• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

見つからない・・・

見つからない・・・明日より旅立ちます!








いざ!
北海道へ!


しかし、予定が少し早かったら数年に一度と言う猛吹雪に当たって、遭難していたか帰れなくなっていたかもしれせん・・・

が、明日から7日まで5日間の予定で行ってきますが、日曜日以外は天気が良さそうです♪


特に問題なければレンタカーを借りる予定なので、念のためレーダーをくろすけから外して持って行くつもりでしたが、以前外したシガー電源の配線(今は直接配線にしているので)がどこを探しても見つからない・・・
今ついている直接配線を外す気にはならないので、せっかく外したのに持って行けません(笑)

まぁ、当然あちらは雪道なのでそもそも安全運転なので良いんですけどね~


さて、今回の旅行に合わせて買っちゃいました♪





ボディは前から持ってるやつですよ(笑)




SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

以前から持っていたF2.8 22mmのMINOLTA単焦点レンズはゴーストが出てしまうのと私には単焦点よりズームレンズの方が性に合っているということで、28-75mm通しでF2.8のこちらのレンズを中古で購入しました♪

発売自体は10年以上前のレンズですが、新品同様の美品でしたし、非常に良いと評判なので室内などの暗い所向けで使用していきたいと思います♪

明日からくろすけはお留守番なので、ピカピカにしてあげました(人´∀`)雪で大変なことになっていたので・・・



良い子で待っていてね♪
Posted at 2016/03/02 22:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2016年02月13日 イイね!

牡蠣が食べたくなりましたので

この時期になるとテレビでも牡蠣の食べ放題などの特集があったりしまして・・・


無性に牡蠣が食べたくなった小波です(笑)



ってことで、焼き牡蠣食べに鳥羽までひとっ走り行ってきました♪


ひとっ走りと言っても四日市からでも2時間半はかかりますが(笑)


今回は、焼き牡蠣以外にも牡蠣ご飯とか食べたいな~と思って「かき太郎」と言うお店に行こうと思っていましたが、残念ながら火曜日休みでした(・ε・`*) ...

なので、以前も行ったことがある中山牡蠣養殖所へ~

定番の焼き牡蠣♪



頼んだ分を焼けたものからどんどん渡してくれます~

新鮮な生牡蠣♪




今回は頂きませんでした(笑)

ノロウィルス怖いですし・・・
以前ここでノロウィルスにかかった人知っているので(その人だけかかったそうな(笑))
私は前回食べましたが問題ありませんでしたけど


ちなみに、隣の志摩市の的矢かきはブランドイメージもありますが、生でも安全に食べれるように減菌処理されたものです、それに対して浦村かきはそういった施設がないのでそのままです。なので、牡蠣本来のうまみ・美味しさは浦村の方が上だそうです。また浦村でとれた牡蠣を的矢で減菌処理して的矢かきとして出荷もされているようです。

なので、焼き牡蠣食べるなら浦村かき、生牡蠣たべるなら的矢かきですかね~
的矢かき食べたことないですが(笑)


今回私は焼き牡蠣を10個程(小さいのは2つで1つにしてくれるので実際はもっと)食べましたが、新鮮でぷりっぷりの牡蠣は美味しいですね♪
1個100円なので、食べ放題が3000円暗いと考えると1000円~1500円で十分です(´ω`*)


その後、伊勢神宮へ行き




定番の赤福もち♪大好きです

内宮を参拝して帰ってきました~







平日なので閑散としていて良かったです♪

牡蠣は何回でも食べに行きたいです(笑)
Posted at 2016/02/14 00:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2016年02月10日 イイね!

桃太郎に会いに

前回カメラ忘れのため行けなかった成田山に改めて行ってきまいた♪

ただ、初詣は済んだので成田山だけというのは勿体ないので、周辺情報を調べてみたところ面白いスポットを見つけたので行ってきました(笑)




その名も
「桃太郎神社」


まずは猿がお出迎え~



赤鬼が旗持たされてます(笑)



雉・犬・猿



川で桃を拾ったおばあさんの顔がすごくニヤリとしている様に思えます(笑)



先に進むと鳥居と石段が



桃太郎誕生!



成敗された鬼が財宝を持ってきているのでしょうか?



おじいさんもいい顔しているような(笑)



石段を登り切ると、成長した桃太郎と3匹、さらに赤鬼と青鬼も!



どう見てもきび団子食べて太った桃太郎に見えます(笑)
犬もお座り?(笑)



社前の鳥居は桃型です~



先ほどまでの雉・犬・猿と違い、「お賽銭おねがいします~」と腰が低そうです(笑)


その先にいた成敗された鬼があまりにもかわいそうでした・・・



宝物館までありました(笑)



宝物館には珍しい物がいろいろ展示してあり、話の種に見学をオススメだそうです(笑)

私は宝物館には入りませんでしたが(笑)、ネタには良いかもしれませんね~
犬山にも何度か訪れてはいましたが、全く知りませんでした(笑)
すぐ近くに紅葉で有名な寂光院もありますので、気になった方、ぜひ行ってみてください(笑)

その後、成田山へ行き~

平日の特権(笑)






数分の撮影なら何も言われませんでした♪神様がどう思ったかは・・・



その後本宮へお参りを~



初詣でおみくじできなかったので、



とりあえず神様は怒っていないようです(笑)もう呆れられている?


その後、実は一度も行ったことがなかったアクアトト岐阜へ~

カピバラは延々と牧草食べてました



カワウソがかわいくてずっと見てました(笑)



エサやりタイムにせっつくカワウソ(笑)



淡水がメインなので京都水族館に近いですね~


1時間ほどで館内を回り、その後岐阜市街へ向かい~



岐阜シティタワー43からの夜景♪



小波はカップルの大事な雰囲気など知りません(爆)





金華山もいいですが、暖かいここが一番いいです(笑)

そんな感じで自由なドライブでした♪
Posted at 2016/02/10 11:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2016年02月08日 イイね!

胃がもたれて凍えました

最近、私の使っているデジイチ(α57)は一眼レフカメラではなく一眼カメラだと知った小波です。
SONYは今後一眼レフ作らないらしいですね~
一眼レフではないといっても透過ミラーが付いているのでミラーレスでもないですし、かと言って不満があるわけでもないですし、以前の使っていたα330は一眼レフですが、α57の方が良いですからね~
SONYの革新的な技術の上での作りみたいですし、なかなかカメラの技術世界も奥が深いですね(笑)


さて、先日常滑に行ったときに、以前からTVでも取り上げられていて気になっていた「明代中華そば 常滑チャーシュー」で食べてきました♪

メニューはいたってシンプル、中華そばのみ!
注文しなくても待っていると持ってきます(笑)



何が魅力かって、このチャーシューの分厚さ!



これが2枚入っています。
もう、麺よりチャーシューがメインです!



私、頑張って食べましたが、1枚で限界でした(笑)
胃が悲鳴をあげました・・・



しかし!残しても安心♪



持ち帰れるんです(笑)予め机に持ち帰り用の袋が用意されているので、そちらに入れて持ち帰りOK~


そして夜は、またイオン常滑の駐車場に止めてシャトルバスでセントレアへ~


夜だと望遠はまず暗くて使い物にならないので、単焦点レンズ持ってきました♪



望遠が足りませんが、明るいレンズのおかげで綺麗に撮れますね♪(三脚は使ってますが)



ただ、このレンズ、ゴーストがでちゃうのが厄介・・・
せっかく綺麗な滑走路が台無しです・・・



流石に夜に離着陸する飛行機は撮れないので、長時間露光でライトの線を繋ぎました(笑)



海の上なので、風も強くマフラー忘れてしまったので30分程でガクガクでした・・・((((;´・ω・`))))

その後、シャトルバスで戻ってきて、夕飯は持ち帰ったチャーシューをご飯に盛って食べてさらに胃に追い打ちをかけましたとさ・・・(笑)
Posted at 2016/02/08 22:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記
2016年01月07日 イイね!

ぷらっと大阪・京都の旅

ぷらっと大阪・京都の旅本日まで3連休だった小波です♪

まず、火曜日~

ミルク会のメンバーで新年会♪
もつ鍋堪能してからの、〆のスイーツ(笑)に元町珈琲でワッフルも堪能しちゃいました(笑)



そして、水曜日~
どこかへ行きたいな~とは思いつつ、特に何も浮かばなかったので(笑)昼頃からとりあえず西へ向かいます~


まずは昨年10月にオープンした四条畷のイオンモールへ行き、GUで延々と悩みました(四条畷である必要なし(笑))

結局買わず、ぶらぶらしてから更に大阪市内へ~


以前来た時も思いましたが、大阪の道は怖い(笑)
まぁ、特に急いでいるわけでないので安全運転で御堂筋を進み~



イルミネーションが綺麗でした♪

その後、道頓堀に到着し、コインパーキングにくろすけ置いて、串カツ~♪

心斎橋のだるまにて串カツ堪能♪



串9本・ドリンク・駐車場(1H)で2,000円もかかってしまった(笑)
ひとりだと駐車場代はなかなか痛いな~



ついでに定番の戎橋~



とグリコの看板~



なんか明るくなってる気がしたけど、デザインとかちょくちょく変わるのでしょうか?



そのあとは、あべのハルカス方面に走り~




縦で撮ったやつにゴーストがたくさん入ってしまったので、あべのハルカスの下部分のみ(笑)

大阪まで来たら定番のナナガンへも♪



撮るときはだれもおらず(釣り人はいた)、快適に撮れました♪



今回、久々に単焦点レンズ持ってきたのでそれで撮りましたが、F2.8だけあって暗くても取りやすいのですが、ピント合わせがいつものレンズよりシビアでけっこうピンボケしちゃいました(笑)
というか、一度調子が悪くてばらした時に絞りがうまく働かなくなってしまった(笑)




しかし、手持ちでもある程度は撮れるのが単焦点レンズの魅力なので、新しいの買うかな~

今回初めて比較明合成にも挑戦♪



上の写真、車体が見える露出で撮ろうとするとテールランプが明るすぎて飛んでしまいますが、それぞれ分けて撮ったのでバランスよく見えます♪
フロントも撮ったのですが、ベースがピンボケしてたのでお蔵入り・・・

最近撮り方が雑です・・・(笑)


その後、海遊館の観覧車ともコラボ撮影♪





温泉に入りたかったので、梅田にある「なにわの湯」へ向かいます~


ちょうど住吉周辺を通り、路面電車が走っていることはあべのハルカスを通った時に気づきましたが、軌道敷内を通行できる(と言うよりそこしか道がない)場所がまだあるんですね~



路面電車が走っているところでも大体軌道敷は別で敷かれていて、通れても交差点くらいでしたが、道路自体が狭くて、軌道敷内を走らざる得ないのは面白かったです♪線路が金属なので、雨の日のブレーキ怖そうでしたが


そして、なにわの湯でまったりとし木曜日に~


湯上り後は京都へ向かいます~

朝イチで撮りたかったので、コンビニで時間をつぶしなどして日の出まで待機し~



竹林♪



ここで撮ってみたかったのね♪



明るくなる直前から雨降ってくるとか最悪のコンディションでしたが、なんとか撮れました~
普通に人もいたので三脚とか使わずささっと撮って退散したので案の定ピンボケもいっぱい(笑)



やっぱりパパッと撮るときはいつもの使い慣れたレンズの方がいいですね(笑)




流石に7時過ぎで一睡もしていなかったので、一気に眠気が来て、8時頃ちょうどコンビニを見つけて3時間ほど仮眠(つ∀-)zzZ

清水寺に行こうか悩みましたが、撮るなら夕暮れが良いのでやめて、ハイドラの取ってなかった東海道五十三次の宿場町4カ所と滋賀県の観光名所「県立陶芸の森」を巡って帰ってきました♪


県立陶芸の森の一番奥にも竹林があったのでそちらでも



竹林バックに撮ると良い感じですね(・∀・)イイ!!

しかし思ったより便利だったので単焦点レンズ買いなおすかな(笑)ただ、機材に任せずしっかりと撮らないといけないですね!
Posted at 2016/01/07 21:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけに乗って | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation