• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小波のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

朝活桜2022

朝活桜2022桜の時期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

先のブログの河津桜に満足していると、今度はソメイヨシノが満開に♪

頑張って早起きして、朝活です!

まずは毎回お馴染みの佐奈川沿いの桜並木から~





少し移動して、名鉄と~



さらに桜と菜の花ともみじちゃん♪



結局毎回同じような構図になってしまうなと悔やみながらも、出社時間に近づいてきたので最後に少し回ってからと思い、普段通らない道に入ると・・・






なんと、桜の花びらで道路が埋まってました♪







こんな場所があったなんて!と夢中になっていたら大変な時間に(笑)

これで近場での桜は終わりになってしまいましたが、良い場所に出会えました♪

皆さんは桜と撮れましたか?

Posted at 2022/04/10 22:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記
2022年03月18日 イイね!

河津桜デートと朝活

河津桜デートと朝活あれだけ寒かったのがウソのように日中20度を超えるようになり、あっという間に春がやってきました。
春と言えば、
桜!

ソメイヨシノはもう少し先ですが、河津桜は見頃を迎えております。

13日(日)
日曜日なのであまり出歩く気になりませんでしたが、市内に河津桜の並木があることを知ったので、妻と散歩に向かいます。



見頃の週末だけあり人出もそれなり。



豊川市に来てこの春で丸4年ですが、もっと早く知りたかった(笑)


14日(月)
前日の河津桜並木と平日の朝ならもみじちゃんと撮れるかな~と思い、出勤前に朝活♪



ちょうど夜に雨が降って幾分花びら散ってしまいましたが、それでもいいコラボ撮影が叶いました♪





やっぱりISって
カッコイイな!





15日(火)
自宅近くにも大きな1本の河津桜があり、こちらでも毎年撮影しているので連日の朝活♪






やっぱりISって
カッコイイな!(2回目)







16日(水)
あっという間に桜のシーズンは終わってしまうので、妻と河津桜巡りにドライブへ~

早めに出発して、まずは新城市長篠の桜並木へ



トンネルと桜並木の組み合わせが有名なスポットです。





朝9時ですが、私と同じようにバイクや自転車と撮影している人も増えてきたので早めに退散~



その後、浜松市方面へ向かい、途中に伊平の河津桜も綺麗でしたのでコラボ撮影♪
ただし、逆光になります・・・



そして、浜松市西区の花川沿いに約400本の河津桜が並ぶ東大山の河津桜



一部菜の花が植えられているエリアもあり、通常時期的に菜の花の背がかなり伸びていますが、河津桜の開花に合わせて植えているのか、膝丈でとても見やすく河津桜と菜の花のコラボが綺麗でした。





4日続けて近場の河津桜巡りを楽しむことができました♪
次はソメイヨシノを巡るぞ!
Posted at 2022/03/18 17:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記
2022年02月26日 イイね!

2022年も釣り馬鹿発進!

2022年も釣り馬鹿発進!2022年、一番最初に釣りに行った日は・・・





1月1日!(爆)

しかも仕事後に(笑)


しかし、釣れませんでした・・・

そして、5日
半ば心が折れ掛けていた時に、

シーバス64.5cm!



シーバスはこれまでに58cmが自己記録でしたが、新年早々記録更新♪

そして、11日
釣り場で仲良くなった方からベイト(小魚)が入って青物が釣れていると情報があったので仕事後に再び(笑)

そしたら、青物ではなくまたシーバス(笑)
サイズも65cmと73cmとさらに自己記録更新も狙いの青物は釣れず・・・



その後、4回ボウズを食らい・・・


2月10日
昼過ぎに到着すると、すでにいた方から反応あるよ!と教えてもらった1投目からヒットするもフッキングせず・・・
その後、日没まで反応がなくなるも日没少ししてから重みが!



2か月ぶりの青物!ちょっと小さいけど65cmのワラサ!

その後も粘るも追加はなく、それでも青物はいる!と思い、そのまま駐車場で仮眠して翌日の朝へ(笑)

予想的中で日の出から連発ヒット!



サイズは前日と同じでしたが、釣り場で1匹釣れれば良い時期に釣れたのは嬉しいですね♪

寒ブリ!と言えるほど脂は乗っていませんが、ブリしゃぶならぬワラしゃぶを堪能しまいた♪






その後再びボウズが続きますが、
2月24日、今度はシーバスが絶好調に!



日没からヒットして釣り上げるとその後も連続でヒットし、3投連続でヒット!
さらにダメ押しの4匹目を釣り上げて満足して納竿。
釣り馬鹿には冬休みはありません(笑)
Posted at 2022/02/26 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り馬鹿 | 日記
2022年02月20日 イイね!

2か月連続のオールインクルーシブ

2か月連続のオールインクルーシブ2022年始まって最初のブログ上げが2月半ば(笑)

ネタはいっぱいありますが、PCが寝室にあるので寒くてなかなかやる気になりません・・・


さて、12月に熊野まで旅行してきましたが、1月も行ってきました♪
ちょうど新型コロナの感染者が爆発的に増えてきてまん延防止重点措置が出る直前でしたが、今回も妻の気になるオールインクルーシブプランのある伊豆高原のお宿まで~

今回は下道でひた走ります~
昼食は田子の浦漁港の食堂でしらす丼を!と思ってましたが、冬季休業中でした∑(゚□゚;)ガーン
まぁ、時期過ぎてますからね・・・

諦めてマックでランチ(笑)

その後、目的地のアンダリゾート伊豆高原へ



バリ島のリゾートをコンセプトにした宿で非日常感を味わえます~

夕食はコースですが、当然お酒は飲み放題なので楽しみながら頂きます♪








お風呂は貸切露天風呂が複数あり、空いていれば入り放題♪



それぞれのお風呂で雰囲気が違い全部回りました(笑)


グランピング風に焼きマシュマロやフランクフルトなども楽しめます



お腹パンパンなのに、時間ごとに色々と楽しめるのでバータイムには更にお酒(笑)



お腹はちきれそうになりながら就寝~

翌日もお風呂から始まり、朝ごはんはビュッフェからのスイーツも充実♪



チェックアウト時間いっぱいまで施設内を堪能しました♪

その後、帰るだけになってしまうのでネットで見つけた東伊豆風力発電所まで行ってみようと向かいましたが、ルートがあっているか分かりませんが稲取細野高原より先はもみじちゃんでは難しそうだったので断念。

それでもロケーションは良かったので撮影タイム♪





河津桜には時期が早すぎるので、一気に伊豆半島を抜けて以前にも来たことがある富士市の富士山と新幹線と愛車でコラボ撮影できるポイントへ~



ちなみに前日は曇りでダメでしたが、なんと雲が晴れてくれました♪

といった感じで、2022年も元気に活動していきます!

Posted at 2022/02/20 22:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記
2021年12月30日 イイね!

癒されに行って、ボロボロになる

癒されに行って、ボロボロになる2021年もあとわずか
今年もコロナで思うような旅行へは行けませんでしたが、最後に妻と1泊旅行は熊野まで行ってきました〜


今回、三重県内の高速乗り放題の2日間周遊パスを利用しましたので、対象区間の名港中央まで下道で、そこから一気に高速で熊野を目指します〜


今回宿には14時に到着するよう予定していたので、12時に熊野入りできたためまずは名所である鬼ヶ城へ





鬼ヶ城から熊野古道松本峠に歩いて行こうとしましたが、登りが辛く途中の展望台で引き返し(笑)

足ガクガクしながら宿へ〜

今回泊まった宿は、昨年「焼津グランドホテル」でのオールインクルーシブプランを妻が気に入ったようで、同様のプランを持つ宿泊施設を探した中から「世界遺産リゾート熊野倶楽部」へ行きたいという事で利用しました♪

部屋への案内は15時からです、14時から施設内でアフタヌーンティーを頂けるため14時にチェックイン。

早速アフタヌーンティーを頂きます!



どれも美味しくて、2周+気に入ったものをさらに食べてしまいました(笑)

その後部屋の準備ができたとのことで、部屋に向かい今度はラウンジへ〜

ラウンジにもちょっとしたお菓子などがあって寛げるのですが、ラウンジ外のソファーで寛ぐ猫ちゃん(宿の人に聞くとくーちゃんと言うそうです)が!



人慣れしてるどころか、人タラシ(笑)で、隣に座るとお膝に乗ってきます(//∇//)



こんな事しても全然嫌がりません!



撫でてたら膝の上で寝ちゃった(*´ω`*)



風強くて寒かったのですが、こんな状態じゃ動けません(笑)


その後しばらくしてからお膝の上から退いてもらい、夕食前に温泉へでまったり〜

夕食はコース料理ですが、お酒は飲み放題♪



シャンパンで乾杯からのお酒が進む進む(笑)
お陰で夫婦揃って途中から料理を撮るの忘れるという…



食後に部屋に戻る前にくーちゃんの様子を見に行ったら、他の人のお膝に乗ってました(ちょっと寂しい)

部屋に戻り結構酔っ払ってしまったので早々と落ちました(笑)


翌朝、朝風呂に行く際もくーちゃんはソファーで寛いでいましたが、くーちゃんを見かけるのはこれが最後に…
朝風呂後、朝食前後と探しましたが見つけることができずチェックアウトとなりました。・゜・(ノД`)・゜・。
結構大きな敷地なので、朝夕はラウンジ周辺にいるそうですが、それ以外は縄張りを巡回してるようです。


名残惜しみながら宿を出発し、まずは花の窟へ



伊弉冊尊(イザナミノミコト)の御陵で、巨岩が御神体ですが、岩というか山というかとりあえずデカイです(笑)



そこから獅子岩まで歩き〜


鬼ヶ城といい獅子岩といい、自然の造形美はとても凄いですね!



そこから尾鷲方面へ北上し、6年前にも立ち寄った「喜久寿司」へ



また来る機会があれば渡利牡蠣のひつまぶしが食べたかったんです!



そのままでも美味い!薬味をかけても美味い!だし汁かけて更に美味い!
最高!

そして、前日前哨戦で惨敗した山登り…

今回の旅行の私のメインである便石山の象の背へ

事前に調べたところ、便石林道からは60分で登れるようですが、道中がローダウン車には厳しそう、そこで北側から回り込むルートでキャンプinn海山の北側からのコースを選択。(所要時間90分)




先に結論を言えば、体力不足・登山ど素人にはこの30分はかなりデカイです…なので便石林道からのコースを利用してください。

整備されたハイキングコースではなく、登山です…
特に便石林道へ出るまでの30分がしんどい…



杖なんて無いので、落ちてた太い枝を杖代わり(笑)


余談ですが、妻は高校生時代登山部なので私より余裕で登ります(笑)

登っては休憩を繰り返し、便石林道からの60分の後半は無限階段…









90分かかるところ、75分で目的の象の背へ到着!




本格登山する人からしたら馬鹿にされますが、私にはこれが限界です…
でも、達成感と最高の景色には感動するものがありました!


妻に撮って貰いましたが、構図のセンスが自分よりあります(笑)




足滑らしたら終わりです…


なので妻は半分も進めず立てませんでした(笑)


その後、来た道を延々と下り、足場が悪く登り同様75分で下山。
14時に登り始めたので、下りた頃には薄暗くなっていましたので14時登山開始が最終ラインかと

足ガクガクで生還、翌々日まで筋肉痛引っ張りました(笑)


あとは一気に帰路へ

今回利用した乗り放題の周遊パスは、乗り放題可能な名港中央〜紀伊長島は通常往復7,660円ですが、周遊パスなら7,100円と安くなり、更にSAや道の駅など対象の施設で使用できるお買い物券が4,500円分付いてきます♪

このお買い物券で赤福買って帰りたかったのですが、時間も遅くSAを寄れど寄れど完売…

最終的に御在所SAの赤福茶屋で赤福食べて、モクモク手づくりファームの超あらびきホットドッグを食べて帰りました(笑)








帰り道、安濃SAから出る際に黒のクラウンがいたのですが、小波センサーが反応!




様子見ながら追走、伊勢関から制限速度が100kmから80kmになりますが、追い抜いたら追走されたので走行車線に戻り減速すると案の定、そのままの速度で走っていく車を検挙してました(笑)


※音は消しています

2021年が苦い思いで終わらなくて良かったー


年末年始、大きな事故も起きますので皆さんお気をつけて良いお年を〜\(^ω^)/
Posted at 2021/12/30 23:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | もみじちゃんが行く | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 http://cvw.jp/b/635260/47984110/
何シテル?   09/22 21:00
「さざなみ」と読みます♪ 「こなみ」ではありませんよ!(笑) 馴れ馴れしい奴ですが、仲良くしていただければ嬉しいです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:48:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク ポーラちゃん (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
初の輸入車 日本車にはないデザイン・感性。 トルク・パワーに不満を感じさせない2Lディー ...
ホンダ トゥデイ デイちゃん (ホンダ トゥデイ)
ちょい乗り用に嫁いできました。 初年度登録は2010年ですが、元気に走ってくれてます! ...
レクサス ISハイブリッド もみじちゃん (レクサス ISハイブリッド)
デザイン・機能、トータルバランスを考えてたどり着いた「IS300h」。 セダン・FR・ ...
トヨタ マークX くろすけ (トヨタ マークX)
マークXをカスタムショップで購入し、他とは違うオリジナル♪どこどこ走っていたでしょ?と気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation