• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっきー.のブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

白山 釈迦新道~観光新道~白山禅定道 2014/06/23

白山 釈迦新道~観光新道~白山禅定道 2014/06/236/23は市ノ瀬を起点に釈迦新道~観光新道~白山禅定道の周回コースを歩いてきました。

その① その② その③ その④ その⑤ その⑥

距離25キロ、累積標高2300m 久々にガッツリ歩きました。

撮影枚数もまた500枚超と無駄写真オンパレード・・・




白いエイリアン誕生・・・

この日もギンリョウソウたくさん見ました。




ダケカンバの緑

釈迦新道前半はダケカンバ林が綺麗でした。




右から御前峰 大汝峰 七倉山 四塚山

釈迦岳前峰から眺める白山は普段見慣れた姿とは違い新鮮でした。




釈迦岳前峰から雲海に浮かぶ別山

男前でカッコいいですね。



ミヤマキンポウゲ




ハクサンチドリ




オオサクラソウ




雪渓急斜面のトラバースが数ヶ所ありますが軽アイゼンがあれば安心です。




七倉ノ辻から四塚山




御手水鉢  七倉ノ辻を振り返る




ハクサンイチゲ




七倉山

歩いて来た道を振り返る。




大汝峰山頂




大汝峰から御前峰と剣ヶ峰




御前峰と剣ヶ峰パノラマショット

クリックで拡大




大汝峰山頂と雲海




シナノキンバイ




サンカヨウ




キヌガサソウ




白山禅定道の尾根から市ノ瀬方面

白山禅定道は急坂や細尾根があり結構タフなコース、独自の雰囲気でした。




市ノ瀬駐車場  下山完了

夏タイヤは運転が楽しい(笑



治ったかたと思った左膝痛が再発して心身ともに疲れましたが、初めて見たオオサクサソウに初歩きの釈迦新道と白山禅定道、とても楽しかったですね♪

次回は出発時間を1時間程早めて、四塚山と御前峰も回ってみたいと思います。



市ノ瀬(5:28)~釈迦岳登山口(6:19)~釈迦岳前峰(8:01-8:16)~七倉の辻(10:26-10:38)~
大汝峰(11:24-11:48)~黒ボコ岩(12:35)~指尾山(14:46)~市ノ瀬(15:47)


Posted at 2014/06/26 18:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年06月22日 イイね!

三ノ峰~別山 2014/06/17

三ノ峰~別山 2014/06/176/17は三ノ峰~別山へ。

その① その② その③ その④ その⑤ その⑥

6/11のリベンジですがこの日も朝からアクシデント。

山道で左リアタイヤがパンクしました。




前回の登山靴忘れは発狂寸前でしたがパンクぐらいでは慌てない・・・

3分でテンパータイヤに交換、軽自動車はタイヤ交換が楽ちんです。

積んでて良かったシザースジャッキ&クロスレンチ(笑

その他にも工具一式、予備バッテリー&ブースーターケーブルなど常備してて、めんどくさがり屋の割には結構用心深いです。



そして今回から新しい相棒


SONY RX100M3

高い買い物でしたがこのカメラいいですね~

小型軽量で高画質、広角24mmスタート、180度チルト液晶、EVF内臓など山歩きにピッタリです。

日帰りなのに無駄写真ばかり500枚以上撮ってしまった(汗




ブナ林




鳩ヶ湯新道の魅力は稜線からの展望

右から大長山 赤兎山 経ヶ岳 荒島岳




ダケカンバの緑が綺麗です。




三ノ峰避難小屋




三ノ峰から別山




別山への道




別山山頂




御舎利山へ向かう

残雪歩きで派手に転倒・・・




御舎利山から白山

ここからの眺めは前に遮る山がないので素晴らしいです。

別山から15分も掛からないのでお奨め。




ハクサンイチゲ




ハクサンコザクラ




ハクサンチドリ




別山平

ここからの景色は何度見ても最高ー

大好きな場所です♪

7月半ばにはニッコウキスゲでいっぱいになり花園になります。




御手洗池で逆さ別山




チングルマ




アカモノ




イワカガミ




三ノ峰避難小屋と三ノ峰  遠くは別山

下山は花を探索しながらのんびり歩いていたのに三ノ峰からの下りで左膝を痛めてしまいました。

今年はなんか痛めやすい左膝、老化なのかそれとも山行頻度が昨年よりも多いせい?

今回は往復で18キロくらいですが、こんなヘタレ状態では今後歩きたい25キロや35キロの周回コースは到底無理そう(涙

心肺機能や筋肉は鍛えられても関節は強くならないのか・・・丈夫な膝が欲しいです。




ギンリョウソウ 別名ユウレイタケ

目玉おやじ!?

家庭栽培はほぼ不可能に近い植物らしいです。

はじめて見ましたが、個人的には今回の山歩きで一番のヒットでした♪



上小池駐車場(5:23)~三ノ峰登山口(5:35)~六本檜(6:18)~三ノ峰避難小屋(7:41)~
三ノ峰(7:49)~別山平(8:26)~別山(8:56)~御舎利山(9:10-9:22)~別山(9:33-10:00)~
別山平(10:28)~三ノ峰(11:22)~三ノ峰避難小屋(11:31-11:54)~六本檜(13:10)~
三ノ峰登山口(13:54)~上小池駐車場(14:09)
Posted at 2014/06/22 19:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年06月13日 イイね!

赤兎山 2014/06/04

赤兎山 2014/06/04 ちょっと前ですが6/4は勝山の赤兎山へ

その①  その②

今回の目的も見た事がない花の探索。

特にザゼンソウ ギョリンソウ モウセンゴケの三種類。

この三種類、一度見れば忘れない特徴的な植物です。


結果見つけられたのはモウセンゴケだけ。


モウセンゴケ

小さすぎて木道から身を乗り出し地面スレスレで覗き込まないと分かりません。

はじめて見たけど奇妙な植物です。



定番の花達


リュウキンカ




イワカガミ




ミツバオウレン

定番の花はもういいからザゼンソウとギョリンソウが見たい・・・




白山~別山~三ノ峰




別山 三ノ峰と赤兎避難小屋



景色の方は曇り空でしたが白山、別山、三ノ峰が見えてラッキーでした♪

次はニッコウキスゲが咲く7月ですね。


登山口(11:52)~小原峠(12:19)~赤兎山(12:44)~赤兎避難小屋(12:55)~
赤兎山(13:49)~小原峠(14:08)~登山口(14:34)
Posted at 2014/06/13 18:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年06月12日 イイね!

鬼ヶ岳・権現山 2014/06/11

鬼ヶ岳・権現山 2014/06/11越前市の鬼ヶ岳と権現山へ  少しだけ写真

今朝の悔しさを晴らすため全力で鬼ヶ岳登ってきました(笑

タイムは30分8秒・・・
ベストは更新したけど30分切れません!

蒸し暑くてフラフラになりました。



鬼ヶ岳山頂から



二座目は権現山でまっとりハイク

はじめての山でしたが五つの滝や大木など変化に富んだ面白いコースでした♪

が、下山中クマを目撃。

体長1メーターくらいの小熊でしたが凄い勢いで斜面を駆け上がり逃げていきました。

今日お会いした方に聞くとこの山はよくクマが出るらしい・・・

皆さん熊対策は万全に!




権現山 不動ノ滝




ササユリ



鬼ヶ岳
登山口(10:12)~鬼ヶ岳(10:42-10:45)~登山口(11:13)

権現山
登山口(12:42)~権現山(13:57)~展望台(14:09)~権現山(14:21-14:40)~登山口(15:28)
Posted at 2014/06/12 00:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年06月11日 イイね!

探しものはなんですか

探しものはなんですかない・・・ない! 登山靴が!

今朝の出来事ですが、登山靴を持ってくるの忘れました。
その他色々必要な物が入ったバッグも。
見つからないのに、いやないと分かっているのに狭い車内を必死に探すという間抜けさ(笑

大野の上小池、三ノ峰・別山登山口の駐車場にて。

駐車場で撤退です・・・往復3時間のドライブで終了ー
Posted at 2014/06/11 07:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34 567
8910 11 12 1314
15161718192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation