
。。。と、殺意の波動に目覚めたCRTモニタユーザは数知れず(?)
認めたくは無いけれど(品性的に)、事実上の標準BDプレイヤとなった力DVD。
Ver9まではVGA出力もできたんですが、Ver12にしたら『出来ねーよヴァ~カ』とか抜かしやがった。。
。。。かといって、観たいBDがVer9じゃ再生できない(AACS提供終了)
こんなときに見つけたのが、HDMI-VGA変換VGA-CVHD1。
HDCP対応で、1080pも出せる!! こういうスキマアイテム大好きなウチとしては、
もう、即ゲットしました。
ただ、少しクセが。。。
普通に接続しただけでは1080p(1920x1080)の解像度が選択肢に出てきません。
接続するCRTにもよるのかねぇ(ウチはCV921X) 『オレは1080p映せるぞ!!』って、
自己申告するCRTモニタは無いと思うけど。。。
そんなわけでカスタム解像度の作成をするわけですが、
タイミングでCVTが選択出来るドライバじゃないとうまく映りません。
(ウチはNVIDIAでOK。intel系でも選べるっぽい。AMDは不明)
。。。ちなみに同じ変換でもHDCPに対応していないものもあるので、
BD再生が目的の場合は注意しましょう。
Posted at 2015/04/19 00:23:31 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | パソコン/インターネット