• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ko.no.haのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

図書委員に立候補 >>1F

はしることは、生きること。 でも、こんな時どうする ?

ハイ ! (挙手) 本を読むのはどうでしょー。
インドアピクニックでティーポット傾けるもよし、開いてたら図書館で静かに過ごすもよし。
省エネの机の上で車とお付き合い。


ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本]


いろんな方が推薦図書に挙げるこちら。
こないだようやく読みました。目から鱗だったのは
"ステアリングインフォメーション"ってハンドルだけの話じゃなかったのね。
著者は黒沢元治さん。
土屋さんが「ジジィ~!!」っていいながら抜かれるあの人です。(笑)


クルマ運転秘術―ドライビングと身体・感覚・宇宙 [単行本]


みんカラで紹介してた方がいたので読みました。
運転に目が△になる人は、なんじゃこりゃかも。
実は錬金術的ファンタジーなトビ方、を期待してたら、ものすごくまじめな方でした。
おかしなことは自分で書くからまぁ良いか。(爆)


車両運動性能とシャシーメカニズム [単行本]


以前引用させていただいたHRDworldさんで紹介されてた本。
流石に堅い本なので目次で気になったところから読む、
っていうジグソーパズル読みをしています。つまりまだ読んでる途中。(笑)

あと、うまく言葉に出来ないけど最近気にしてることがあって、
誰が誰に文句や注文言ってるんだろー、と思う事が多くて。

サーキットイベントを「こんな時に不謹慎だ !」とか言って止めさせてみたりね。
鬱も身近な時代の話題だし。

人がパフォーマンスを叩きだせるのは、どんな時なんだろー、も含めて
Fine Software Writings さんと Through さんはじっくり読ませていただきました。
Fine Software Writings さんとこの xkcd のマンガがおもろい。(脱線)


ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 [単行本]


は主にパワハラというか、むかし腹切りいま過労死、みたいな案件について掘り下げられてます。
異業種でも、開発、出荷、販売のプロセスでは似た感じのことを見聞きします。
男って怖いね。てか日本てほんと尊厳無き社会なのかな。

やる気についても考察があって、このつながりでフローインスティテュート、を見つけました。
彼岸からみると、此岸が大分近づいてきた感じです。


魔女 1 (IKKI COMICS) [コミック]


私的にはかなりヒット! なんだけど、
岡野 玲子さんの陰陽師がさっぱりだった人にはイマイチかも。
異界の描写が秀逸です。印象に残っているのはアマゾンの魔女クマリ。
あと、"うたぬすびと"は約束の地の話で、民話の翻案っぽい感じ。


さよならもいわずに (ビームコミックス) [コミック]



アマゾンのレビューは賛否真っ二つに割れています。
私は喪の過程が真摯に描かれていて好著だとおもいます。 踏み込んで言えば、
苦しみの耐えがたさ、の尺度はそりぞれだから、こちらの共感力が問われている・・のかも。
こりゃーこどもにゃわかんねぇぜ。

人物が降(霊)りてきそうなリアリティー、寛解といっていい夢オチ。
今現在、闘病中の方には見せられない程の迫真の表現です。


シスタージェネレーター 沙村広明短編集 (アフタヌーンKC) [コミック]


収録の"制服は脱げない"が面白いです。
クトゥルー神話も読んでるのね。w
あ、そんなに通じゃないけどファンタジー本も今度紹介してみたい。
タニス・リーとか。て、この短編集には全然カンケー無いじゃん。(笑)

Posted at 2011/03/19 15:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年03月19日 イイね!

図書委員に立候補 >>2F

こちらは省エネ巣籠り時の、お勧めソフトコーナーです。


ピーター・パン [Blu-ray]


キャー 。゚+.(・∀・)゚+.゚ !! キレイな美少年と美少女。
丁寧に作られたファンタジー。 ホントにキレイなんだよ。 うっとり・・口閉じれ、私(笑)
こんな時こそ華麗な作り物の世界にマロビたいなぁ。
私だったら、ね。 心の水遊び ?


バロン [Blu-ray]


やんちゃっぽいジジが活躍。ジジ萌え。w
スプーンの市嶋さんとかの感じです。
数年前に部品の問い合わせをしたら、市嶋さんご本人から
サイン付きのFAXで返答が来たので、思わず宝物にしてしまいました。


ディス・イズ・ボサノヴァ [Blu-ray]


ボサノヴァを知らない人と、ちょっと好きな人に。
がっつり貪ろうとすると肩透かしみたいです。
海外のドキュメントをゆるーく見るような感じで。
小泉ニロさんから入った人も、あぁー、知ってる知ってる、って曲がいっぱい出てきます。


アクロス・ザ・ユニバース [Blu-ray]


いろんな人のカヴァーから、ビートルズを好きになったけど
その時代とこの時代をミックスしながら話が進むので
歌の気持ちが今のものとして感じられます。
思わず歌いたくなっちゃう曲がきっとあるはず。それが名曲の理由なんだろうか ?


ミトン [DVD]



チェブラーシカの ロマン・カチャーノフさんの作品です。
もぅカワイすぎ。心がほっこりするよ。
多分、北海道も寂寥感が乱反射する時があるから、
旧ソ連圏の空気感に、共感できるのかもしれないな。


アシク・ケリブ【デジタル完全復元盤】 [DVD]


有名なのか無名なのか私にはわからないパラジャーノフ。
色彩がビビッドで印象的です。
何がどういいのかは説明できないよ。(爆)

もし今まで無かったら、自分の奥深くに泳ぎ進むような時間を持ってほしい。
自分がそんな時間を欲しがってるだけかもしれないけど。(笑)
Posted at 2011/03/19 15:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2010年10月28日 イイね!

甘やかな嘘

ヒカルの碁もそうだったけど、美青年イイ。(笑)
中性的ならなお良し。

というわけでこちら。
19巻発売間近というタイミングで大人買い。

ピアノのレッスンや、上手くなってく描写、
主人公の苛酷な環境。
幼年期のオトギ話的空気と、全体を彩る熱いココロ。
おススメです。


ピアノの森 (モーニングKC) [コミック]


↓これを読んでるときに尖閣諸島問題がありました。
はやく決着をつけたがってるのは日本の方で、
中国は押せ押せな空気だと思います。逆の立場だったらそうでしょ?

八方手を尽くす、っていうのは
喧嘩吹っかける、から下手に出て詫びいれる、までの
あらゆる事柄を、何目か読んでおくことだと思うんだけど。

侵略を想定したときに戦争を選択したらネトウヨになるんでしょうか?
右とか左とかあんまわかんないし。どっちにも組み入れられたくないなぁ。
斜め上とかいいと思うんだけど。

偉くないフツーの母さん父さん、子供たちが
戦争の中で何を考え何を感じるのかは、アッチの国もコッチの国も変らないと
強く思います。・・・・てところに着地。  アトムぅー!


PLUTO (ビッグコミックス) [コミック]


で、なーんにも考えてない感じのこれ。
さしたるスジも無く。

雰囲気だけ、って怒る人もいそう。でも、いいの。
成年コミックでもなく、清純でもなく。
どうでもいいような普通のこと。    でも絵はキレー!!


柔らかい女 (ビームコミックス) [コミック]


ピアノ弾きはウソツキです。
ピアノの森、序盤の阿字野先生からしてそう。そして、だからステキ。
一生懸命生きてて、ズレや歪みを言葉に出来ない若人たちもそう。

PLUTOなんかロボットだって嘘ついちゃうもんね。
嘘はいけないことですか ?
もしかして、あなたが責めるから嘘になっちゃったんじゃない ?
本当のことなんて一つも言葉に出来ないような気がするセレクトでした(笑)

今回のお供はこれ。

買っちゃったよ。
縁あってステージもふたつ。楽しかったぁ!



いや、これはオヤツじゃねーし。喰ってねーし。w
Posted at 2010/10/28 03:39:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2010年07月26日 イイね!

海辺に向かう窓からの風

こないだのお休みは、本が読める ! と意気込んでいたのですが、
白昼から眠りと湿度にまみれて過ごしました。
暑さ厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の一冊目はこちら、

乙嫁語り 2巻 (ビームコミックス) (BEAM COMIX)

以前紹介したときからハマリまくってます。森 薫 さん、素敵。
友達に紹介したら、後日その友達から"エマ"を紹介されました。
ヤヴァい。面白いよ。
絵もきれいですし、考証もしっかりしているのだろう、と思われます。
ご本人が好きで描いているオーラ満開です。


数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

さらに面白い原作あり、らしいです。私は楽しんで読めました。
読み終えてアマゾンのレビューを読んで、なるほどーと思い、中古屋さんに並んでるのを見て
なるほどーと思いました。ちょっとした時間に手に取れれば是非。


テガミバチ 10 (ジャンプコミックス)

浅田 弘幸さんのキュートなキャラと世界。ちょっと荒涼としてるのがツボです。
なんだか良くわからなかった設定も少しづつ出揃ってきました。
まだまだ面白くなりそうです。アニメ放送もされてるみたいですが、
追いついちゃったらどうするんだろう ? っていつも通りな心配をしてしまいます。


海街diary 3 陽のあたる坂道 (フラワーコミックス)

"バナナフィッシュ"の吉田 秋生さん。イイ感じにTVドラマ風味です。
オムニバスの趣もあり、一連の物語でもあり。他の作品のキャラだった人もいるみたい。
じわーんと面白いです。3巻まで出てるけど、次もあるのかな ?

今回のお供は特盛り。

コーラ飴味。

微妙。不味くは無いけど。
不健康な輝きが無いとコーラじゃないのかも。

今のお気に入り。カフェインフリー。

サントリーはポストウォーターの頃から好き。
今やってるCMは大好きな天海祐希さん。カッコ良すぎです。

あ、画像にリンク貼れた。
Posted at 2010/07/26 02:06:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2010年04月28日 イイね!

対句サラダ

  
前者はジャック・ラカン (だけじゃないよ) が
どんだけ無意味に数学や用語を文系学問で濫用したかって話。
エクリチュールを"読んだどー"って言いたい為に読むくらいなら、
こっちだけ読んで読んだふりってのもありだな。w
なんで字統と対比か、ってーと漢字のイメージの変遷や
用法の推移の無軌道ぶりがたいして変らんじゃん。と思ったので。
どっちも、脳の脈絡や構造を想像する分には面白いです。
ただ、理系男子は未知や不可知は扱えないっぽいな、やっぱり。
 
で、そのラカンの引用が跋扈するマンガ。原作はいとうせいこうさん。
とてもかっこいい絵を描く浅田寅ヲさんは女性なんだそうです。(憧)
対比するのは知らない間におかしな名前になっていたラジニーシ。
ウルトラバロックデプログラマー最新刊は西海岸での
カルト信者の若い女性をデプログラムするところで、佳境です。ぴったりですね。

ペイフォワードは内容みてもらえばわかりますけど、山上の垂訓が好きなので。
魚とパンですが、シアワセも不幸せも分け与えるだけ無限に増えると思います。
対比するのは通過儀礼の只中にいそうな少年たち。
心が軋むようだよ。でも眩しくてアツイ。

ログ題名はワードサラダって言葉を知らなくて検索したら、
なんだか面白かったので。
Posted at 2010/04/28 02:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「love 焦茶 R.I.P. 焦茶」
何シテル?   01/16 11:50
全体的にだいたいフィクションです。 今更気付いたんですが、お友達づきあい、上手じゃないです。 失礼があるかもです。ゆるっと見逃してくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation