• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺケペけのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

車輪村。

今更シリーズ。
4月22日。

東ではクロノスカラーテなんてのもあってそちらも是非是非お邪魔してみたいものではあるのだが、

今年もやっぱり車輪村にお邪魔ww。


そして今回はデジタル二台体制で臨んでおります(←教訓)w。


でも車はそれほど撮ってないww。



シェビーのオーナメント。珍しいね。


今年も240Zがたくさん並んでました。





欲しい国産、おいらランキング不動の一位。


そして、今年もいましたGTJ。



欲しい車、おいらランキング不動の一位w。


やはり車輪村と言えばエクストリームバイク。







コレ毎年楽しみにしてて、もっといい場所取りして写真撮りたいのはやまやまではあるが、
なぜか毎回、






尾根遺産の出番の直後(しかも別場所)なんだよなぁw。

D1マシンももっといい写真撮りたいっすね。





そして今年の特別ゲストは高橋まこと氏。
BOΦWY世代にはたまらないっす('◇')ゞ。やっぱ恰好ぇぇぇぇ。



地元のコピーバンドに本物のドラムを交えてのライブも良かったですが、ラストで高橋氏のドラム演奏の周りをドリフトマシンがぐるぐる回る、というシュールなパフォーマンス。


と言うわけで、体調的に早退予定がなんだかんだ最後まで楽しみました。とさ。

おしまい。
Posted at 2018/04/29 11:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 他クルマ | 日記
2018年04月29日 イイね!

Ways

今更シリーズ。
一応書いておこう。

4月15日、Alfa Romeo Waysへ。

カメラα7iiをメンテナンスに出したので、久々のNEXで。
ついでにFTbも引っ張り出して、かねてより試したかった期限切れフィルムを詰める。



で、肝心のクルマだが雨が残るかもと言われれれれれれば、Spiderはお休み。
久々に宇野からフェリーで向かうことにする。

CANON FTb-Nを持ち出す以上、NEXのレンズもFD縛り。28mmと50mmと85mm。

フェリーの海上ともなれば写真も撮りたいわけさ。

28mmを外して85mmに付け替える。


「ガキッ」

ん?

レンズが中途半端に嵌ったまま、うんともすんとも動かない。




隙間空いてるし。

ボタン押しても強く捻ってもまったく外れる様子がない。

と言うわけでこの時点でNEX使用不可。

あとは写るかどうかわからん期限切れフィルムカメラのみww。

結果から先に言うと、何も写ってませんでした(爆)。

正確に言うとうっすら写ってるんだけどもカメラ屋でプリントはしてもらえなんだw。

なので、会場で一生懸命撮ったのは全て心のフィルムに。




あ、スマホでもほとんど撮ってないっす。

ま、楽しかったけどね~。



と、言うわけで参加された皆さん、お疲れさまでした~。


【おまけ】

因みにNFDマウント特有のこの現象、



元来スピゴットマウントだったFDマウントをボディ側の変更なしにバヨネットマウント化したNFD、レンズ側の嵌合部の内部機構伝達部分が逆回りする構造になってます。
そこが先に勝手に回るとレンズを嵌めれなくなるのでレンズをボディに合わせたときのみ解除されるロックピンがあります。



二カ所ww。

どうやら今回はボディに押し付けてロックピンが解除されたまま戻らず、少し回ってしまった状態でマウントを嵌合させようとして失敗して、そこでロックピンが戻ってしまった、と。

このマウントの隙間からピンを二カ所押し込んで回してやると無事外れました。...って、すっげぇ大変(;´Д`)。
とんだダレトク情報ですが、自分への備忘録として載せておきます。
Posted at 2018/04/29 10:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年04月16日 イイね!

いまさら。

Alfaromeo Ways参加の皆さん、お疲れさまでした~。

と、書きたいところですが。

Waysの写真、アップもままならないのでww、いまさらですがVecchio Bambinoの写真を。



兎に角寝坊したので、



これが唐沢さんだとも気付かず、



何とかロメオをカメラにおさめに、



いつもの美観地区へ。



今回は300mmにLA-EA4、



AFの効きを調べるのも目的の一つ。



悪くない気はします。



そしてそのまま児島へ。



岡山にブルーインパルスが来るのは大変珍しいことなので。

とか言いながらものの数分でしたが。



なんか撮り足りないのでそのまま矢掛へ向かって。

少しだけ撮り足して帰りました。

途中でお会いした方々、お疲れさまでした~。


P.S. Alfaromeo Waysの日記はいつになるかわかりませんww。
Posted at 2018/04/16 23:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他クルマ | 日記
2018年04月03日 イイね!

空飛ぶ円盤

君は空飛ぶ円盤を見たことあるかい?

ネットで空飛ぶ円盤の出現情報を見た。

半信半疑ながらカメラを持って出かけてみようと思った。

もちろん写真を撮るどころか実物を見たこともないさ。

京都。

古の都に空飛ぶ円盤。

なんとも珍妙な話だが、逆に空飛ぶ円盤の出現位置に
「それらしい場所」なんていうのもまったく変な話だ。

往きの鈍行電車が緊急停止からの遅延。
ずいぶんと予定より遅れたが、無事二条城へ潜入。

観覧順路を逆にまわり、角を折れたところに果たして、確かにそいつはいた。





空飛ぶ円盤キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

Alfa Romeo 1900 C52 "Disco Volante(空飛ぶ円盤)"。

確かに、おいらはそれを初めて見た。

美しい。

Carrozzeria Touringの魅惑のボディ。

向かいにはモダンな別の空飛ぶ円盤。







オリジナルには及ばないとしても、Carrozzeria Touring Superleggeraによる架装はやはりアルミ叩き出し。痺れる。

これだけでも充分お腹いっぱいだが、他にもまぁ見かけないAlfa Romeoがそこいらじゅうにったらもう!















周囲にはBertoneもちらほらとね。





ガンディーニもイカすねぇ。


そんな春の京都。

桜の二条城なのにそんな写真は殆どなくてw。

ただただ、ただただ偉大なるカロッツェリアの仕事を魅せていただきました。





Carrozzeria Touring Milano。すばらしい。



...君は空飛ぶ円盤を見たことあるかい?
Posted at 2018/04/03 21:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年03月27日 イイね!

Alfaromeo Challenge

カメラネタw。

なんだかんだおいらがSONYのミラーレス一眼に落ち着いたのは
センサーが大きいミラーレスとして当時注目され、
結果サードパーティ製のマウントアダプタが大量に現れて
事実上のユニバーサルマウント化したことに他ならない。

特に、邪道アダプタも充実していて、
フォーカルレデューサーや、チルトアダプタヘリコイドアダプタ等々、ホントに枚挙にいとまがない。

そんな中でも一、二を争う変わり種アダプタが、



SONY純正アダプタLA-EA4。

SONYの旧Aマウントレンズ、ひいてはその源流のMINOLTAのAマウントレンズを
完全に利用できるアダプタだ。

完全に。

旧いAマウントレンズはレンズ内にAFモーターを持たず、
ボディ内モーターとカップリングでつないでAF駆動する仕掛け。
絞りのコントロール駆動源も然り。

つまりこのLA-EA4はAFセンサーとAF駆動用モータとDMF用カップリング縁切りモータと
絞り駆動用モータをアダプタ内に詰め込んだ夢のアダプターなのである。

...ま、今回手に入れたのはジャンクですがwww。

取りあえずちゃんと動くようなら修理に出そうかな、と。

そんなこともあろうかとMINOLTA用AFレンズは既に5本持っている(爆)。


で、本題。

そいつら持って(kissも持って)アルチャレ見物へ。

いつにもましてのんびり出撃でしたので時すでに予選終了直前。




カメラ準備した時はなんかバイクが走ってました(;'∀')。

今回はお友達エントリーは



慎さんと、



ナウトさん。

αでもkissでもバンバン撮っていきます。



いつものジュリア。



あいまにスパ号も。



そしてジュリア。



バファリンさん。



DTM-DEKRAカラーww。





慎さん。



あれ?ナウト号がGSに。。。



そして、ふっかーつww。




お疲れさまでした♪



今回はミラーレスで「普通に流し撮り」をチャレンジしてみた。
やはり一眼レフよりも難易度は結構上がると思う。
(今回のアップ写真はαとkissがだいたい半々。)
しかし、無理ではないっぽい。練習次第な気がする。
今後は機材の集約化等も考えつつ道具のチョイスをしていこうかな、と。

何にせよAFアダプターは電池消耗がめっちゃ早いっっっ!
Posted at 2018/03/28 00:19:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「アルチャレ観戦 http://cvw.jp/b/633934/47789032/
何シテル?   06/18 19:36
鋭意工事中(ってアレ?) え~っと。ポンコツ!脇役!中年! 自己紹介、以上! そのうちもちっと書きます。きっと。きっとね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みなさんへのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 15:04:58
Shooting Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 00:11:15
児島ブルージーンズラリー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 23:02:49

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Optiに替わる通勤車として購入。 20km/Lの燃費性能と国産市販車最軽量700kgか ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ・ビストロSS。 スーパーチャージャーつきの660cc。 トルコン無しのCVT ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて自分で買った車。 バブルな内装が素敵でした。 写真は残ってないのでミニカーで(笑)。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
Spiderを通勤に使用すると、なにかと維持費がかさむので通勤車を別にしました。通勤ガソ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation