• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月31日

聞くと刀

運ぶとか移動するとか。車はいろいろあるけれど。
はやい、って事が根本だよね。
スピードを第一義にするのは憚られるけど。まぁ物理的にさ。

きわめて限定的な状況で、制限速度を超過しなければ
安全を確保できないなら、そうする
のか、しないのか。日本ではダメ。それでいいし。

投稿された動画で逮捕者が出たのは話題になってたけど、
Nシステムでの積算での摘発の前哨戦だとしたら、
みんなどう思うんだろう? 画像検索型摘発? 1984?

高速道路で狐を避けて事故にあった女性のニュースもありましたね。
シートベルトやチャイルドシート、エアバッグなんかを
押し売りしている勢いで、助けてあげてよ。
自己責任より道路管理責任のほうに重きをおいてよ。

きわめて限定的な状況で、制限速度を超過しなければ
安全を確保できなくても、そうしちゃダメなんだよ。
ユーザーの自立なんか前提にしちゃいけないんだよ。
交通安全が有名無実になっちゃうよ。

ドイツでは妊婦にもシートベルトが義務付けられてるんです!
って喜々として語るけどさ。
速度無制限路のある国と一緒にされてもねぇ。
自己責任のあり方自体が違うでしょ?
つか、そのシートベルト、個別に判断しないのは愛?

基準や規則を例外的な悪いほうに合わせるばっかりだったら、
前例や判例ばっかりで責任逃れの口実しかいえなかったら、
悪化が良貨を駆逐しちゃうからさ。
交通社会人が本義に熱くてもいいよね。

いい刀は鞘に入ってるなんて  ・・ケッ
菜っ葉切るためにあるんじゃないでしょ、なーんて。

言うまでも無く1tからの塊が動いてるんだから、
10km/hだろうと人は死ぬわけで。

車は、スポーツカーは
刀を提げて歩いてるようなもんだよね。
だからほら、そう聞くと・・
ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2010/03/31 07:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年3月31日 12:00
日本の交通に関する法案の改正が遅れ過ぎているているので
(まぁこれだけじゃないですが)
仕方ない所があるでしょう。

そう言えば昔、ドイツで日本式の教習テストを行うとして
ドイツのドライバーに実際受けてもらったところ
だれも受からなかったとの事。
ドイツ人は、不合格の内容を聞いて、この国だと
誰もそんな運転を行わないと言ったそうです。

教習内容も、日本と大きく異なるようですね。

特に危険回避に関する教習がドイツでは
有るそうですが、日本にはありませんから・・・。

急ブレーキ教習なんか興味ありますよね。
コメントへの返答
2010年3月31日 23:09
コメありがとうございます!

普通避ける話題を踏み込んでみたので、
食い付きづらいログで気が引けます。

現状、問題は感じますが
状況を悪化させるときの責任の半分は
私たちにあると思ってるので、

私たちの気持ちでなんとかしよー!

的な、感じかな?w

でもボックス制動の教習とか、
スキッドコース何時間以上とか、
うふふふ。楽しそうかも。

そうそう、ポロ太さんのブログは
あちらへ行かれましたか。(笑)
2010年3月31日 23:32
こんばんは。

まさに!僕も日々、折に触れては同じような事を感じ考えしています。

”車を運転する”ということが、あまりにも日常生活の延長みたいになっているというか、簡単に考えられ過ぎているというか・・・。

車というものは、たとえスポーツカーでなくとも、けっして庭履きの草履ではない、と。

つい最近、岡山で新しく開通したバイパスの制限速度が70km/hになったとか。
現在の車&道路の性能を考えれば当たり前の事だと思うんですが、そんな事が議論の的になるようでは、日本の交通事情はまだまだなのかなぁ、と思ってしまいます。・
コメントへの返答
2010年4月1日 0:11
一般道では特にそうだと思うのですが、
技術よりも気持ちの汲みあいが大体のことだと思います。

運転者もそうですが、行政官もね。
どういう思いなのか。
予算や組織の都合で取り締まっているのか、
昨日シートベルトをしていない人を拾い集めたのか。

たとえスポーツカーでなくとも、けっして庭履きの草履ではない

っていい言葉ですね。
2010年4月1日 0:15
こんばんはです(/ω\)

法律はなかなかファジーには出来てません
からね(・ω・)
あれ、ファジーって言葉は懐かしいですね。
自分で使ってて思っちゃいました(´―`)ゞ

他がやってるからウチはこうしよう…
っていう理論は一概に悪くはないですが、
実現する頃には、他はもう変わってたり
しますし… ┐(´ー`)┌
コメントへの返答
2010年4月1日 1:10
自説なんですが、法律と個人は対等だと思います。で、自分を好き勝手にする権利を預託した判事に解釈、適用してもらう、と。

前例、判例って言うのは司法官の内輪話で法律じゃないと思うんですが、独自、個別の判断はなかなかしてもらえないと思います。

>>他がやってるからウチはこうしよう…
でもさ、私たちの世代は"舶来"が死語になりつつあって、ありがたみが薄らいだからさ。

プロフィール

「love 焦茶 R.I.P. 焦茶」
何シテル?   01/16 11:50
全体的にだいたいフィクションです。 今更気付いたんですが、お友達づきあい、上手じゃないです。 失礼があるかもです。ゆるっと見逃してくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation