• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

2階級特進

2階級特進釣った魚を捌くと指がガサガサになり、iPhoneが指紋認証してくれなくなる小波です。



今週も釣りに行ってきました♪

木曜日、天気は晴れだが風が10mくらいの強風の中、いつも通り5時頃到着するも誰もいない(笑)
今季一番の冷え込みと言われる朝から強風の中釣りする人は本当の釣り馬鹿で(当然私も)、日の出とともに釣り始めたのは5人くらい。

始めて早々、アタリがあるもフッキングに持ち込めず・・・

しかし、数投後に再びアタリが!

しっかりフッキングさせて、上がったのは~



シーバスでした♪

58cmとシーバスの最大記録更新♪
しかも前回自分で作ったルアーに来ました゜*。(*´Д`)。*°

しかし、その後続かず・・・

本命の青物もまわりは全然釣れていません・・・
しかも極寒ともあって早々に帰ってく面々も

7時半頃にようやく青物の引きがあり、難なくゲット♪



40cmのツバスが小さく見えます(笑)

釣り場で釣れたのは私だけでしたが、その後立て続けにラインが絡まりジグを2個失ってしまい意気消沈・・・撤収となりました。



翌日、風は弱いも雨が降る予報



日の出前の6時から釣りを始めて、8時まで雨降らなければイケる!と連日釣り馬鹿発動(爆)

そんな中でもすでに先行者が数人(笑)

前日シーバスが釣れたポイントに投げるもアタリなく、まわりも静か・・・

30分ほどが経ったその時!

今までとは違う強烈な引きが!


タモで掬うまでに数分かかり、上がったのは




70cmのワラサ!


今回も自作ルアーです♪



ブリは出世魚で、40cmまでがワカシ・ツバス、60cmまでがイナダ・ハマチ、80cmまでがワラサ・メジロ、そしてそれ以上がブリとなります。(地域で色々呼び名があり、私はツバス、ハマチ、ワラサ、ブリと呼んでます)

これまでも最大41cmまで釣れていましたが、41cmをハマチと言うのはプライドが許さなかったので(笑)、ツバスからハマチ飛び越えてワラサに2階級特進しちゃいましたヾ(*・∀・)/


そして、再び投げ直したところ、まさかの連続ヒット!

先ほどよりさらに強烈な引きが!

しかし、外れてしまいました・・・

ルアーを回収したところ、リアのフックが折れてしまっていました・・・



基本的に頭から食べられるので、フロントに自作のフックを付けていましたが、リアはバランスを重視して純正サイズのトレブルフックのままだったのが仇となりました・・・

ルアーを直している間に、隣の方が同じくらいのサイズを釣り上げ、続けと投げるも続けず・・・

30分ほどたったところで、再び強烈な引きが!

今度は逃がしてたまるか!としっかり寄せて釣りあがったのは



再び70cmのワラサ♪

その後、小雨が混じるようになり1時間程誰も釣れず静かになるも、なんかアタリがあるな?と思っていたら




30cmのギンガメアジ(メッキ)でした。
ジグを小さくすれば入れ食いになりそうでしたが、ここまで来たら狙いはブリなので、ジグは変えません!

そして、そのあとに再び強烈な引きが!




なんとなんと、三度70cmのワラサでした!

2時間半の釣りでまさかのワラサ3匹と大当たり♪



8時を過ぎて雨が降り出してきたので撤収。
私の釣果を見て雨が降る中帰れなくなった方々が数名(笑)そちら側に回らなくて本当に良かった(笑)


クーラーボックスへは無理やり(笑)



シンクには入りません(笑)




往復2時間、釣り2時間半、下拵え2時間(笑)

このサイズになると・・・ブリ虫いっぱい出てきました(゜ロ゜)
ブリにはほぼ100%いる寄生虫です~普段は魚屋さんが取ってくれていることに感謝ですね♪

ちゃんとしたショアジギングを始めたのが9月なので、2か月ちょっとで目標の60cm越えを超えて70cmを釣り上げることができまいた♪

今年は青物が異常なほど釣れる環境でもあり、しかも釣り場が近いというのが釣り人生の中でも恵まれた年になりました゜*。(*´Д`)。*°

80cm以上のブリを釣り上げたいのですが、そろそろブリ以外のものが食べたいと妻に言われかねなくなりました(笑)

Posted at 2019/11/23 21:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り馬鹿 | 日記
2019年11月18日 イイね!

尾鷲遠征釣行とおまけ

尾鷲遠征釣行とおまけ先週岐阜基地航空祭で2号室さんとユーヤさんと釣りのお約束をしましたので、金曜日の夜から尾鷲まで釣りに行ってきましたー

まず私は木曜日からの4連休(笑)


元気ありまくりですので、
金曜日の未明からひとりで伊良湖へ(笑)

堤防に波被りまくりの強風でしたが、



なんとか1匹ゲット♪
さすがに長時間釣りができる状況じゃなかった&夜からの釣りを考え早々と退散〜

一旦帰宅後に仮眠をするつもりが、全く寝れませんでした(笑)
夕方出発して、尾鷲ではなく名古屋港へ〜

集合時間の22時までハゼ釣りを(笑)
道中渋滞がすごく30分ほどしかできませんでしたが、10匹ほど釣れました♪

そして2号室さんとユーヤさんと合流〜
もみじちゃんはコインパーキングに置いて2号室さんとマークXに同乗♪

一路尾鷲に向かいます♪

予定よりかなり早く1時過ぎには到着〜

早速釣り始めて釣れたのは…

ゴンズイ(笑)

さらにゴンズイが続いたので、釣り方変更〜

名古屋港で釣ったハゼを持ってきたのでそれをエサにして投げておきました。

しばらく何もアタリがありませんでしたが、
4時頃竿を持って行くような強いアタリが!

エイでした(笑)

その後日の出を迎えてもとくにこれと言った釣果はなく、

アタリはあってもなかなかハリにかからないエサ取りばかり…

その中でも親指サイズのカサゴと20cmほどのサンバソウ(石鯛のこども)



朝マズメに青物狙ってジグしゃくりまくりましたが、来たのは…

エソ



青物の気配は全くなく…昼を過ぎても静かなまま…

と思った時にハゼをエサにした竿にアタリが!

ゆっくりと食わせて強く合わせたらガッツリ掛かりましたがラインブレイク…
またエイだったのか本命のヒラメだったのか分からず終いです…

ユーヤさんはここで先に離脱、私はさすがに眠気が来て、堤防の上で1時間ほど寝たら体バキバキでした(笑)


その後も大した釣果なく、夕方を迎えて2号室さんが本領発揮(笑)

アジの群れを捉えて釣ります!
私もおこぼれを授かり数匹釣り上げたところで群れが去ってしまいました…

陽も落ちた時に、またハゼをエサにしていた竿に強いアタリがあり竿が吹っ飛びそうなところを2号室さんが押さえます♪
変わって合わせを入れたら竿が大きく曲がった後、水面をバチャバチャと…



大きなウネウネしたものが釣り上がり、ウナギ?アナゴ?ウミヘビ?となんだ?なんだ?と2号室さんと検索しながら調べるも分からず…

私の釣り友に画像を送って確認したら



ハモだと分かりました♪
70cmくらいの高級魚ですね!

最後の最後に大ネタが釣れました(笑)
本命(青物かヒラメ)は釣れず、エイ・カサゴ・サンバソウ・エソ・アジ・ハモの6目釣りとなりました(笑)

帰りは2号室さん運転の横で寝るVIP対応も、流石に前日未明から活動もあって、もみじちゃんの元に戻った後すぐに30分ほど仮眠。その後進んで自宅まで残り10kmのところで力尽き2時間爆睡(笑)

未明2時過ぎに帰宅となりました(笑)

釣り馬鹿は歯止めが効かないので危険です(笑)
アジ・サンバソウ・ハモは2号室さんに持って帰って頂いたのでどのように調理するか楽しみです(^^)

2号室さん・ユーヤさんお付き合いありがとうございました( ´∀`)
Posted at 2019/11/18 22:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り馬鹿 | 日記
2019年11月13日 イイね!

岐阜基地航空祭

岐阜基地航空祭2号室さんからお誘いを受けまして、岐阜基地の航空祭に行ってきました♪
航空祭自体は以前小牧基地に参加したことがありますが
、内容的には小牧基地が一番残念だとか・・・(笑)

せっかく行くなら詳しい人がいた方がより楽しめるので今回、ユーヤさんと共にお供させていただきました♪



と言っても、色々教えてもらっても違いが分かりませんので、ただたた撮りまくった中の一部を淡々と載せてあります(笑)























ガチ勢の軽自動車やコンパクトカーが買えるクラスの望遠レンズがうじゃうじゃ(笑)




カメラマン達のレンズ・カメラ代合計したら余裕で戦闘機買えるのかな?(笑)

滑走路も近いので、着陸後間近で見れます♪












今回ブルーインパルスは不参加でしたが、前日小牧基地の航空祭に参加していたようで帰り道なのか去っていくのが見れました~(かなり遠くに・・・)
せっかくならちょっとだけ寄ってほしかった





ただ、室谷氏のEXTRA330SCの曲芸飛行が圧巻でした!


















レッドブルエアレースを一度見たいと思っていましたが、見る前に終わってしまったので、今回こういった形で曲芸飛行を見れたのはとても良かったです♪
本当に重力とかどうなってるのかと思いました(笑)

この後は、次の飛行展示まで時間が空くので退散し、3人で釣具屋巡り(笑)

そして、喫茶店でワッフル食べながら談笑し、次のお約束を♪



なかなか充実した1日でした♪
2号室さん、ユーヤさんありがとうございました。
Posted at 2019/11/13 21:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記
2019年11月09日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!11月9日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

10年経つのか〜
今年は例年に増して釣りばっかしてる(笑)
Posted at 2019/11/09 17:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月07日 イイね!

塗り直し

塗り直しボロボロになってしまった・・・

とりあえず保管してあったスプレーが役に立つとは・・・










あっ、もみじちゃんじゃないよ( ̄∀ ̄)

メタルジグやルアーは消耗品です。



釣れた実績のあるルアーは使う頻度が増えてしまうので、ハイペースでボロボロになってしまいます・・・

新しく買えばいいのですが、青物掛かると釣りあげた後も元気が良すぎて1回の釣行でボロボロになってしまうことも・・・
なので毎回買うのはもったいない!

ってことで、用意したのが



ホログラムシートと油性マーカー

で、↑のバイブレーションと別のボロボロになったメタルジグをやすりで磨きまして、ホログラムシート貼って、マーカーで色付けして、傷防止にTOPの画像のクリアをスプレーしました♪




更にフックも自作して完成♪



思ったより良い出来じゃない?(笑)


ってことで、また行ってきました(゚∀゚)

いつも通り、未明4時前に出発、5時前に到着~

先行客がいる中空いているスペースで日の出待ち~

いつもなら日の出直後くらいに最初の1匹目が釣れだすのですが、今回は静か・・・


しかし、しばらくして

基本のワンピッチジャークで誘い続けていたら~


来ました~♪



分かります?↑で作ったメタルジグに来ました♪

その後2匹追加して、今回は早めに8時半には退散しましたが、釣り場内で私の目標でもある丸々とした60cm越えが3匹ほど釣れていたのが悔しい限りです!

大きくなればその分引きがパワフルになるので、見てるだけでただただ羨ましかった・・・

今シーズン中にまずは60cm越えの「ワラサ・メジロ」、そして目指せ80cm越えの「ブリ」!

ちなみに今回のサイズは41cmが最大でした~(一応ハマチサイズ)



夕飯はユッケにしてみました(いつものサラダも)



アラ出汁で作った雑炊が妻から絶賛頂いたので、残りでまた作りたいと思います♪
Posted at 2019/11/07 20:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り馬鹿 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation