• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺケペけのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

図工が2、理科が5(4群4枚&3群3枚)

さてさて。

オフでお会いした方はご存知と思われますが、カメラ増えました(爆)。

しかも二台(;'∀')

もっとも、「自分ルール」は相変わらずですので、当然ジャンク品ね。




マミヤ光機 Super23。

レンズはずいぶん前にワンコインで確保してたのだが、ボディが四野口で購入できたので、フィルムホルダー(6x7)をさらに四野口で購入。

実はレンズが広角の65mmなのでホントは外部ファインダーが付くのですが、もちろんジャンクにそんなものはないっす。

そしてフィルムホルダーは6x9が欲しかったのですがたまたま安いのが見つからなくて6x7に。

そう。

Super23の23はフィルムサイズ2inch×3inchってことで、フィルムホルダーの付替えにより6x4.5cm、6x6cm、6x7cm、6x9cmのフィルムフォーマットが選べるっていう優れもの。

そして我が家初のレンジファインダー機。

で、



早速巻き上げミスをする(爆)



この65mmは4群4枚の評判悪いレンズ。この程度にしか伸ばさないなら問題ない。
実はボディ買った店に50mm/6.3って言う名レンズが破格の七野口で転がってて、悶絶するほど欲しかったんだけどもw。ルール予算的にセットが壱諭吉越える組み合わせは選べなかった(;'∀')。

しかしこれで中判写真もちょいちょい撮れるぜ!




...っていう舌の根も乾かないまま、



購入(爆)。

Rolleicord 2型(多分)。1936~37年製(多分)。

我が家の初の独逸製カメラ。
そして我が家最古のカメラww。



以前手に入れたRICHOFLEXと同じ二眼レフ。



世の中の二眼レフというカメラはほぼほぼFranke&Heidecke社のRolleiflexというカメラのコピーであり、その廉価版であるRolleicordもまた世の中の廉価二眼レフにコピーされたらしい。



何にせよ3群3枚というロースペックなzeissレンズがどれくらい面白いか、ちょいちょい撮っていきたいものです。

(こないだのFA(P)Mのもローライで。)

因みに今回は二台ともレンズの表裏清掃とファインダーばらして清掃したのみで、ジャンクと言えども今のところ不具合を生じておりませんのでカメラネタとしてはほんのり薄味ww。
Posted at 2018/03/21 09:30:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年03月19日 イイね!

FA(P)M

うちのスパは相変わらず。

ま、寒くてしっかり診てやれてないだけだが。

だけなのか?

取りあえず、夜ダメ・雨ダメ・暑さ寒さダメの状態で出かける頻度は極端に減り。
バッテリーが逝くことは至極当然なこと。

...ESSE号のオルタが強くてホント良かったよ。

レブも高めに発進させる。

そういえばタイベルさえも換えてやらぬまま。ずるずると引きずる関係。

いつまで続けるのか。

そんなことを考えながら走らせる。

それでも家族ん中で唯一、花粉症と縁のない男にはこの時期のオープンカーは至極だ。

もうしばらくはこれでいい。そんな気にさせる。

まったく悪いクルマだぜww。


そんなこんなでFA(P)M、10回目らしい。



考えてみればみんなハコ替えしていったな、と。



(※sachaさんのは増車。自転車とかw。)

まぁ、クルマは消耗品だから...仕方ないことさ。



さてさて、どこまで走ろうか、ね。
Posted at 2018/03/20 00:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年02月17日 イイね!

オートメッセ

最近、クルマ趣味が希薄になりつつある。
Spiderは相変わらずで、寒いからいろいろ調べてやれんし。
寒いから乗ってやれんし(ヒーターブロアも動きません)。

これじゃ遺憾と大阪オートメッセにお邪魔してクルマ萌えすることに。

土曜日はあいにくの雨で翌日決行に変更しようかとも思ったのだけれども、もしかしたら人も少ないんじゃないかしら、なんて甘い期待のもとに予定通り雨の下道大阪行き(ESSE号にETCはない)。

四時間半かかりましたよ。冬の事故渋滞まつり。

何とか昼頃着いて、早速うろうろ。




challengerは二台いましたね。



R35。光によって模様が見えたり見えなんだり。



イカすリアフェンダー。こういうのが所謂モーターショーとの違いですね。



これまたイカすリアフェンダー。



顔替え軽バン。アメリカン。



顔替え軽バン。スクールバス風。



綺麗なマット塗装でした。



これも。



今回alfaはこれ一台しか見ませんでした(;´Д`)。916GTVが出展されてるという噂は聞いてたんですけどね。



ノーマルっぽいR見るとホッとします。



仕上がってるハイエース。



恰好エエェェ。



この型のMustang見ないよねぇ。

そしてディーラーブースへ行くとさながらモーターショーでした。



GR。



スバル。



マツダ。



デトマソ。もといダイハツ。

とまあこんな感じで楽しみました~。


そして今回の第二目的地。

ジーライオンミュージアム。会場からすぐ近くなんです。



ここは「堺市ヒストリックカー・コレクション」の一部を常設展示しています。
一般に見る機会が無くなってたんですよね。見れてよかった。



ヘリテージな展示も良いですが、



むしろ売り物のショールームの方が魅力的かも。



Giulia Sprint GTJは全て売り切れでしたが。



コーベットは潤沢でした。



特にC2のファーストイヤーはいい値段付いてましたね。

と言うわけで最近にしては珍しいくらいにクルマデーとなりました、とさ。


Posted at 2018/02/18 03:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2018年01月03日 イイね!

定番

明けました。Spider。

classic daysと与島PAが二日の定番です。
が、ほかのイベントもあったもよう。

息も絶え絶えにエンジン始動したSpiderは出発してしばらくするとABS警告灯点灯。

はい。

自然治癒、ま・ぼ・ろ・し~。

ま、気にせずそのまま鷲羽山へ。



いろんな方に新年のご挨拶。







Spider三世代♪
ホントは939も居たんだけど、撮る前に帰られちゃったorz。

色々来てたのですが個人的ツボは



当然のコレ。C2も居たようですが撮り損ねたorz。

そして。



ハンモックシート。:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:

そして与島PAに移動したのですが、遅かったためほとんどのクルマは帰ってました(;´Д`)。

しかし、その中でもひときわ目を引くツボ車が。



Aston Martin。
しかしただのAMじゃございません(←ただのAMなんてない)。



ZAGATO!



あちこち「Z」!(笑)。
ヴォランテでした。クーペも見てみたいな~。



'62THUNDERBIRD(通称ロケットサンダー)もびっくりのロケットテールww。



よく見るとグリル格子も「Z」(笑)。

寒かったですが、正月早々ええもん見せてもらいました。

参加された皆さん、お疲れさまでした~。
Posted at 2018/01/03 21:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年01月01日 イイね!

新年

新年寝正月。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年も幸せと被写体を求めてフラフラしてきます~。
Posted at 2018/01/01 01:31:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルチャレ観戦 http://cvw.jp/b/633934/47789032/
何シテル?   06/18 19:36
鋭意工事中(ってアレ?) え~っと。ポンコツ!脇役!中年! 自己紹介、以上! そのうちもちっと書きます。きっと。きっとね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさんへのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 15:04:58
Shooting Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 00:11:15
児島ブルージーンズラリー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 23:02:49

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Optiに替わる通勤車として購入。 20km/Lの燃費性能と国産市販車最軽量700kgか ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ・ビストロSS。 スーパーチャージャーつきの660cc。 トルコン無しのCVT ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて自分で買った車。 バブルな内装が素敵でした。 写真は残ってないのでミニカーで(笑)。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
Spiderを通勤に使用すると、なにかと維持費がかさむので通勤車を別にしました。通勤ガソ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation