• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんだかなぁ~のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

天からの贈り物!?

天からの贈り物!?まあ大したことないですが・・・w

先程知り合いと会って来た所、処分したいから持ってけと。

「えぇ~貰っていいの??( ゚Д゚)ホスィ」

結局貰ってきました。w

ホントは少し払ったけどっ!w

まあほとんどタダ同然で仕入れてきました。

お分かりの方がいるかもしれませんが、極端にせっかちな性格なので、今から装着しよう~!(爆)

でも・・・

貰ったのはいいんだけど、コントローラ要らないのよね~w (^^;;

欲しいのはメータとインジケータと必要な配線だけ。(´Д`;)

もうBFメータついてるし・・・。

コントローラだけ転売しましょうかw (´∀`)

ちなみにφ80の11000rpmスケールです。(そんな回らないけどw)
Posted at 2010/04/29 23:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年04月29日 イイね!

何を今更ほざいてやがるこの俺様は・・・。

先日取り付けた車高調・・・

悲しいお知らせを目にしてしまい、少々凹んでいます。(-_-;)

A'PEXiのページを見ていたら、怪しげなPDFファイルが・・・

「※保守サービス終了品のご案内」

まさか!と思いつつ、恐る恐る開くと・・・

「N1ダンパーProは保守サービス終了です」との表記が・・・(汗)

やっちまったなぁ~(滝汗)(T0T)

そうです。私の確認不足で、去年の7月にサポート終了してた。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!

どうしよう・・・オーバーホール出来ないのかな??

不安に駆られます・・・。ヽ(;´Д`)ノタスケテ~

誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?オーバーホール可能か否か。

でもググってみたら、N1-Proから現行のEvolutionに仕様変更できますっていうページを見つけました。

大丈夫なのかな??
Posted at 2010/04/29 01:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年04月28日 イイね!

さてどうするか・・・

さてどうするか・・・先日サス交換して純正ビルから別れを告げました。(^^;)

ということで、このエンブレムは撤去するべきかと思う今日この頃。(^^;;

でも、レガシィ=ビルシュタインみたいな感じが個人的にはあるので、少々悩み中・・・。w

かといってこのままじゃただの痛車かDQNになってしまうので、それも避けたい。w

まあ見えないんで、バレはしませんが・・・。

と言われても、実際のところA'PEXiのステッカーなんて見たことがない。(汗)

剥がしてそのままでいいかな?
Posted at 2010/04/28 12:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年04月28日 イイね!

何とかならんのかねぇ・・・。

最近(?)前からですが、母親の被害妄想とヒステリックが激しいのです・・・。(-_-;)

帰宅後いきなり喧嘩を吹っかけてきて、こちらが無反応でもヒステリックを起こし、寝るまで永遠と皮肉と嫌みを言い続けます・・・。

もう慣れましたが・・・。(^^;)

今も永遠としゃべり続け、おまけに今日は機嫌が良いみたいなので、勝手に泣いてます。www

病院行った方がいいんじゃないのかな?(心配してるんですよ。)

最近は車に対する嫌みが多く、マフラーを交換しただけで違法改造車呼ばわりされる始末・・・。w

おかしいなぁ~このマフラーで車検通っているんだけどな・・・。(汗)


母親は馬鹿真面目で、何もいじられていないフルノーマルな車しか認めないそうです。

スポーツカーなんて論外らしい。w

なので、世の中の何かしらいじってある車は違法改造車みたいです。(爆)

車をいじっている人間はみんな知能が低くて、馬鹿しかいないとまで言われます。

うちの親は、国家公務員とか高級官僚などが一番偉くて名誉ある仕事であり、それ以外の人間は大したことないという、ものすごくプライドが高い人なんですよ・・・(じゃあお前は何なんだ!!)

だからそれにもなれずに、偏差値が高いともいえない大学に通い、しかも車いじりなんてしている息子がどうしても許せないらしいです。

価値観として、偏差値が高い=勉強熱心=社会の勝ち組という考えを持っているみたいです。

コレだけでも相当考えが偏っている気がします。(汗)

それって個人の勝手では???っていうか、趣味への干渉もやめてもらいたいし、自分の好きなようにやらせてほしい。

車に関しては一切親に援助してもらっていないし、今後も貰う気も無い。全部自腹。

だって当初は免許取ること自体も反対されてましたから、免許取得費用も全部自腹。(滝汗)

いつまでも子ども扱いされているようで、正直嫌です。(まあ親心っていうのも分かりますよ。)


ここまで言われると結構ブチギレ状態ヽ(`Д´)ノですが、反論しても埒が明かないので、黙って我慢してます。

さすがに大人なんで、沈黙を守っています。(-_-;)

俺のことは好きなだけ言ってもらっても全然かまいませんが、他の方々まで馬鹿にするとは非常に腹立たしいことです。(怒)

いい加減頭にきたので、この際マフラーも爆音にしてブレーキはメタルでイィー!って音でも出して、小さい反抗でもしてみようかしら。w (これじゃあただの子供の反抗だろっ!w)

多分こんな親だから、ヒステリック起こしてそのまま病院送りなっちゃうかも・・・。w


もう少し冷静になってくれないものかね・・・。(´Д`;)

あと、ある程度の趣味への理解もしていただきたい限りです・・・。

ちゃんと勉学と両立してやっているんですけどね・・・。はぁ~。

只今レポート作成中でしたが、コレのおかげで集中力も切れたし、もう疲れたので寝ます。


少々辛かったので書かせていただきました。
公の場でグチってごめんなさい。m(_ _)m
たまには許してください。長々失礼しました。
Posted at 2010/04/28 04:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年04月27日 イイね!

車高調整

車高調整あまりに疲労困憊で、ブログも書く気力がありませんでした・・・。(汗)

日頃の運動不足で全身筋肉痛です・・・。(^^;)

一回の整備でいちいち筋肉痛では仕事になりませんねw

さて・・・

車高の調整を昨日行いました。( ´ ▽ ` )ノ

取り付け直後は前下がりな状態で、ケツ上がりでした。

フロント(以下F)が指1本に対し、リア(以下R)が指2本でした。

ブレーキングで前加重になったときに、リアが跳ねてしまうので、フロントを上げました。

調整後は指ギリ2本になりました。

画像1

減衰固さMAXで乗ったところ、まあ跳ねる跳ねる・・・。( ̄▽ ̄;)

ただロールが感じられないのと、カーブに対するビビリが低減したのは確かです。(* ̄▽ ̄*)

このまま乗っているとショックが痛んでしまうので、減衰力最弱設定にしました。

この車高調は前後倒立式なんですよね。(´・ω・`)

困ったことにFはハンドルを切れば減衰調整できますが、問題はR。

リフトアップしてタイヤを外さないと、減衰調整ネジまで手が届かないんですけどっ!(爆)(@_@;)

あ~めんどくせぇ。 (・A・)イクナイ!!

でも見方を変えれば、正立式だったらいちいちリアシートを外すか、内装を切って加工する羽目になることを考えればいいのかなと・・・。(^^;)

なんかいい方法ありませんかね?

あと標準のばねレートが分かりません。

メーカに直接聞いたほうが早いかもしれませんねw

P.S.
複数画像掲載のためいろいろな方法を試行錯誤中です。
携帯電話では見られないみたいですね。
Posted at 2010/04/27 12:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「久々のみんカラ。久々のイジリ。久々の投稿。」
何シテル?   03/07 19:55
加工・整備に関しては、不器用でやらせないほうが得策でしょうか。 基本面倒くさがりで、気が向かない限りやりません。腰が超重たいです。 アマチュア無線が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
幼馴染から格安で譲ってもらったもの。 なぜか使いもしないシングルメタルが入っている。 走 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
1990年3月マイナーチェンジの「EX (4WD_MT)」。 グレード選択に項目が無かっ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
某オクにて諸費用込み10万ちょっとでゲット! 初めての車なので、うれしくてしょうがないが ...
スバル サンバー スバル サンバー
免許取得してから2年、ちょうどみんカラ始めた当時まで乗っていました。 父方の祖父が乗って ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation