
先月に続き今月も5連休を頂きまして、今度は旅行に費やしてきました♪
今回は妻の希望で鳥取砂丘へ行きたいということで、
以前中国地方をひとり旅したときに行けなかった下関などぐるっと中国地方を1周する弾丸旅行(笑)
まずは15日、高速の深夜割引を使うために朝3時に出発~四日市ICから新名神・中国道と高速を使って向かいます~
クルコン使ってのんびり巡行で朝8時に鳥取砂丘へ到着~
1時間ほど砂山の上歩きました(笑)
人が歩いていない場所は風による模様「風紋」が綺麗に残っていて、自然の芸術を感じますね!
砂の美術館とかは興味が無いそうなので、米子へ向かいます~
山陰道が工事で何度か迂回による渋滞で時間がかかり14時頃次の目的地、水木しげるロードへ~
水木しげる記念館には入ってません(笑)
目玉おやじ
ATMの暗証番号聞いてくる妖怪がいるそうです(笑)
この妖怪だれ?平日だったので観光客自体がすくなかったですが、あまり相手にしてもらえてまえんでした(笑)
色々散策するつもりだったのですが、通り雨に遭い撤収しました・・・
その後、「ベタ踏み坂」で有名な江島(えしま)大橋へ~
まぁ、マークXなら何ら問題なく余裕で登れました(笑)
この橋が壁のように見えるというところまで行きましたが、
持ち合わせのレンズが28-75なので、橋どこやねん(笑)
75×超解像度ズームを駆使してなんとか撮れましたが、粗い・・・
そこから宍道湖の南西、斐川町にある湯の川温泉「ひかわ美人の湯」で長距離運転の疲れを癒し、出雲市内のホテルで宿泊しました~
2日目は朝から出雲大社へ~
参拝後は門前町へ~
朝ごはんに出雲ぜんざい♪
甘いもの好きですが、半分で十分でした(笑)
その後さらに西へ進み、石見銀山へ~
12時過ぎに石見銀山世界遺産センターへ到着し、そこからバスで石見銀山方面へ~
石見銀山自体へは徒歩かレンタルサイクルになりますが、2時間700円の自転車代ケチって45分かけて片道歩き龍源寺間歩へ
※石見銀山には大小さまざまな「間歩(まぶ)」と呼ばれる鉱山の堀り口がありその中でも龍源寺間歩が一般公開されています
奥へ行けば行くほど細くなっていて、電気などない時代に掘り進むのはかなり大変だったでしょうね~普通に頭ぶつけてたんこぶできました(笑)
間歩を見学したら再び来た道を歩き戻ります・・・
道中あった喫茶店の焼きドーナツがテイクアウトもできてふわふわでとても美味しかったので、おススメですよ!
町並みなどはレトロチックに撮ってみました♪
しかし、ここでかなり時間を使ってしまい、すでに夕方に・・・
石見畳ヶ浦からの夕日を~
暗くなってしまったので、萩市あたりまで行こうとナビを入れずに国道9号を走っていたら、内陸側に進んでいて気付いたら山口市方面へ向かっていたのでそのまま勢いで下関まで(笑)
下関で海鮮食べたかったのですが21時過ぎに着いたので特に夜ごはん食べれそうなところが無く・・・当日泊まれるホテルを探してコンビニご飯となりました(笑)
3日目は、夜食べれなかった海鮮を食べるべく唐戸市場へ~
駐車場から関門橋を望めます♪
下関と言えばやはりフグですよね!
ってことで贅沢に朝からフグを堪能♪
1切れずつでは物足りないので、ガーと一気にやりたいですが、2切ずつにしておきました(笑)
食事後は、みもすそ川公園から関門橋を望み~
道路挟んだ反対側に関門海峡を歩いて渡る関門トンネル人道入口~
エレベーターで地下まで下りて、歩いて九州へ行くことができます~
思ったより遠そうだったのでやめときましたが(笑)
その後、角島(つのしま)へ向かいます~
私、「かどしま」と思ってました(笑)
天気予報では昼前から曇予報でしたが・・・
なんとかもちました♪
曇だったらエメラルドグリーンの海は見れなかったでしょうから、ここまで来て天気悪かったらと思うと・・・
ちょっと離れたところでくろすけと撮れそうな場所があったので♪
ここからは折り返しですね~
まずは、秋芳洞へ~
この旅行2か所目の洞窟(笑) ちなみに洞窟希望は妻の方です(笑)
秋芳洞は往復で1時間くらいで上り下り結構あるので堪えました・・・
そこから秋吉台へも立ち寄り~
そこから宮島まで一気に向かいます~
19時に宮島口に到着して、フェリーへ~
とりあえず定番の鳥居などを~
わざわざ宮島まで渡るつもりはなかったのですが、宮島口のあなご飯屋さんはほとんど閉まっていたので、遅くまでやっている宮島内の「まめたぬき」へ
陶箱に入っているおかげで最後までアツアツ、猫舌にはちょっとしんどい(笑)
広島と言えば牡蠣なので、焼き牡蠣も頂きました♪
その後、広島市内のホテルで宿泊~
そして、4日目(最終日)
3日目の夜に広島焼を食べるつもりでしたが、前日時間が押してしまったので、朝から食べます(笑)
広島駅前の「ひろしまお好み広場」へ行き、有名どころの「電光石火」は混んでいたので、呼び込みの上手だった「お玉のキャベツ」で、牡蠣の乗った広島焼を♪
そこから、
四国を旅行した時に立ち寄ったうさぎ島「大久野島」へ~
その時用意していなかったうさぎのエサは忠海駅の横のファミマ売ってました♪
相変わらずうさぎがいっぱいいます♪
歩いているとすぐ駆け寄ってきてくれます♪
こんなせがまれたらあげないわけにいきません(笑)
気持ちよさそうに寝てる子たち~
エサを貰った代わりに撫でさせてくれる子と、エサは貰うけど頑なに触らせてくれない子と様々です(笑)
1匹だけ子うさぎがいました♪
しかし、これだけ自然繁殖しているのに子うさぎはこの子しか見ませんでした・・・
やはりどの世界にもちょっかい出す奴はいるようで(笑)
うさぎが跳ねる姿を生で見たのは初めてです(笑)
むっちゃ固まっていると思ったらリンゴに群がってました(笑)
その格好、リスにしか見えません(笑)
風が強く寒くて長居できまえんでしたが、とても癒しになりました♪
フェリーで戻り、お土産を全く買っていなかったのでそこから近い尾道U2へ
サイクリングの拠点のような施設なので、いわゆるお土産屋みたいなのはありませんでした・・・
仕方ないので中国道に入り福山SAでお土産を購入し、神戸までそのまま走り、六甲山と摩耶山に立ち寄り夜景を~
六甲山の駐車場からは木が邪魔だったので、摩耶山に向かいましたが、気温1度と強風で地獄でした(笑)
でも夜景はとても綺麗でした♪
そこからは下道で四日市まで向かい、途中道の駅で1時間ほど仮眠し、翌4時前に帰宅となりました~
4日間で1600km超え(笑)久々の長距離旅行でした♪