
。。。BOSEのサブウーファー、通称ABCです。本来はキューブスピーカとセットになっているモデルです。
501系の中古はウーファーエッジが切れている物も多いんだそうな。
この方は半年ほど前にとある中古屋で¥4000で売り出され、目をつけていたのです(ABC単体でもこの中古価格は珍しい)
それが数か月前になって『ビビり音あり』の注釈がついて¥3000になり、最近行ってみたら\2000になってたので買ってしまった次第。もちろん、エッジが切れててもDIY修理する算段も立ててあった訳で。。。
購入前に一応どんなビビり具合か鳴らしてもたったんですが、実は想定と違ってて、
本当に『ビィィッ、ビィィッ』ってな具合でした。
(エッジ切れなら、『ブフォッ、ブフォッ』的な空気音っぽい音になる。。。ハズ)
なので、帰って中身を見るまで結構ドキドキでした。
(最悪、ボイスコイルNGの可能性もある。。。)
んで、開けてチェックしてみた結果がコレ

コーン紙下にある、茶色の網網(ボイスコイルを支えてるやつ)の接着が剥がれて
ビビり音を出していました。
修理は、これを接着するだけ。

完全硬化せずに弾性が残るタイプの接着剤を、フレームの隙間から綿棒で
塗りこんでいきました。
ちなみに肝心のウレタンエッジはというと、

弾力も充分でまだまだ大丈夫そうです。
そんなわけで、悲願(?)のABCを入手してメインPCの501Xと交代しました。
501Xよりも中音域の空間が広がる。。。?ような感じで、臨場感がアップ
しました。501Zと101の組み合わせはとても良いです。
Posted at 2016/08/31 22:27:16 | |
トラックバック(0) | 趣味