• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原チャリ野郎・御意見無用の"Dio2nd" [ホンダ Dio (ディオ)]

整備手帳

作業日:2015年11月7日

空ぶかし時のゴ~ゴ~異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンが温まった後の、空ぶかし時回転低下時にゴ~ゴ~異音が出るようになってしまいました、
AF18エキスパートの河太郎さんにアドバイス頂きクラッチベアリングが怪しいとの事。
2
いつも利用している「ヒロチー商事」にて検索するとAssyにてまだ部品入手できそうな為、Oリング、等も含め早速発注。
3
部品到着までしばらく掛かりそうですが、本日仕事が早く終わったためバラシて点検することに。
写真スマホにて撮影しPCに転送したのですが失敗。
1枚しかありません。
4
クラッチのニードルベアリング、ラジアルベアリング共に触った感じでは特に不具合ありませんでした。
念のためグリスアップして組み込み。
試運転すると若干、異音が減少してました。
5
部品到着したら組直そうと思います。
問題はでっかい六角ナットどうやって外すか。
専用工具買うか?
ネット検索すると足で踏みつけて外してる方もいらっしゃる様。
レンチは買わないと無理かな。
6
25年越しで入手した青春時代の念願の「‘90DIO」。随時新品パーツ投入し永遠に乗り続けたい!!
いつかは「ぐるゴン」もGETしたいなぁ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイスピードプーリー交換

難易度:

クーリングファン 軽量化

難易度:

洗車(拭き取り)

難易度:

テールランプ殻割りとスポイラー取り付け

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

ヘッドライト PH11 LED→電球へ (Dio AF62)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月9日 14:33
エキスパートだなんて…そんなそんな(^_^;)
ただの草整備マニアなだけですから〜(^^)汗

やはりクラッチでしたか〜(@_@)
ウチはモンキーレンチ噛ましてクラッチごと握って地面にモンキーレンチを叩きつけてナットを回してますw
緩める前にマジックペンでマーキングしておけば、組み上げる際に元の位置(純正トルク位置)に確実に締められます。(^_^;)
締め方は緩めるのと逆回転で…叩きつけますww

プロフィール

70年代、80年代の車、当時のバイク、原チャリ、タバコが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シャリー 1号車 (ホンダ シャリー)
2011(H23)6月30日ショップにて程度の良い角目12V車購入。 初期型を手本にしな ...
ホンダ Dio (ディオ) Dio2nd (ホンダ Dio (ディオ))
2015(H27)1月13日ショップにて購入。 人生2台目のAF18。メンテしながら末永 ...
ホンダ シャリー 4号車 (ホンダ シャリー)
2018(H30)7月10日ヤフオクにて購入。 カブ70純正パーツ流用によるボアアップ、 ...
ホンダ シャリー シャリーSP(3号車) (ホンダ シャリー)
2015(H27)11月14日ヤフオクにて購入。 ボアアップ、4速リターン、ジョルカブE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation