
。。。噛んだ訳ではない。。。
。。。録画データを溜め込んでいる関係上、HDDの増設は日常なわけでして。。。
ここ数年で感じるようになったのは、SiI3124の性能限界です。
ウチはSiI3124のeSATAカードを使用しているのですが、このチップは仕様上
eSATAx4ポートで20本のHDDを1チップで制御できることになっています。
。。。んが、大体10本を超えたあたりから稀におかしな挙動をすることも。。。
(データストレージなので1度でもおかしな挙動してもらってもねぇ。。。)
熱対策をして以降は安定動作をしているのですが(意外に効いた模様)
アクセス速度の限界が見えるようになりました。
結局のところ4ポートあるとはいえ全ポートをスイッチしてアクセスしているにすぎず、
同一カード内で異なる2つのボリューム(HDDエンクロージャも別)に並列してアクセスすると、
その速度はSATA2規格/並列数以下になってしまう訳で。。。
。。。あとは古いチップなので、サポートソフトをWin7で動作させるのに多少制限が
あるのも少し厳しい。。。
USB3.0接続かなぁ。。。
Posted at 2013/09/07 12:36:15 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | パソコン/インターネット