6連休真っ只中の小波です♪
とりあえず前半について~
月曜日は特にすることなく、お昼に起きて洗濯~
昼過ぎから原付でぶらぶらと買い物&エイデンでインターネットの相談~
係りの人と色々話しているとmilky君からメールが!
豊田でプチオフしているということでしたので、一度自宅に帰りフィル君に乗ってサガミ豊田上野店へ
14系202の中に私というおかしなことになりましたが、皆さん楽しくお喋りさせてもらいました♪
で、1日目は終わり~
2日目は道の駅でも巡るか!と、長野の残りの道の駅を回ってやろうと思っていたら、ちょうどアップガレージのWEBサイトで見つけたとあるブツが気になり、急遽尾張旭へ
それを購入して(何かはまた今度)、岐阜方面へ行き先変更♪
1駅目は高校生時代に遠足で行き、二度と行かないだろうと思っていた
日本昭和村(笑)が道の駅と併設しているので、向かい~
お昼ごはんに中華そば♪
なかなか美味しかったです~
お腹を満たして次に向かったのが
半布里の郷とみかでは、特に何も無く店内を物色するのみ(笑)
ちなみに読めましたか?「はにゅうりのさと」読むんですよ!
次に
平成
ここでは足湯がありますが、足湯には浸かりませんでした(笑)
で足早に次の道の駅へ・・・
途中田んぼの畦道に綺麗な花が咲いているのを見つけたので、フィル君で突っ込みました(笑)
彼岸花もギリギリ咲いてました♪
畦道から復活して、次は
ロック・ガーデンひちそう
ここで、
おばさんお姉さんがカレーパンがオススメと言うことで~
細長いカレーパン、飛騨牛が入っています♪
これも美味しかったです(^^)
隣には日本最古の石の博物館がありますが、残念ながら休館日でした~
裏には川が流れていて、テラスで食事もできます♪
ここで、時間は16時ですが、まだまだ進みます!
次に向かったのが、
美濃白川
流石白川茶の白川町なので、お茶がいっぱい売ってます♪
試飲のお茶も濃くて美味しかったです!
そして、
飛騨金山ぬく森の里温泉では、温泉が道の駅の隣と向いにあるも、17時前だったのでこれ以上周れなくなってしまうと思い、断念・・・
あと、和良・明宝の2つは周ってやろう!っと思い走り出すも、「四つの滝」の看板が目に入り~そっちへ(笑)
本来はすべて歩いて周るのですが、メンドクサイので行ける所までフィル君で(笑)
まず、「白滝」
ここにはオオサンショウウオがいるそうですが、見つけられませんでした(笑)
次に、「二見滝」
2段になっている滝です
更に、「紅葉滝」
紅葉の時期には早かったですが、かなりの紅葉の木があったので、シーズンになればかなり綺麗だと思います!
最後に、「黄金淵」と「鶏鳴滝」
ここには、「黄金姫伝説」があるようです
まぁ、疲れて喉が乾いたので・・・・
遠近法で・・・
我ながらアホなことしましたね(爆)
そんなことしているうちに真っ暗になったので、どうするか考え、とりあえず下呂へ
下呂に到着するも、足湯はいくつか見つけるも、(金色の足湯(笑))
日帰り温泉がどこにあるのか分からず、途方に暮れ・・・
宿もみんな高いので諦め・・・
何とか見つけた「クアガーデン露天風呂」
露天風呂しかない一風変わったところですが、自分が入るときは誰もおらず、貸切状態♪
なんとも言えない幸福感に満たされて湯船でくつろぎました(≧▽≦)
その後、夕飯のお店を探すも21時時点でなかなか無く、ふと見つけた「むとう」と言う定食屋さんに入りました♪
オススメを聞くと飛騨牛と朴葉味噌の定食(1,800円)と言うので、そちらを~
来たときにビックリ!
飛騨牛ですよ!飛騨牛!(笑)
朴葉味噌も十軒十色らしくて、おばあちゃんが、「うちはおまじない入れてるから美味しいよ」言ってましたが、かなり美味しかったです!
で、宿も取っていないので河川敷の駐車場で車中泊~
翌3時半頃に寒くて起床(笑)
毛布持ってこれば良かったと後悔するも遅く、朝風呂やっている温泉を探すも下呂温泉周辺には無く、足湯は24時間やっていたので1時間程のんびりと浸かり~昨日断念した
飛騨金山ぬく森の里温泉の「かれんの湯」が朝7時からなので、向かい~
といっても到着したのは6時前なので、1時間やることないので、行きにアップガレージで購入したブツを取り付け♪(まだ内緒ですよ(笑))
7時になったので、朝風呂浴びて~スッキリ♪
そして昨日行けなかった、和良・明宝方面へ出発し、途中「郡上鍾乳洞(旧油石洞)」を見つけるも「本日お休み」の札が付いていて断念・・・(実は9時前だったので単純に早すぎただけかもしれませんが・・・)
道の駅
和良に到着して、モーニング♪
一休みして、鍾乳洞の心残りがあったので、美山鍾乳洞を見つけそちらへ~
世界でも珍しい「立体迷路型鍾乳洞」らしく、日本最大級だそうです!
入り口で30分は掛かるよ!と言われ、中に入るも広かったり狭かったり~
階段で滑り落ちそうになったり・・・
鍾乳洞といえば氷柱みたいのがいっぱいあるイメージでしたが、そんなこと無かったです・・・
途中、蛇と蝙蝠のダブルパンチで恐怖心が芽生え最後の方辛くなりました(笑)
結論として、別の鍾乳洞の方が良かった・・・(笑)
そして、次の
明宝に到着し
明宝フランクフルトを!
一味違う美味しさがありました♪
更に進み、
馬瀬 美輝の里ではりんごパン!
これがかなり美味しかったです!
更に湧き水を飲みました♪
ここから後は南下して行きます~
加子母では、トマトを推していましたが、トマトはそこまで好きじゃないのでやめました(笑)
茶の里東白川では、元祖ライダーバーガーなるものを食べました♪
途中、不動滝の看板を見つけまた寄り道(笑)
不動滝
観音滝
観音滝はかなりの落差がありました!
その後、
花街道付知では、どの辺が花街道なのか分からず・・・
次に、
五木のやかた・かわうえ
五木ひろしの家ではありませんよ!(爆)「ごぼく」です(笑)
そこの入り口に山羊が!
かなり本格的な作り物でした(笑)
ここでは、「栗雫」という、くず餅で栗きんとんを包んだお菓子が売られていて食べましたが、
美味い!この組み合わせは最強ですよ♪
その後、
賤母に寄り、今回の予定の道の駅はすべて踏破!
すぐ近くに
きりら坂下があったのですが、残念ながら水曜日休みだったので南信州道の駅巡りのときについでに行きます~
あとは帰るだけですが、途中に浦島伝説(浦島太郎)の竜宮乙姫岩があります~
乙姫大橋の欄干には浦島太郎と乙姫が
そして乙姫岩~
一説では、竜宮はここにあるそうです。
ちなみにその話の中では、上流で釣りをしていた浦島太郎が鉄砲水に流されて乙姫に助けれるので、海も亀もでてきません(笑)
さて、私の乙姫様はどこにいるのでしょうか!?(爆)
あとは帰り道、19号をずっと南下して行く訳ですが、恵那の片側2車線から1車線になったころのの登り坂でスピードの取り締まりやっていて焦りました・・・
前にトラックがいてスピード出していなかったので問題ありませんでしたが、いなかったら・・・
その後はスピード出さずずっと安全運転で帰りました(笑)
19時に自宅に帰り、その後会社の同期から連絡があり、キャバクラ2軒と居酒屋梯子したのは内緒です(爆)
最後にフィル君と一緒に撮った写真が無いことに気づいたので~
顔は隠してますが、かなりドヤ顔です(笑)
そんな感じの食べ歩き&道の駅巡りでした♪
道の駅:15駅 走行距離:500.0km