• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2021年06月04日 イイね!

流れるウインカーに憧れて

流れるウインカーに憧れて構想2年半...

と言うよりは、用意してから取り掛かるまでに2年半経ってました(笑)



フィル君、くろすけに続き、まさかもみじちゃんでも殻割りすることになるとは(笑)




まずは1分程度の完成後の動画をご覧ください。




デイライト(クリアランスランプ)部を殻割りしてREIZ TRADINGの流れるLEDテープを仕込みました。
調べてみたら、LEDテープ買ったのが2019年1月、デイライト買ったのが2019年7月(笑)

最初はバンパーに貼ればいいやと思っていたのですが、貼るようなスペースがなく、結果1セットデイライト用意して殻割りするという...




フィル君の頃にドアミラーウインカー&デイライト作成
した時に使った消灯キットが保管してあったので、現行ハリアーやCH-Rのようにウインカーとデイライト・スモールの機能を兼ねるダブルファンクションタイプのようにウインカーが点滅中デイライト・スモールが消灯するようにするとより目立つなと安易に思いつき♪
念のため現行ハリアー乗りのみん友のtaku★さんにウインカー作動中、デイライト・スモールが作動側消灯していることを聞き、保安基準的に問題がないか確認。(taku★さんありがとうございました)

消灯キットが1セットしかないので、日中はLEDテープもそれほど目立たないので夜目立たせようとスモール点灯時にウインカーが作動すると作動側はスモールが消灯することにしました。(実はここに落とし穴というか私の考えが甘かった)

結果として、動画のようになったのですが、後々保安基準を調べると

スモール(車幅灯)について
独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程
7-74-3 取付要件(視認等による審査)
⑫ 方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯(白色のものに限る。)は、方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させている場合においては、⑧から⑩までの基準にかかわらず、方向の指示をしている側のもの又は両側のものが消灯する構造であってもよい


デイライト(昼間走行灯)について
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.9.25】
第202条の2(昼間走行灯)
九 自動車の前面に備える方向指示器と昼間走行灯との距離が40mm以下である場合にあっては、方向指示器の作動中、当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は、消灯するか、又は光度が低下する構造であってもよい。
十 方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合にあっては、方向指示器の作動中、当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は消灯する構造であること。


ポイントは
方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯
方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合


兼用と書かれています。

今回私の作ったものは同一レンズ内にありますがデイライト・スモールと兼ねていません

実際、レクサスのNXやRXは同一レンズ内にありますが、消灯しません

ハリアーやCH-Rは消灯するのに、NXやRXは消灯しない理由を深く考えていませんでした...

デイライトとウインカーが40mm以下の場合は消灯してもよいので、スモールではなくデイライトの時に消灯するようにしていれば問題なかったのかもしれません。(純正のウインカーは残しているのでこの規定の対象になるかは不明)

改めて直せばよいのですが、レクサスだけあってバンパー外すの面倒なんです...




まぁ、ISは現行含めシーケンシャルウインカーではないので、目立つことは間違いないですけどね♪

Posted at 2021/06/04 20:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation