
。。。ウチのPC兼AV環境です。
もともとは501Z + 101(画像のZ)だけだったんですが、思わず101をもう1ペア買ってしまったのです。さすがに寝かせておくのは意味がないので、画像Xの位置に配置してみたわけです(アンプはVSA-D10TXで、フロントAとBに接続)
これが思いのほか良好で、半端なく臨場感が出るようになったのです。
。。。が、如何せん501Zだけでは低音が足りない。。。
そこで501Xを引っ張り出して、101(X)を501Xのサテライト接続にしました。
これで低域が補充されるかと思いきや、そうはいかない事はガキの頃からの
経験上予測できたわけで。。。
やはり2つのスピーカシステム(ZとX)の音が干渉して、まるっきり低域が無くなりました。。。
ここで、片方の低域の位相を変えるために、501Xへの接続を+-逆にします。
しかし高音部も逆位相になると音像がおかしくなってしまうので、501Xから101(X)への
サテライト接続は更に+-逆にする=逆ではなくなる様にしました。
これが効果てきめん!! 低域の干渉が全く無くなり、充分な低音がでるようになりました。
なお、この接続法が使用できる機器は限られます。
・パッシブのサブウーファ+サテライトスピーカ構成のシステムであること
・サブウーファが回路的にLとRが独立していること
特に後者は501系以外では難しい気がします。AM-033はサブウーファの
スピーカは1個ですが、回路はLとR独立しているのかなぁ。。。。?
Posted at 2018/02/17 02:32:03 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | パソコン/インターネット