• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺケペけのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

直島再び。

やっぱり一人時間軸がずれてるけれども、一個づつね。

macyakinプレゼンツ、「直島行こうよ♪その参」参加してきました~。

今回は有名美術館を避け、



瀬戸芸をかわし、



島時間を味わいながらまったり直ぶらしました。





お昼は予約してくれてたので、



困らず入れましたが、事前予約なしでは



ランチ難民カフェ難民になること請け合い。



ホント、ツアコンのおかげですゎ~。

と言うわけで、久々の



クルマイベントでもない



まったりイベント。楽しかった~。

幹事のmacyaさん、参加された皆さんありがとうございました~。


Posted at 2019/10/14 12:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年05月28日 イイね!

今楽しむこと。

今楽しんでおくこと。

今じゃないと楽しめないこと。



6月から富士フィルムが写真フィルム商品を三割ほど値上げするそうな。



三割って。
そうじゃなくてもフィルムカメラ趣味は昔と比べて異常に金がかかる。

このフィルムは富士のんではないが36枚撮り1本で1200円した。
流石に富士のは値上げしてもここまでは行かないはずだが。



こっちはノンブランド。それでも結構する。
因みに富士のモノクロはなくなった。値上げの方がまし、という考え方もある。

今じゃないと楽しめないこと。
今じゃないと楽しめない趣味。

おいらがいま旧いRolleiを手に入れて高いフィルムを詰めるように、
いつかガソリン車がメジャーじゃなくなって、一部のマニアの隠れた趣味みたいになったときに、旧車を手に入れて高いガソリンを入れてたりするんだろうか。。。

なぁんて夢想しながら中古サイトでGiuliaSprintを眺めて過ごす今日この頃。
Posted at 2019/05/28 23:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年09月30日 イイね!

うさぎ島再び

ここんとこずっと疲れてて。

何だか逃げ出したくなって、ESSE号に乗って走り出す。

あの日の癒し、思い出のうさぎ島へ。

あの頃と違うカメラもって。



そういや、カメラ趣味も壁にぶつかったままだな。



うさぎさんうさぎさん、おいらを導いてくれョ。



知らんぷりっ、と。

...ま、そうだよねww。
Posted at 2018/09/30 22:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年03月20日 イイね!

図工が2、理科が5(4群4枚&3群3枚)

さてさて。

オフでお会いした方はご存知と思われますが、カメラ増えました(爆)。

しかも二台(;'∀')

もっとも、「自分ルール」は相変わらずですので、当然ジャンク品ね。




マミヤ光機 Super23。

レンズはずいぶん前にワンコインで確保してたのだが、ボディが四野口で購入できたので、フィルムホルダー(6x7)をさらに四野口で購入。

実はレンズが広角の65mmなのでホントは外部ファインダーが付くのですが、もちろんジャンクにそんなものはないっす。

そしてフィルムホルダーは6x9が欲しかったのですがたまたま安いのが見つからなくて6x7に。

そう。

Super23の23はフィルムサイズ2inch×3inchってことで、フィルムホルダーの付替えにより6x4.5cm、6x6cm、6x7cm、6x9cmのフィルムフォーマットが選べるっていう優れもの。

そして我が家初のレンジファインダー機。

で、



早速巻き上げミスをする(爆)



この65mmは4群4枚の評判悪いレンズ。この程度にしか伸ばさないなら問題ない。
実はボディ買った店に50mm/6.3って言う名レンズが破格の七野口で転がってて、悶絶するほど欲しかったんだけどもw。ルール予算的にセットが壱諭吉越える組み合わせは選べなかった(;'∀')。

しかしこれで中判写真もちょいちょい撮れるぜ!




...っていう舌の根も乾かないまま、



購入(爆)。

Rolleicord 2型(多分)。1936~37年製(多分)。

我が家の初の独逸製カメラ。
そして我が家最古のカメラww。



以前手に入れたRICHOFLEXと同じ二眼レフ。



世の中の二眼レフというカメラはほぼほぼFranke&Heidecke社のRolleiflexというカメラのコピーであり、その廉価版であるRolleicordもまた世の中の廉価二眼レフにコピーされたらしい。



何にせよ3群3枚というロースペックなzeissレンズがどれくらい面白いか、ちょいちょい撮っていきたいものです。

(こないだのFA(P)Mのもローライで。)

因みに今回は二台ともレンズの表裏清掃とファインダーばらして清掃したのみで、ジャンクと言えども今のところ不具合を生じておりませんのでカメラネタとしてはほんのり薄味ww。
Posted at 2018/03/21 09:30:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年11月03日 イイね!

今年の思い出。

って、まだ早ぇよ。

春先にFTbにモノクロフィルム入れてたのに忙しくて撮りきるのに今までかかったという始末。
ちょっとした思い出状態で焼きあがってきましたよ、と。

「Alfa Romeo Ways」







「直島上陸」






「秋のベッキオ」








「アルチャレ」











もちろん流し撮りの確率は変わりませんしそれ以外にも失敗写真大量生産でしたが、フィルムで白黒も楽しいな、と。

しかし何枚か明らかにシャッター幕異常が見られる写真があったな。。。
バラシたくないなぁ(´・ω・`)(←面倒)。
Posted at 2017/11/03 19:14:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「アルチャレ観戦 http://cvw.jp/b/633934/47789032/
何シテル?   06/18 19:36
鋭意工事中(ってアレ?) え~っと。ポンコツ!脇役!中年! 自己紹介、以上! そのうちもちっと書きます。きっと。きっとね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みなさんへのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 15:04:58
Shooting Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 00:11:15
児島ブルージーンズラリー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 23:02:49

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Optiに替わる通勤車として購入。 20km/Lの燃費性能と国産市販車最軽量700kgか ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ・ビストロSS。 スーパーチャージャーつきの660cc。 トルコン無しのCVT ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて自分で買った車。 バブルな内装が素敵でした。 写真は残ってないのでミニカーで(笑)。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
Spiderを通勤に使用すると、なにかと維持費がかさむので通勤車を別にしました。通勤ガソ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation