• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

南の島へ

南の島へ先週、16日(火)~19日(金)の4日間、南の島へ行ってきました~

セントレアまで2時間、セントレアから更に2時間半~




めんそーれ

沖縄です♪

到着時は天気予報通り雨でした(笑)
早速予約していたレンタカーを借りて、向かった先は・・・



おきなわワールド
ハブショーとかは興味がありませんが、玉泉洞へ♪



鍾乳洞は私も好きですが、それ以上に妻が好きなので



色がついているのはライトアップです(笑)


結構広くて、一方通行ですが30分くらいかかります

その後、向かい側にあるガンガラーの谷へ行きたかったのですが、ガンガラーの谷はツアー見学のみで自由に入ることはできず、また当日予約も時間を過ぎてしまっていたので断念。

入口のそれっぽい木だけ撮っておきました(笑)



ここで愛車と撮りたいですが、沖縄には持ってこれません(笑)

1日目はこれでホテルに向かい、近くの飲食店で夕飯食べ次の日に備えます

2日目、
美ら海水族館へ



ギネス認定の大水槽は圧巻ですね!

しかし、それより驚いたのが屋外になるイルカショー施設「オキちゃん劇場」



ここ、美ら海水族館の敷地内ではなく、海洋博公園の敷地内で無料なんです!




クオリティ高くてなかなか良かったです


その後、古宇利島へ




古宇利タワーからの一望はザ南国ですね!


さらに近くには嵐がJALのCMで使ったハート岩



観光客だらけで、ハートになる角度で人入らないように撮るの無理(笑)

昼ご飯にハンバーガー食べたかったので、近い所まわっていたらかなり時間が経ってしまい、15時頃にA&Wのハンバーガー



一番大きいの頼みました(笑)
沖縄と言えばルートビアらしいので飲みましたが、おかわり自由ですが、1杯で十分でした(笑)決して不味いわけでないですが、かなりクセあります

妻がもずくの天ぷらが食べたいらしく、近くに良い店があるそうですが、流石に↑食べてすぐに天ぷらはきついので、近くに合ったナゴパイナップルパークへ



結構広くて見ごたえありますよ!
あと、中で流れている歌が頭から離れなくなります(笑)

その後、てんぷら宮平へ



基本テイクアウトのお店ですが、外のテーブルで食べることもできますので、もずく・野菜・いもを頂きました♪



1個70円なのが信じられないくらいどれも美味しかったです♪

帰り道、名護市役所がの外観が市役所っぽくなかったので寄り道~



これが市役所って、えっ?ってなりますよね(笑)

流石にお腹いっぱい過ぎて、夕飯は無しになりました(笑)


3日目、
沖縄来たらやりたいことと言えば、スキューバダイビングですね!
11時からの回で予約していて、少し時間があったのでダイビングポイントのある真栄田岬を下見に行ったところ、春休みの終わったド平日でコレ↓



結構な人です(笑)

今回ダイビングを申し込んだのがマリントリップ沖縄です。
私も妻もダイビングは初めてなので、体験ダイビングというものになりますが、ドキドキでしたが、1組に1人インストラクターが付いてくれるので他のGに気兼ねせず自分たちのペースに合わせて潜ることができます。

泳ぎ方や呼吸方法を覚えて、ボートでダイビングポイントへ!
いざ入水!



↑コレが一番不安でしたけど、押されてなされるがままです(笑)
浮力調整で勝手に浮いてくるのでまずぷかぷか~

浅瀬で慣らすのかと思ったら初っ端から水深10m以上(笑)

まぁ、適応能力は高めの私なのですぐにスイスイ~
妻も問題なさそうなのでインストラクターにつれられるまま気づけば青の洞窟内に



そんなに奥まってなくて一瞬でした(笑)
洞窟内を堪能したいですが、人だらけでそれこそ休日や連休になれば恐ろしい・・・

エサをあげると魚が寄ってくる寄ってくる



クマノミもいましたよ!(ニモでおなじみのカクレクマノミではなかったですが)

潜っていた時間は40分ほどらしいですが、体感15~20分くらいとあっという間でした~
船に上がるときはボンベの重さで足が小鹿みたいになってました(笑)

ボートエントリーとビーチエントリーがありますが、ビーチエントリーだと下見したあの高さからボンベ背負って階段上り下りしなきゃいけないので私は絶対いやだと思いました。(帰り絶対つらい)

その後シャワーを浴びてお店を後にし、近くのとんかつ屋「とんかつ食堂しまぶた屋」へ

体力いっぱい使ったので、やんばる島豚あぐーのロースカツ定食(1,800円)



沖縄伝統料理のゆし豆腐は食べ放題♪



美味しかったです♪

その後、万座毛(特にこれと言ってなく画像は割愛)と残波岬へ



この裏は断崖絶壁ですが、どうやって行った?ってところに釣り人がちらほらいました(笑)

夕飯は国際通りへ繰り出しましたが、呼び込みも多くて鬱陶しいので、少し離れたところにある「沖縄食堂じまんや」へ
ざるもずくが食べたくて入ったのですが、飛び込みだったので満席で一度断られ・・・
店先で別のお店を色々と探していたらお店の中調整して頂き入ることができました♪



目当てのざるもずくはやんばる鳥の南蛮タレに付け食べるのですが最高です!
じーまみ豆腐とどぅる天も絶品でしたので、おススメですよ!

せっかくの沖縄なので泡盛が気になりましたが、どれ選んだらいいか分からず、お店の人におすすめを聞いてお湯割りで頂きました♪



日本酒が好きと伝えたら↑こちらを用意してくれました

お店の人も忙しい中色々と話をして下さり、お陰でかなり出来上がってしまいました(笑)
ちょうど、19日から沖縄映画祭がはじまりそれによって混んでいたらしいです。

4日目、18時の飛行機で帰るので首里城など近い所をまわります~



大きな公園の一角だと思っていましたが、有料区域でした(笑)
がっつり820円取られまして、お金払って入ったので、中もしっかりと見学しましたが、外国人から修学旅行生まで人でいっぱいで、なかなか↑のような人がいないの撮るの難しいです(ホントはもっと引きで撮りたかった・・・)

2000円札でおなじみ(ほとんど見ない)の守礼門



首里城の写真だけ撮って次へ行こうと思ってたのにがっつり1時間以上まわることになりました(笑)

急いでいた理由は、前日のじまんやのお店の人に沖縄そばのおすすめ聞いて教えてもらったお店が並ぶことがあると言っていたので、12時より前に行きたくて(笑)
首里城から車で15分ほどのところの「尊尊我無(とうとがなし)」夜はお高い割烹料理のお店ですが、お昼は沖縄そばが750円とリーズナブルです♪



私は季節の沖縄そば定食(1,100円)を頂きましたが、小鉢もご飯も美味しくて、実はおきなわワールドの中でも沖縄そば食べてましたが、全然違いました!

まだ時間があったので、ひめゆりの塔へ



そしてレンタカー返却前に沖縄最後の食事はステーキ!ってことで、「やっぱりステーキ」へ



さすがに昼ご飯と間が空いていないので1人前を妻とシェアしました~



が、全然1人前いけた(笑)

今回借りたレンタカーは日産ノート e-POWER



ガソリンで発電してモーターで動くので、トヨタのHVに近く、アイドリングストップによるワンテンポ遅れも無いのでストレスありませんでしたし、高速も追い越し車線ガンガン走りましたが、加速の不満はありませんでした♪さすがにコンパクトなので安定性はありませんけどね。



燃費も表示で25.6km/L、実燃費で約22km/L(正確に測れていないので)
高速はかなり燃費悪化しましたが、街乗りは結構伸びてました。

しかし、沖縄のレンタカーは安いですね!
今回4日間借りて7,600円ですよ北海道旅行した時5日間借りて35,000円くらいした気がします・・・

空港まで送ってもらい、空港の売店で最後に食べ忘れていたサーターアンダギーを購入(揚げたて)



飛行機のおやつにして帰ってきました♪

今回の旅行で一番やらかしたのは、旅行直前にスマホテザリングしまくってて初日の朝から通信制限食らうという・・・
しかもサイトがメンテで容量の追加もできないという・・・

ギガ死しないよう気を付けましょう!(爆)



Posted at 2019/04/27 18:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小波の日々 | 日記
2019年02月14日 イイね!

池江璃花子選手の白血病公表について思うこと

池江璃花子選手の白血病公表について思うことマスコミやネット記事見てると、好き勝手言ってるなという印象です。

私も2008年(奇しくもおなじ18歳の時)に白血病を患いましたが、日本を代表する競泳選手ともあり、池江選手が受けた衝撃は私の比でないでしょう。

一言に白血病と言ってもいろんな種類があり、治療も症状もそれぞれ。

外野ができることは、ああだこうだ好き勝手言うのではなく、ただ早く復帰できるように治療がうまく行くことを願うことばかりですね。

私が今、至って普通の生活をできているのは、白血病発覚からすぐに骨髄移植のドナーが見つかったお陰が大きいと思っています。私より先に入院してるのに、骨髄移植が私の方が先になった方がたくさんおりました。

ドナーが見つかっても、提供の為にはドナーとなる方に4〜5日の入院が必要となるそうです。

なかなか仕事してる人からしたら1週間近く休むって難しいですよね。

その点、私は運が良かったと思ってますし、ドナーさんには感謝の思いです。

また治療の際には輸血を受けましたので、献血をされている方にも感謝です。

私自身、白血病になる前に献血は怖いと言う偏見から一度もしなかったことがただただ恥ずかしいです。そして、輸血を受けた人は二度と献血することができません。

スポーツ選手と言う、短い選手生命の中で治療を行い復帰するのは大変でしょう。治療に支障が出ず、少しでも早く復帰できるよう、骨髄バンクへの登録や提供、献血をされる方が増えること、それを応援する社会になることを願います。
関連情報URL : https://www.jmdp.or.jp
Posted at 2019/02/14 23:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小波の日々 | 日記
2018年07月13日 イイね!

乗り換えに向けた考察Part5

乗り換えに向けた考察Part5新型クラウンがでましたね!
先日、休みで特にやることもなかったので飛び込みで愛知トヨタにお邪魔してきました~






CROWN 2.5 RS





先代の210系になった時で雰囲気がガラッと変わった印象がありましたが、今回もかなり変わりましたね。
特にRSは純正で4本出しマフラーはなかなかだと思います!
さらにシーケンシャルウインカーやCピラーが細くなったことでクーペの様なスポーティさが感じられるデザインになっています。
また、カローラハッチバックでも話題のリアフェンダーのツメも折られているのが驚きでした!

今回、新型と先代を乗り比べることができ、先代と新型で変わった!と思うようなところは正直ほとんど感じませんでした。(新型の方がシートとステアリングがしっくり来たくらい)
どちらも2.0ターボの様な楽しさは劣りますが、カムリに試乗したときに感じたただ運転しているだけと言うわけでなく、FRのステアリングの軽快さや小回りの効き、加速時の安定感などガソリン代がどんどん上がっていくこの時代、ハイブリッドでこのパフォーマンスは私にはかなり良かったです。
ただ、インテリアに関しては圧倒的に新型が良かったです。
さすがクラウンだなと思うデザインでもあり、それでいておじさん臭くない。
メーターも視認性が高く各情報が見やすくなっており、またナビやエアコンなどをまとめるタッチパネルモニター(トヨタマルチオペレーションタッチ)とは別にナビ画面を表示するモニター(遠視点ディスプレイ)のダブルディスプレイで操作性・視認性も良かったです。



今回、乗り比べることができたのは、愛知トヨタでは先代の在庫がまだあるそうで、J-フロンティアという特別仕様を販売していました。それが新型より100万円ほど安く買えるのはかなり魅力!




実はけっこう真剣に考えました(笑)






しかし、結論は買いません・・・


なぜか?






在庫にサンルーフ付きが無い(笑)









・・・もありますが、クラウンはトランクスルーの機能がオプション含めて設定されていません・・・

釣りする私には釣竿(最大2m)を積めないとどうしようもありません・・・
特に先代はトランクスペースが小さいので尚更・・・(新型はかなり広くなっています)
せめてセンターを通せるようにしてあれば・・・

なかなかちょうどいい車はありませんね(笑)




・・・釣りやめるか?(爆)
Posted at 2018/07/13 22:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小波の日々 | 日記
2018年06月01日 イイね!

乗り換えに向けた考察Part4

乗り換えに向けた考察Part4Part3ではステーションワゴンのレヴォーグに乗りましたので、今度はステーションワゴンで気になっているホンダの新型ジェイドを試乗してきました。




2015年に登場するも、使い勝手の悪い3列シートの酷評で販売終了と思っておりましたが、まさかのマイナーチェンジモデルを東京オートサロンで出展し気になっていました。



6人乗りは必要なく、5人乗りのガソリンのRSに試乗しました。

【外装】
・使い勝手が悪くても3列シートを搭載できるのでサイズ的に大きいかなと見た感じはしますが、諸元表を比較すると、全長はレヴォーグが3cm長く、全高はジェイドが4cm高い程度。

ジェイド



レヴォーグ



・ルーフをブラックにすることができ、低くスポーティな印象にすることができる。



・スポーティなデザインと言っても6人乗車に耐えられる車高の高さの為、ローダウン必須。

【内装】
・RSグレードではパネルなどはカーボン調になっており、特に高級感はなく可もなく不可もなし。
・シートは柔らかく、後部座席はセンターのアームレストや足元はかなり余裕があり、4人乗りならかなり快適。
・シフトがストレート式なのでゲート式が好みの私としては残念。
・レヴォーグやマークXの様にパワーシート・電動テレスコックピットではないので微調整はできない。
・オプションのイルミネーションが好み。



・後部座席を倒してもフラットにならないので車中泊には要対策。



【乗り心地】
・当然FFかつCVTなのでFRのような素直なハンドリングや楽しさはないが、不満を言うレベルではなく、1.5LでもVTEC TURBOによりトルクも問題ない。
・遮音性に力を入れているので、かなり上品。
・逆に乗り心地が良くて眠たくなる。

【総評】
実用性を考えるなら車体価格250万円でこの内容はコストパフォーマンスに優れると思います。
前モデルでは搭載されていなかったHonda SENSINGが標準装備となり、減速・車線逸脱抑制など過去にヒヤリとした経験は何度かありますので、有った方が安心です。

車体価格が安いので実際に想定した見積もりを取ると、
車体(2トーン)+ナビ装着スペシャルパッケージ:2,671,920円
フロアマット:33,480円
光のアイテムパッケージ:94,392円
コーティング:120,420円
その他諸経費:269,690円
合計:3,189,902円

これに値引きが入り、プラスして車高調を入れたとしても350万円くらいで収まることを考えると、マークXやレヴォーグと比較して100万~150万円安く収まるのは魅力です。
まぁ、比較対象がおかしいんですけどね(笑)

しばらくするとModulo Xみたいなのでるかもしれないと思うとすぐにはちょっと躊躇いますし、くろすけの方が楽しいので乗り換えなきゃいけなくなってからでも良いかな~なんて思っちゃいます(笑)


ちなみに日産でスカイラインの2.0ターボも試乗しましたが、高くて買えません(笑)



FRなのに最小回転半径が5.7mと小回り効かない、後部座席倒すのはオプションだったりと気になるところはありましたけど、デザイン・内装など流石だなと思いました。




Part5に続く!
Posted at 2018/06/01 20:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小波の日々 | 日記
2018年05月18日 イイね!

乗り換えに向けた考察Part3

乗り換えに向けた考察Part3Part2でトヨタ車に乗りましたので、次はスバルですね!



当然、レヴォーグです。




予定なく近くのスバルに立ち寄った際に1.6GT-Sがあり試乗し、次来るときに隣の店舗から2.0STI Sportを用意してくれるということで、乗り比べすることができました。

乗り比べた感想としては、

【外装】
・排気量の違い(1.6と2.0)によるデザインの差はないが、STI Sportの方が全体的にスタイリッシュ。
・共通して左右出しマフラーにボンネットダクトはスポーティさを演出。
・STI Sportはダウンサスが入っている訳ではないので、車高は変わらない。その為車高を下げようと思うとSTIの専用サスペンションが無駄になる。

【内装】
・内装色が選べない。GT-Sなら黒、STI Sportならボルドー。ボルドー自体私は嫌いじゃないですが、妻は気に入らないようです。また、ヘッドレストのSTIのロゴは私もあまり・・・


※STI Sport


※GT-S

・メーターの色はSTI Sportが赤・白、GT-Sが青・白でSTI Sportが好み。



・運転席・助手席共に電動パワーシートでさらにランバーサポートは腰痛持ち私にはかなりありがたい。

【乗り心地】
1.6GT-Sから2.0STI Sportと乗り比べた感じとしては、1.6GT-Sは乗り心地が良いが発進時の感覚に非常に違和感があった。走りだせば踏めばしっかり加速し上り坂も不満ありません。
2.0STI Sportでは、1.6にあった発進時の違和感もなく、軽く踏んだだけで一気に加速し、その加速に嫌味が一切ありません。さらにSTIの専用サスペンションが路面の凹凸を繊細に拾ってくれるので、スポーツ走行や悪天候時や悪路などでは非常に役立つと思う反面、普段使いであれだけ細かく拾うと疲れます。

最大出力(kW[PS]/r.p.m)と最大トルク(N・m[kgf・m]r.p.mは、
130系マークX(NA)とみると、
2.5L 149[203]/6,400 、 243[24.8]/4,800
3.5L 234[318]/6400 、 380[38.7]/4,800

に対して、レヴォーグ(ターボ)は
1.6L 125[170]/4,800-5,600 、 250[25.5]/1,800-4,800
2.0L 221[300]/5,600 、 400[40.8]/2,000-4,800

と、1.6がNAの2.5L相当、2.0がNAの3.5L相当となります。

【総評】※廉価グレードのGTは選択肢・考察に一切入っていません。
2.0STI Sportは完璧な車です。
定評ある安全性能・装備に十分すぎるパワートレイン。それに1.6では恐らく私は満足しないでしょう。
特に2.0はAWDのなかでも、VTD-AWDを採用することで、前後輪のトルク配分が45:55と後輪を増やすことでスポーツ走行向けになっているようです。そのあたりが1.6で感じた違和感かもしれません。

安全を買うと考えれば、マークXのGR SPORTではなく、レヴォーグになるでしょうね。
自動ブレーキのアイサイトだけでなく、長距離運転でのツーリングアシストは助かりますし、ステアリング連動ヘッドランプは夜山の中走るには安心ですね。

1.6で満足できないことを考えると、2.0GT-Sが内装色など含めてちょうどいいのかもしれません。

ですが、肝心な費用面ではどうか言うと、
車体価格だけで、
2.0STI Sportが4,136,400円、2.0GT-Sが3,866,400円(差27万円)
マークX 250S“GR SPORT”が3,809,160円なので、2.0GT-Sが近いですね。

参考までに、サンルーフにベースキットとスタイルパッケージを入れた見積もりが、
2.0STI Sportが4,808,941円、2.0GT-Sが4,538,941円なので、他の費用を考えると2.0STI Sportは厳しいかな?でも2.0GT-Sだとホイール変えるから一緒?(笑)あと、STI SportじゃないとWRブルーパールが選べない・・・



マークX 250S“GR SPORT”はほとんど値引きできないという話だったけど、レヴォーグはそれなりにできるようです。トヨペットで6月頃にセールがあると言っていたのでその金額次第というのもあります。


ただ、下取り見積もりを勧められたので現実見るからやめたほうがいいと言いましたけど、試乗してる間にということで見てもらったら・・・


3万円でした
( ´゚Д゚)・;'.、カハッ



Part4に続く!
Posted at 2018/05/18 11:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小波の日々 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation