• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わいやまのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

サウンドボードを替えてみる

サウンドボードを替えてみる。。。秋月で売ってる、アンプ付きUSB音源です(基盤だけ\600)

。。。ウチのメインPCはマザーボードに乗ってる音源からアンプを通していた訳ですが、最近データアクセス時に乗るノイズが気になるようになってきたのです。

そこでコレです。前々から気にはなっていたんですが、暇にかこつけて買ってきてしまったしだい。このボード上に載っているアンプから出力するには、秋月が公開している改造をする必要があります。あと、せっかくなので入力電コンをニチコンGOLDにしました(これが効果てきめん!!。音に重厚さが出ます)

。。。D級アンプとか見てると、純A級とか低効率アンプがなお更使えなくなってくる。。。
(持ってるんですけどね。確かにすごい音は出るけど、PCで普段使いに
常時350w食わせるのもねぇ。。。)

Posted at 2014/08/31 08:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2014年08月31日 イイね!

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(完了)

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(完了)。。。Ys I・II でいろいろ調整。

このYsI・II はほぼ最外周までCD-DAが記録されているので、外周での調整にはもってこいなのです。

。。。CD-ROM^2ドライブの修理に\10Kはかかるかかなと思っていたんですが、結果としてジャンクのムービーカム2台 \200ですみました。耐久性に関しては今後を見ないと不明ですが、ギアを捜すよりはゴムベルト調達のほうが難易度は断然低いと思います。

ちなみに今回のプーリ&ベルトが入っていたのは、
Canon の Hi8 ムービーカムH800という機種です。

Posted at 2014/08/31 08:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(新境地?)

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(新境地?)。。。コレが、CD-ROM^2 ベルトドライブ化の図です。

モータ側のプーリはそのままポン着けで付きました。ウォームギア側のプーリは、3.5mmのドリルを手回しでゆっくり広げました(おそらく3.5mmだと大きすぎるっぽい気がします。若干バリを残して圧入する感じで行きました)



ベルトφはたぶん10mm。割れたミドルギアが刺さっていたシャフトに少し擦りますが、
抜けなかったのでテンショナーだと思うことにしました(^^;

追記;ミドルギアのシャフトですが、抜きました。。。
使用しているうちにデータトラックだけREAD ERRORが発生。。。orz
どうやらシャフトとゴムの接触抵抗が思いのほか大きかったらしく、
データトラックのREADで細かいシーク動作に支障があったみたいです。

Posted at 2014/08/31 08:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(正夢に!!)

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(正夢に!!)。。。実はベルトドライブにしてしまおうかと目論見もしたんですが、φ3とかφ5なんてプーリがそこらへんで売っているハズもなく、全くの夢物語だったんですが。。。。

。。。入っていたんです。カメラレンズのレンズを駆動するための部分に、ちょうど良いプーリとベルトが。しかもズームとフォーカスの2組!!
(←黒くて見えませんが、○の中に受けのプーリがあります)

Posted at 2014/08/31 07:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(プロローグ)

CD-ROM^2 ミドルギア割れ対策(プロローグ)。。。残骸スタートです。。。

。。。PCエンジンのCD-ROM^2ドライブは、ピックアップシークエンジンのギアが割れてしまう致命的な弱点があります。ウチにはドライブが2台あるんですが、1台はギアの歯が折れてダメ。もう一台は割れては居ないものの、ギア自体が軟化したためか?周囲に固着するので、ほっとくと動かなくなります(ピックアップシークできなくなる)



修理の方法は先駆者の方々によってほぼ確立されていて、
ポーランドからギアを個人輸入して、若干の加工をするのが定番の模様です。

ウチもその手法を取ろうとはしたのですが、ギアの取り寄せ価格に
少し躊躇していたわけで。。。
(日本円で1個600円くらい。最低コレが2個1組必要。加工の失敗を考えると
5組は見たほうがいいし、送料も600円後半くらいする。そうすると、意外にねぇ。。。)

ピックアップ形状的にはSONYのOEMと思われ、このタイプはラジカセにも
多く使用されていたのでジャンクを探してみたけども、ピックアップのシーク
形式がどれもぴたりとこない。

ほぼあきらめかけ、ダメ元で小さいギアがいっぱい入ってそうでジャンク価格
\100のをということで、VHS-C と Hi8 のムービーカムを買ってきたわけです。

Posted at 2014/08/31 07:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「欧米人は頭上に横棒があるとぶら下がりたくなる習性なんだろうか?」
何シテル?   04/30 21:31
長続きしない鴨・・・と思ってましたが、まぁ、まだ続いているみたいです。 最近は牛乳をDISる連中を見かけなくなったけど、 週に6L牛乳消費を継続している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
グラムライツ導入!!
日産 シルビア 日産 シルビア
走行76000Kmの中古を買って、約3年後に乗り換える時は16万Kmを超えてました。乗り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
あれから20年。。。。 2001年7月に納車され、2021年1月11日、成人の日を迎え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation