• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺケペけのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

図工が2、理科が5(ストラップ考)

みんとものsachapinさんがNEX-C3を購入されました♪

販促活動の甲斐あって(爆)

でも、ホントに今コスパ一番のお買い得ミラーレスかと。いい買い物です♪

さて、本題。

NEXのストラップをどうするか。

首掛けのネックストラップは付属してますが、とある理由から首掛けは避けたい。ぽよんぽよんww。
kissは結局、



ブラックラピッドRS-7というたすき掛けのストラップに。
しかしこのストラップ、三脚と併用できない形状なので三脚使用時にカメラを落すに違いない、ということで、



エツミ ハンドストラップNを取り付け併用。結構便利。

さてNEXはというと、kissとの二台体制も考えられるのでたすき掛けストラップ二本掛けというわけにも行かず。とりあえず、



同じくエツミ ハンドストラップNを取り付けた。
(正確にはkissに黒ストラップを付けていたのを赤ストラップに替え、NEXに黒をつけた。)

しかしここに問題が。

首掛け、肩掛け、たすき掛けストラップは両手が空く。
ハンドストラップ、グリップストラップは常に片手を奪われる。
安全を考えても、レンズ交換を考えても両手は空けたい。

で、



こんな感じ。二重リングを取り付けカラビナを取り付けた。
黒いカラビナが欲しかったな~。百均になかった(T_T)。
カラビナの力の掛かり方でちょっとストラップが緩みそうなので、二重リングごと縫いつけた。
(因みに家庭科は3だったかとw。)

使用例はこちら(爆)



レンズ交換も容易。



二台体制だとこれくらいの邪魔にならなさ加減がちょうどいい。
ただし、カラビナをつけっぱにするとカメラにキズが付きそうなので、そこは要改善点ですなぁ。
Posted at 2012/10/31 23:24:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年10月28日 イイね!

それは、遠く、多く、甘く、そして...遅いNM。

岡山NM行ってきました。

行こうと思ったら雨本降り。

やめよっかな~、なんて。

みんカラチェックすると、西はフッchiさんら愛媛組が、東は^ひめ^さんら神戸組も。鈴鹿のアカさんも来られるとか。

えぇ~い、とりあえずESSE号でも行っとけ~い、ってな具合に吉備SAへ。

雨の中。



♪行かなくちゃ、君に会いに行かなくちゃ、雨に濡れていかなくちゃ、傘がない~♪

みんないました。雨の中w。
しかもいっぱい。結局19名居たそうですw。

途中SA内に入りおしゃべり。
カメラの話とか、クルマの話とか。



↑^ひめ^さんからHappy Halloweenな差し入れが。みんなでスプーン持って。
おいらもちょこっと頂きましたが、ウマー。

ご馳走様でした。

結局、2時前くらいまで(!)お喋りしました。
みなさんお疲れ様でした。みんな体力あるなぁ。

因みにESSEはETCレス。
岡山ICで乗って吉備SAでおしゃべり。早島ICで出るときに見事門番に停められました。
すかさず他の門番が寄ってきて、

門番2「SAにおられたんですね?」
おいら「ええw。」

門番1「すみません。慣れてないもので。」

まぁ確かに、岡山~早島間、5時間は掛からないよね~(爆)
Posted at 2012/10/28 12:57:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

続・チャオイタ観戦

チャオイタ行ってきました。だけじゃねw。

ってことで、あらためて。

日曜の朝。6時過ぎに出発。
よく考えると、大概チャオイタは独りだな。

独りならもう少し遅く出発するもんだが、今回は8時半には着いておきたかったので。



トンネルを抜けると...そこは濃霧だったw。
トンネルをくぐるたびに天気が変わるw。

そして播但道→中国道→加西ICを降りて北上。
途中、ローソンで昼食を購入してセントラル入りするのが定番のコースなのだが、この日このローソン前後で通りがイタリア化してくる。日本の田舎道なのに。
つまり生活車から浮世離れした車まで居たりあ~ん(爆)。
この雰囲気が大好きなのだ!

サーキット入りして促される駐車場、お隣に見覚えのある黒スパ。
きぬがわさんでした。ご挨拶を。
知り合いに会うもんだね~と思ってたら今度はごんちょろ号発見。ごんちょろさん
挨拶するも気がつかれてないかw。

そうこうしてる間に、走行会が。

ホームの岡国においては右から左に受け流すスタイルの流し撮りが得意ですが、
セントラルではなかなか良い撮影ポイントが見つからず。
前回と同じ「小屋前」で。



慎さんを流します。間に合いました~。



↑この時点でroadkingさんはお会いしたことないですが、お車とは何度かw。

その後、^ひめ^さんらに合流してから激励、また撮影ポイントに。



^ひめ^さんと、



かやくんと、



よっちゃんさんを流し撮ります。あれ?

今回はこれで満腹~。

その後ごんちょろさんらと合流。ちょこじろうさんroadkingさん↓を紹介していただきました。



その後、いつもコメントを書かせてもらっているtadapiさんvioletさんともお会いできました。ご挨拶を。



tadapiさんのアニバ。格好いいです。

そしてファミリー走行。
^ひめ^さんに誘っていただきました。

^ひめ^さん「ペケさん、ファミリー走行、誰にも乗せてもらわんの?乗る?他の人の車も空いて...」
おいら「^ひめ^さんのでお願いします♪」

ということで、初サーキットタクシーファミリー走行、楽しみました~。
^ひめ^さん、「屋根開ける~?」は、オープンカー乗りには愚問ですよww。
ホントにありがとうございました~。

その後もいろんな方とお喋りしたり写真撮ったりお喋りしたりお店まわったりお喋りしたりお喋りしたりww。



↑愉快な人たちw。

その後帰途につきましたが、しっかりすっかりきっちり遅くなりました。
挨拶させていただいた皆様&絡んでいただいた皆様、お世話になりました~。

【他の写真1】
【他の写真2】
【他の写真3】
【他の写真4】
Posted at 2012/10/24 00:05:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年10月21日 イイね!

チャオイタ観戦

チャオイタに行ってきました。
今回で4回目かな。

帰ってきて、写真データ抜いて。
とりあえず、疲れました。

「パトラッシュ...
なんだかとっても眠いんだ。。。」
ZZZ



ってことで、今日の写真部活だけ載せておきます。他の写真は後日。

本日、お話させていただいた方々、お相手してくださった方々、ありがとうございました。

お疲れ様でした~。
Posted at 2012/10/21 23:56:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年10月20日 イイね!

図工が2、理科が5(マウントアダプタ編)

久々のシリーズw。

以前、MINOLTA MC TELE ROKKOR-PF 1:2.8 f=135mmのジャンク品(1000円で購入)で雑なマウント改造にチャレンジしました。

そのマウント、可逆改造だったので元に戻しました。

何故かって?

MC TELE ROKKOR-PF 1:2.8 f=135mmと同じMC/MDマウントの、
MINOLTA MD ROKKOR 50mm 1:1.4(3000円で購入)
を手に入れたからです。しかもその後、
MINOLTA 接写リング(購入価格500円)も入手。



NEX購入の決め手の一つ。MD-NEXマウントアダプタ(3500円で購入)で、いろいろ試してみたかったのです。

135mmのROKKORをkissに着けて試したときの感想(実験結果)。

1.無限遠が試したい。(フランジバックの大小から無限遠が出ないのは覚悟済みでしたが。)
2.苦手なライブビューでないとピントがあわしきらない。(実絞りなので絞るとファインダーが暗くなります。)
3.kissにあわせるとレンズが細くて構えにくい。

これら三つのポイントがNEXなら解決するのです。

ま、実際135mm単焦点の出番は少ないのですが↓、



もし3000円の50mm/1.4が使い物になるなら、(kiss用の50mm/1.4は3諭吉程度)超お得だよねw↓。



しかも、接写リングが使い物になれば、しばらくマクロレンズを購入しなくてもよくなりますw↓。



ちなみに、つけたらこんな感じ。



50mm/1.4。ど~ん。




135mm/2.8。ど~~ん。




135mm/2.8+接写リング。どど~~ん。
...ま、コレはないかw。

しかし50mm/1.4と50mm/1.4+接写リングは使い物になりそうです。



50mm/1.4の実写サンプル。



50mm/1.4+接写リングのサンプル。



同じく50mm/1.4+接写リングのサンプルは以前載せたもの。

これはリサイズものですが、元データを中央部等倍でトリミングすると、



こんな感じ。いいね。
おいら程度の腕ならちゃんとしたマクロを買わなくていいかもw。

しかも、これだけでは飽き足らず、新たなる実験を試そうとしているのである。
これはちと時間がかかるのでまた後日w。図工が2なので永遠に載らんかも(爆)。

【多分続く】
Posted at 2012/10/20 11:56:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「アルチャレ観戦 http://cvw.jp/b/633934/47789032/
何シテル?   06/18 19:36
鋭意工事中(ってアレ?) え~っと。ポンコツ!脇役!中年! 自己紹介、以上! そのうちもちっと書きます。きっと。きっとね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89 10 1112 13
14 15 1617 1819 20
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

みなさんへのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 15:04:58
Shooting Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 00:11:15
児島ブルージーンズラリー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 23:02:49

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Optiに替わる通勤車として購入。 20km/Lの燃費性能と国産市販車最軽量700kgか ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ・ビストロSS。 スーパーチャージャーつきの660cc。 トルコン無しのCVT ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて自分で買った車。 バブルな内装が素敵でした。 写真は残ってないのでミニカーで(笑)。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
Spiderを通勤に使用すると、なにかと維持費がかさむので通勤車を別にしました。通勤ガソ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation