• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺケペけのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

直島上陸作戦

日曜日は直島へ。

過去の大久野島上陸作戦犬島上陸作戦と違い、今回はチーム戦だ。

しかしチームとは言え、ひとたびターゲットを見つけるとすぐ散開。



ちょうどこんな状態だ。なかなか作戦はスムーズにはこなせなさそうなチームであるww。

因みに詳しい報告はあちらこちらそちらを参照されたしw。

ここには作戦写真をいくつか掲載しておく。




定番の黄かぼ。



李禹煥美術館にて。



昼食は天ぷら。



Benesse House Museumより。



正方形。



穴。



裏側。



ベネッセハウスで見たアレ。



浜。



ふたり。



低い。



1にゃんこ。俺も寝たい。



2にゃんこ。兎に角寝たい。



3にゃんこ。ん?



地中美術館前の巧妙なトラップ。



全員被弾。



ハル号後席意外と広かった。



ガラスの階段降りる~♪



そもそも上っちゃダメです。君はシンデレラでもありませんし。



巧妙なトラップ。もちろん全員被弾。



怪しいバブル



...の中



路地にて。



路地にて。急いで移動している最中ですw。



路地にて。とても急いで移動している最中ですww。



それでも「はいしゃ」と、



ホワイトベースは外せません。





と言うわけで、初めての直島でしたが現地協力者と隊長のおかげで楽しくお得にまわることが出来ました。次回はよりディープにwww。

参加された皆さん、お疲れさまでした~。
Posted at 2017/06/20 02:45:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年05月07日 イイね!

美観地区

倉敷美観地区にて。



「瀬戸の花嫁 川舟流し」

と、言うらしい。川を流れてくるもんなら拾うがね。



むしろ藤娘が流れてきても拾うww。
Posted at 2017/05/07 01:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年05月03日 イイね!

カメラ雑想

遅ればせながら本日よりゴールデンなウィーク突入です!

が、日頃の疲れがたまってるので寝て終わりそうな今日この頃(´;ω;`)。

で。

カメラの話。

先日購入して、翌日に後輩の結婚式撮ってから、




出番がありませんので、妄想ばかり。

α7ii、良いカメラだと思います。ちょっとおもちゃっぽいけど。

NEX-C3と比べて1.5倍のサイズのイメージセンサー。面積は2.25倍ね。
画素数は1620万から1.5倍の2430万。
ってことは一画素当たりの面積が1.5倍なわけで。
下でも0.5段分は高感度に強くなってるんじゃないかと(願望的予想)。

あとは広角ね。うちのNEXで使っていたレンズ(アダプター)はほぼ全部α7で使用可能。
なのでレンズは今んとこ一本も買わない予定ですが、
(ファストハイブリッドAFって何?おいしいの?)
すべてが0.67倍広角になります。

望遠だった85mmが中望遠に。
中望遠だった50mmが標準に。
標準だった35mmが広角に。
広角だった20mmが超広角に。

なんかレンズが全部新鮮~ww。


で。

広角と高感度。

このキーワードで導き出されるものは...星空!

ってことで試撮してきました。

こんな感じでワクワクしながら撮ったわけですよ。



ん?



ん~?

いわゆるコマ収差ってやつですね。

つまりあれですよ。

今までNEXを使ってる分にはレンズ中央のおいしいとこだけで写真を撮ってるわけですよ。
絞り開放で撮っても収差なんでほとんど気にならない。
それがα7だとレンズの端っこまで写るもんだからそのレンズの本性が見えてくるわけですよ。
特に星空だと目立つから絞り込まないと使い物にならないのですよ。
今まで以上に絞り込むと今まで以上にISO感度を上げないといかんのですよ。
...0.5段分以上にねww。

泥沼~。

おそらく明るくて良い広角レンズを買えばよいだけなのでしょうが、
おいらの「レンズ5万円ルール」ではそれも厳しい。
今の道具で勝負するとなるとα7iiが良い選択肢とは言い切れないですね。

他にも高解像なレンズだと思ってたのがイマイチ大したことなかったり、
寄れると思ってたレンズがイマイチ寄れなかったり、
寄れても周辺像が酷いことになってたり。

あ~勉強になりました。

α7iiのセンサーに勝る解像のレンズを一度試してみたいですね。ベンチマーク的に。
このカメラを「ふわっとした写真」専用機にするには勿体ないな~。

なんて思い知った夜。



久々にエンジンかけました。

写真が変わり映えしないのが悔しくて、Capture One 10 (for Sony)インストールしました。
SONYはおまけのRAW現像ソフトが二種類使えるのでLightroomとかSilkypixとか買えない人にはありがたい。欲しいけど。



広角レンズの勉強もしなきゃ、な。
Posted at 2017/05/03 13:23:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年04月24日 イイね!

ルール違反。

おいらのカメラ道楽には「10万&5万ルール」と言うものがある。

1.カメラボディは10万まで。
2.レンズは5万まで。
3.ジャンク(1万以下)を除き、ボディ/レンズは年に一台/一本まで。

※ただし自分がアマチュアである場合に限る。

実際、カメラを買ったのが七年前だから、もうとっくにハイアマチュアなレベルに達してるはずだった。

しかし、腕はイマイチ伸び悩み、いくら道具を買い足しても、道具に振り回される写真しか撮れない。

だから新しいカメラが、
欲しくても
欲しくても
欲しくても
欲しくても
欲しくても
ずっと買えなかった。

しかしついに。

ルールを破ってしまいました。



後輩が値切ってネゴってキャッシュバックにおまけまでつけて...それでもややルールオーバー。


...これで撮ったからって、腕が付いてこない分には劇的に良い写真になるじゃなし。
...使いやすいカメラであろうとも、便利と怠惰は紙一重だし。

...「アダムの林檎」にならなきゃいいけどね。


とりあえず、立派なハイアマチュアになれるよう頑張ります。


因みにα用のAFのレンズは持ってません。5万ルール内じゃ良い望遠は買えません。
静音撮影もできません。電子先幕シャッターも切ったのでシャッター五月蠅いです。

なので今まで通り、流し撮りはEOS kissで。
静音撮影はNIKON1J3で。
荷物がかさばる時は、NEX C3で。


...なんだかなぁwww。


因みに、10万円ルールよりオーバーした分は、



後輩への祝いがわりってことに(あくまで気分的に)www。
Posted at 2017/04/25 00:22:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月18日 イイね!

ねこかふぇ。

猫カフェなるものに初めてお邪魔してきました。
どんなもんか興味はあれども、なかなかひとりで乗り込むわけにもいかずww。

ふと、カメラ持ったおっさんが集団で堂々と乗り込むタイミングにご一緒してきましたw。













まぁ、写真の出来はややイマイチでしたがしっかり癒されましたよ♪と。
Posted at 2017/02/18 14:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「アルチャレ観戦 http://cvw.jp/b/633934/47789032/
何シテル?   06/18 19:36
鋭意工事中(ってアレ?) え~っと。ポンコツ!脇役!中年! 自己紹介、以上! そのうちもちっと書きます。きっと。きっとね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みなさんへのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 15:04:58
Shooting Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 00:11:15
児島ブルージーンズラリー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 23:02:49

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Optiに替わる通勤車として購入。 20km/Lの燃費性能と国産市販車最軽量700kgか ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ・ビストロSS。 スーパーチャージャーつきの660cc。 トルコン無しのCVT ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて自分で買った車。 バブルな内装が素敵でした。 写真は残ってないのでミニカーで(笑)。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
Spiderを通勤に使用すると、なにかと維持費がかさむので通勤車を別にしました。通勤ガソ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation