので、交換しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/07 13:34:28
おひさいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 12:58:58
紅葉を見にイコウヨウ+美味しいものを食べよう+プチオフな休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 10:39:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
長らく次に乗りたいMT車が現れず、存在は知っていても海外専用車だったのでチェックのみでし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
所有3台目 はっきりいって一目惚れでした。 ファミリアの車検時期と生活環境の変化の2要素 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
所有2台目 初めての新車購入。 当時、後輩の勤めるマツダ店で買ったので、神奈川在住にもか ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
所有1台目 初めての所有車、かつ唯一のAT車w。 大学の先生のお下がりを譲ってもらった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation