• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんだかなぁ~のブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

なんとなく・・・

そういえば明日・明後日はセンター入試ですね。受験生の皆さん頑張って!!
私も数年前は受けてみたことはありますよw

入試のことはさておいて、自分には1つ年下(学年は2つ下)の弟がいます。
弟は18歳になったら、普通免許を取りにいかず、大型2輪の免許を取得しました。結構珍しいのでは??しかも原付や普通2輪の免許も持っていませんでした。w

ところが最近普通免許を取得するために教習所に行き始めたらしい。もちろんMT車で。でもなんでだろう?いまさら・・・。

実車教習で教官に言われたみたいで、結構扱い慣れてるね~と言われたらしいです。

そりゃそうですよ、私が何回か田舎の畑道で無○○運転させて教えたのですから・・・(爆)
で弟素直だから、隠して「そうですか?ぜんぜん下手ですよ~」とでも言えばいいのに、サラっと「兄貴の車で教えてもらいました~」だなんて言いおる。w バカたれが・・・w
まあなんだかんだでかわいい弟ですが。w


弟と話していた時のことです。
どう思っているのか、私の勝手な被害妄想か分かりませんが、最近のドライバーはやたらと車間をつめてくる。特にAT車の運転者は・・・。(すべての運転者の方々が悪いといっているわけではありません。誤解しないでください。)

例えば、MT初心者が一度は焦る坂道では、お構いなしに車間を詰めてくる車が見受けられる。
確かにAT車はブレーキを離せば勝手に進んでいくのでしょうがないが、逆にMT車は初心者の場合逆行する可能性が少ないとは言いがたい。また車間を詰められることにより、気持ちの余裕がなくなりがちになってくる。

その他の代表的なのが、渋滞中の進み方。
今でもたまに私も経験するが、MT車は当然のことながら半クラッチを利用してノロノロ進むわけだが、ちょっと2・3m進んだぐらいじゃ面倒臭いので進まない。おまけに坂道で渋滞していたらなおさら。
ところが進まないでいると、以前後ろからクラクションを鳴らされた。
一瞬殺意が芽生えたが、ここは理性で抑えて・・・w マーク2に乗ったおっさんだった。この場で喧嘩してもしょうがないので、イライラしながらもシカトを貫き通した。
世の中の車は大半がATもしくはCVTになってしまいましたが、MTがもうなくなったのかと勘違いしているのか?まったくもう~。


最近はずいぶん丸くなり、煽られてもほとんど気にしなくなりました。w
信号の出だしとかで軽にも煽られる様になりました。でも気にしません。w 遅かったら抜かせばいいじゃない~と思います。きっと「ウ○コ漏れそうなんだよ」と思って笑いながら見てます。
ただし、都内ではMT車は嫌われますね。というかあまり行きたくない。w


話が二転三転してごめんなさい。もうそろそろ寝ます。
ではでは・・・
Posted at 2010/01/15 02:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年01月08日 イイね!

買っちゃった。第3弾

買っちゃった。第3弾以前からレーダー探知機は搭載していましたが、もう2年以上使用したので、交換時期と思い、新しく購入しました。
以前はAR-200FEを使用しており、今回最新型のAR-750ATにしました。いずれもセルスター工業製です。

一昨日から取り付けを行い使用していますが、そこまで前の機種と大差無いです。
大きな変更といえば、GPSが高感度になり、ポイントが増えたことや加速度センサーが搭載されたことです。
最近は便利になり、microSDを搭載しており、カスタマイズやGPSデータ更新も容易になりました。GPS更新については以前からこういった機能がないのかな~とか思っていましたが・・・。

先ほども書いた、加速度センサーもどのような働きをしてくれるか半信半疑ですが、一応期待はしています。GPSレーダーの弱点を克服したトンネル内警告等が可能になるとなっていますが、果たしてどうなのか疑問です。って言っても、トンネル内オービスは近場だと首都高ぐらいしかない。っていうかほかにあるの??って感じです。
でも以前から高架橋の下やビルの谷間でGPSが測位できない場所でのオービス対策には一役かってくれるのではないかと思っています。
最近は携帯電話にも搭載されていますね。時代も変わりましたね~。

レーダーをつける大きな理由は、時計が欲しいというのが大きな理由です。
私の車、一応高級セダン(当時)というはずでしたが、なぜか室内時計がついてないです。時間を気にする人なので時計は必須です。
ラジオの時計は目線を下にしないと見えないので、運転上危険なため見てないです。なるべく目線の移動が少ないのがベストです。
Posted at 2010/01/08 21:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | クルマ
2010年01月06日 イイね!

ふと思ったこと・・・

(注意) だいぶ壊れかけの良く解らん奴がぼやいていますが、適当に相手してやってくださいw 



先日火曜日から大学が始まり、例の如くレポートと戯れています。w
またちょっと脱線して、ネット徘徊してなぜか無線のことについてwikiで閲覧している最中ふと思った。

そういえば皆さんにはどうでもいいことでしょうが、私アマチュア無線の3級資格持ってるんだったよな~って気が付きました。ちなみに私の親父も同じ資格持ってます。

実は前々から取得しようと思っていたのですが、つい2、3ヶ月前ぐらいに国試で3級一発合格したんですよ・・・。実質の勉強期間は1ヶ月程度ですが。w
まあ小学生も合格する程度の難易度ですから、そんな難しくはないです。
以前はモールスの聞き取り試験があったのですが、免除され理解度を問う問題に変わり、取りやすくなったのは事実です。私はモールスはほとんど覚えずに試験を受けました。www

本当は自動車に毎日乗るので、モービル(移動運用)したいのですが、資格はあっても金銭的理由で肝心の無線機本体が買えずに、完全宝の持ち腐れ状態です。(^ ^;;

携帯電話に押されて無線人口が減少傾向にありますが、皆さんは如何なものなのでしょうかね?

こんな時代なので敢えてアナログではなくデジタル無線運用をしたいなとか思っている今日この頃です・・・。

今度は第2級陸上特殊無線技士でもやってみるかな?アマチュアの基礎編みたいな感じで、過去問解いたら余裕で合格ラインでしたよ。ww


おっと、いけねぇ。ついつい話が長くなってしまった。レポート君がラブコールを送っている~♪
では失礼します・・・。orz
Posted at 2010/01/06 01:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年01月04日 イイね!

HONDA CR-X delsol

HONDA CR-X delsol先月先輩の車が納車されたので一緒についていきました。
今回購入された車は、ホンダCR-Xデルソルで、水冷直列4気筒DOHC16バルブVTECを採用している。最大出力が170ps(125kW)/7800rpmらしい。

オーナーの話によると、今回の車は最終型で生産が日本で3台しか生産されておらず、そのうちMT車は2台のみになり、そのうちの1台を手に入れたらしい。要は玉数が少ないということである。

この車の最大の売り(?)はなんといっても電動トランストップである。映画とかでトランスフォーマーとかいう映画があったが、まさにそれに近い変身を遂げる。っていっても、オープンになるだけですが・・・。
最初見た者は、「はぁ~?」「なにこれ?」「マジ変態」などと口にする。実際私も見ましたが、無いわ~って感じでした。さすがホンダ!

言葉で言っても良く分からないので、実際の動画をどうぞ。

ハードトップ自動オープン


ハードトップ自動クローズ



ただし、この電動機能は壊れやすいらしい。また、この機能のおかげで車重が増えることやいろいろな弊害が出てくるみたいである。

実際運転をしてみたが、クラッチペダルは軽トラック並にぐにゃぐにゃで、限りなく下のトルクが細かったです。いつもの自分の車を運転している感覚で運転するとヒヤヒヤした場面も・・・。w
Posted at 2010/01/04 13:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月01日 イイね!

あけおめ~

皆さん~あけましておめでとうございます!
今年はいい年になりますように!以上!www
Posted at 2010/01/01 01:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のみんカラ。久々のイジリ。久々の投稿。」
何シテル?   03/07 19:55
加工・整備に関しては、不器用でやらせないほうが得策でしょうか。 基本面倒くさがりで、気が向かない限りやりません。腰が超重たいです。 アマチュア無線が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
幼馴染から格安で譲ってもらったもの。 なぜか使いもしないシングルメタルが入っている。 走 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
1990年3月マイナーチェンジの「EX (4WD_MT)」。 グレード選択に項目が無かっ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
某オクにて諸費用込み10万ちょっとでゲット! 初めての車なので、うれしくてしょうがないが ...
スバル サンバー スバル サンバー
免許取得してから2年、ちょうどみんカラ始めた当時まで乗っていました。 父方の祖父が乗って ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation