• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えきぐれのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

2010年 明けましておめでとうございます!

2010年 明けましておめでとうございます!新年、明けましておめでとうございます!


みんカラに出会って2ヶ月弱の若輩者ですが、みなさまのおかげでとても充実した時間を過ごさせていただいております(^^)


今年もやりたいことがいっぱいですが、財布(<<<嫁の忍耐)には限りがあるので、ほどほどに楽しくやっていきたいと思います。


本年もどうぞよろしくお願いいたします!


Posted at 2010/01/02 10:53:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2009年12月30日 イイね!

千里中央プチオフ

千里中央プチオフ

今日から帰省で実家(大阪府豊中市)に帰ってきています。

その実家近くの千里中央で
きえたかさんとプチオフとなりました!

納車時期が1週間違い(もちろん、きえたかさんが先輩)ということもあって、みんカラ登録当初から親しくしていただいているきえたかさん。今日は仕事があって、しかも年の瀬の忙しい時期にも関わらず、快くお時間を割いていただきました!ありがとうございます!

ヤマダ電機SENRIの駐車場できえたか号を囲みFREED談義にふけりました。
コメントやメッセでのやりとりそのまま、きえたかさんはとても親しみやすい人柄で、人見知りな僕にもとても話しやすく心地よい空気を演出していただきました。

パーツレビューや整備手帳で見ていたきえたか号の弄りを間近で見ると感動ひとしお!特にモデューロのフロントグリルはチョーかっこいい!!!ほすぃ~!

たくさん写真を撮らせていただきましたが、PC環境が整っていないのでフォトギャラリーのUPは正月明けになりそうです。

話は尽きませんが、時期的な事情もあり2時間弱のプチオフとなりました。
来年の再会を心より願っています!

最後に美味しいお土産♪便利なお土産!さらには送迎まで!!、本当にありがとうございました!

P.S
便利なお土産の装着とインプレ、帰省が終わったら実行しますね!



フォトギャラリー_2009/01/30 千里中央プチオフ
フォトギャラリー_帰路そして




  

Posted at 2009/12/30 23:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | おふかい | 日記
2009年12月27日 イイね!

2009年度冬の陣【伊豆編】2

ただいまです!
帰路の思わぬ爆睡と帰宅後のうたた寝があって、ブログアップが遅れてしまいました。


25日(金)

会社の忘年会が終わり帰宅してシャワーを浴びてから出発。
すでに23時。今回は余裕がないなぁ…。

 
26日(土)

3時30分、現地着。
今回は南伊豆の手石港より渡船「ひがし丸」を使います。

2時間ほど仮眠(車中泊)。
相変わらず2列目の睡眠は気持ちいい♪

5時30分、起床。
仲間((会社の先輩)と合流し、準備。

6時30分、出船。

7時、目的地着。
「横根」という名前の磯の先にある「沖横」という潮通し抜群の超一級磯です!


7時30分、釣り開始。
1投目からアタリが!
上がったのは30cmクラスの尾長メジナ。
幸先がいいです!

その後数投アタリがなく、5投目でまたしてもアタリが!
今度は30cmクラスの口太メジナ。
早くも本命のメジナが2種類揃い踏み。


ちょっと脱線して、今日のために用意した新竿について。
がまかつの新製品「がま磯 アルマ」です!
大物メジナ&青物を釣るぞという意気込みと、中型メジナに有利に戦えるようにと、2つの思いを込めてサイズは1.75号の5mを選びました。
このアルマ、本当に物凄いパワーでした!
メジナの場合50cm以上を対象としているため、上記の30cmクラスのメジナだと、たとえ先手を打たれようが、格闘中に海底や根に向かって突っ込まれようが、ちょっと竿を立ててタメてやれば、簡単に浮いてきてくれます。やや極端な表現を使うと「ドラクエ1でロトの剣とロトの鎧を装備してスライムと戦う。」ようなもんです。  

魚とのやり取りに余裕がある分、引き味は(普段使う1.25号に比べると)どうしても落ちてしまいますが 、それでも十分楽しめます。


話を戻して、この後少しアタリは落ちたものの、10時までに口太メジナを2枚追加。
10時過ぎに再び竿が大きく曲がりました。
釣れたのはこの日最大の大物!40cm超ですがタカノハダイです…。
横で見ていた仲間曰く、「これが釣れると、その日は終わっちゃうんだよなぁ。」
…。
…。
…。
潮の影響もあるのでしょうが、呪われたかのようにその後4時間アタリが止まってしまいました。
タカノハダイ、恐ろしい迷信を持つ魚です。

14時、最後のアタリが!
上がったのは35cmの口太メジナです。

15時、納竿。
お土産は最初の2枚。あとはすべてリリースしました。
待望の40cm超メジナや大型青物にはまた出会えませんでしたが、新竿のポテンシャルは十分に感じることができました!次また頑張ります!

ちなみに仲間は、35cmクラスのメジナを5~7枚くらいと、40cmのブダイ(←とても美味しい!)、60cmのヒラスズキを釣っていました!やっぱり上手いなぁ!

16時、仲間と別れて帰路へ。

17時30分、
今回も伊東市八幡野の「高原の湯」でリフレッシュ!
まだ睡魔がこないので仮眠せず、そのまま運転続行。

19時00分、網元料理徳造丸 回転寿司-伊東駅前店-で夕食。
こちらは
稲取港の本店で食べた金目鯛の煮付けがとても美味しいので回転寿司にも期待しましたが、回転寿司のほうは普通でした。ただ、地魚の種類が豊富な点はとても良いと思いました。

21時、海老名SAで仮眠、のつもりが爆睡に…。
なんと気付けば翌朝8時!!!やっちまった~!
2列目の寝心地の良さはある意味問題かも(^^;

軽食をとって、ちょっとマニアなお土産を購入。
詳しくはフォトギャラリーを!
https://minkara.carview.co.jp/userid/633809/car/540287/1816263/photo.aspx


予定外の27日(日)(苦笑)

27日11時、守谷着。
その足でディーラーへ寄って、車を洗浄。
ディーラーで貸してもらえる高圧洗浄機は塩害を最小限に食い止めるのにとても重宝してます。ディーラー様、いつもありがとうございます。年末に合わせて車もキレイになりました!

27日12時、帰宅。
うたた寝したりして今に至る。



往復約500kmの道中、ABSをはじめて発動させてしまったりといろいろありましたが、相変わらずFREEDは良く走ってくれました!
Posted at 2009/12/27 23:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | つり | 日記
2009年12月25日 イイね!

また伊豆に行ってきます!

今晩は会社の忘年会があるんですが、
忘年会は一次会で切り上げて速攻で帰宅予定。
そのまま伊豆へ行くつもりです。
2009年度冬の陣では2回目、約1カ月ぶりの伊豆です!

明日のためにボーナスをはたいて新しい磯竿を1本購入済み♪
金額を妻に知られたら間違いなくアバラ1本は覚悟が必要だろうな(XoX)、
このお金をFREEDに投資したら、どんだけ弄れたのやら…、
と、多大な恐怖と少しの雑念はあるものの、釣果でカバーしてみせます!

またも往復500kmの旅。
えきぐれ号に頑張ってもらいます!


Posted at 2009/12/25 13:04:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | つり | 日記
2009年12月23日 イイね!

紅葉LAST

紅葉LAST我が家のモミジさん。
今年は「忘れない内に剪定するぞ!」と心に決めていたので、今日は年賀状をプリントしながらの落ち葉拾い&剪定を行いました。

樹木に関する手入れ本やネットの情報を参考にするものの、如何せん素人なので適当な仕事。
なるべく枝と枝の間隔をとって全体のバランスを良くする、ということだけを心掛けてハサミでパチンパチン。

一度ハサミを入れると思い切りが良くなり、どんどん大胆に!
結果、かなりすっきりしたと思います。

来年はほどよく茂って目を楽しませてくれるといいな、と思っています。
Posted at 2009/12/23 19:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | いえ | 日記

プロフィール

2009/11/14の納車を控えて『みんカラ』に登録しました『えきぐれ』です。 どうぞよろしく! -追記- 2010春よりゴルフに手を出してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2009/11/14に納車されました。 各社ミニバンだけでなくタイプも違ういろいろな車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
友人から譲ってもらって2年間を共にしたカサブランカです。 今年(2009年)で10歳にな ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation