全国的な災害の中、こちらは経験していない規模の冠水で済みました。
感謝を感じるとともに、震源に近い方に出来ることをすべてしたいです。
原発がニュースの一角を占めて、やっぱり・・・と思うことも多いですね。
ただ、政府の広報活動が率直に見えたのが救いです。
食品の場合は危害の"可能性の排除"という考え方をするので、
原子力行政については不足を感じる部分もありますが、そこについて書きたいことはありません。
「私には夢がある !」
小さい時、理科の時間に"永久機関"っていうのは出来ないんだよ、と習いました。
ホントだろうか ?
使う電気が効率が上がって、小さな発電が広まったら、
いつか出来る電気が使う電気を追い越さないのかな ?
-そしたら心配しなくていいこと、多いよね。
ちょっと手渡せるパーソナルエアプレーンって出来ないかな。
-テレビで濁流見ちゃったら思うよ。バカらしくてもいい ! 本気です。
飲料水濾過膜がポータブルでできないかな。土に帰る吸水ポリマートイレも。
もっと追いつきたい、届かない手を届けたい。
今ここから強い心を、奮い立たせたい。
強く欲し、望みます。
今、一番共有したい思いです。
Posted at 2011/03/13 13:50:58 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記