
。。。まぁ、そんなわけで
ブレーキ/パーキングランプのLED化は一応の終焉を迎えたわけですが。。。
良く聞く、『LED化すると球切れ判定されてABS又はサイドブレーキ警告灯が点く』という現象。。。
FDの場合はたしか、ABS警告灯だったと思うのですが、ウチもコレを懸念していたわけです。
最近の車は消費電力で球切れ判定するものが多いらしく、回避用と称してメタルクラッド抵抗とか売ってたりもします。。。
で、結果どうだったかというと、大丈夫みたいです。まぁ、判定が妙にアナログなので、今後うっすら点くとかあるかもしれませんが。。。。
今回作成した物は、ブレーキランプ部が計算上約6wで、思ったよりは多いかな。。。(最初は炭素皮膜抵抗でやるつもりだったんですが、計算してみたらぜんぜん容量足りない。しかたないのでセメント抵抗にした経緯があります。コンビランプの穴に入るサイズで良かった。。)
FDの球切れはブレーキランプ全滅で警告灯が点くらしいので、4灯全部で電球1個20w以上の消費電力があればセーフという事なのでしょう(6x4=24w)
さて、次はなにしようか。。。。。
Posted at 2010/08/29 00:11:45 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ